マガジンのカバー画像

睡眠学

12
運営しているクリエイター

#スポーツトレーナー

むずむず脚症候群

むずむず脚症候群

今回は、むずむず脚症候群について紹介します!

1.むずむず脚症候群とはむずむず脚症候群を聞いたことありますでしょうか。
夜になると、脚のしびれや痛みが発生し、脚がむずむずして、
寝付きが悪くなります。
さらに、寝ている間も脚がピクピク動きます。

2.特徴この病気は日本人の2~3%にみられ、高齢者に起こりやすいです。
しかし、若年者や子どもにみられることもあります。
また、この病気によっておこる

もっとみる
睡眠時無呼吸症候群②

睡眠時無呼吸症候群②

今回は前回に引き続き、睡眠時無呼吸症候群について紹介します!
前回の記事を読んでいない方はぜひこちらから読んでいただきたいです!

1.主な原因睡眠時無呼吸症候群の主な原因は、肥満です!
肥満は原因の約35%を占めています。
肥満は、睡眠時無呼吸症候群との関連が強く、
太ると発症し、痩せると治る人もいます。
しかし、睡眠時無呼吸症候群の人すべてが肥満というわけではないので、
そこは、注意が必要です

もっとみる
睡眠時無呼吸症候群①

睡眠時無呼吸症候群①

今回は睡眠時無呼吸症候群の症状について紹介します!

1.睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時無呼吸症候群は、
働く世代の男性の約14%が患っていると言われています。
この病気は自分では気付きにくいです。
理由としては、自覚症状としては眠気がほとんどだからです。
家族などにいびきや無呼吸を指摘され、初めて気付く事が多いです。

2.典型的な症状以下に、典型的な症状をまとめます!
○大きく苦しそうないびき、

もっとみる
寝る時のエアコン

寝る時のエアコン

今回は、夏の暑い夜、
寝る時にエアコンをつけるときには、
どのような方法がいいのか紹介します!

1.エアコンのつける時間エアコンは、
寝る前の2〜3時間前からつけることがポイントです!
クーラーをつけると、寝室の空気はすぐ冷えますが、
壁や家具が冷えるには時間がかかります。
なので、クーラーが止まった時に、
壁や家具にこもった熱が
寝室の空気をあたためてしまいます。
よって、家具などが十分に冷え

もっとみる
睡眠とたばこ

睡眠とたばこ

今回は睡眠とたばこの関係について紹介します!

1.ニコチンの効果まず、たばこに含まれるニコチンの効果を紹介します。
ニコチンを摂取すると、脳が覚醒し、
気分が良くなる効果があります。
また、それに伴い、依存症が形成されます。
さらに、ニコチンは血管を収縮する作用があるので、
血圧が上昇し、心拍数も増加します。

2.睡眠との関係では、寝る前や寝る時に、
たばこを吸うとどうなるのかというと、
ニコ

もっとみる
十分にパフォーマンスが上がらない

十分にパフォーマンスが上がらない

今回は、睡眠不足とパフォーマンスの関係について紹介します!

1.プレゼンティズムプレゼンティズムという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
この言葉は、
「出勤しているにも関わらず、心身の健康上の問題により、
十分にパフォーマンスが上がらない状態」を意味します。
これは、仕事以外にも、学校の勉強や部活などにも当てはまると思います。
日本では、徹夜して勉強することや、睡眠よりも練習に時間を使うなど、

もっとみる