マガジンのカバー画像

インクとケント氏 番外編

75
ボクのFacebookやmixiは閉じすぎている。そんなときにnoteに思いついたり思い出したことを書いています。
運営しているクリエイター

#コラム

国家社会主義ドイツ労働者党

国家社会主義ドイツ労働者党

ナチス党の和訳は国家社会主義ドイツ労働者党。
このテキストに社会主義という熟語が含まれているからといって、簡単にナチスは左だとか、社会主義を認めていた、とかいう簡単な理解をしてはいけない。

というのは、国家社会主義というのは誤訳であり、ナチスが目指していた民族共同体は国民社会主義ともいうべき、一つの主義である。
これはドイツ語の慣習からも、切り離せない一つの単語である。

という議論が現代にも強

もっとみる
安楽に死ぬことは遺族を救う

安楽に死ぬことは遺族を救う

川崎市立井田病院の腫瘍内科の西智弘先生の緩和ケアについて、また暮しの保健室や社会的処方などには、いつも心動かされています。

昨日はこの【幡野広志さん①】鎮静死だけでは取り除けない死の需要。死にたい理由は痛みだけじゃない|映画「毎日がアルツハイマー」シリーズ公式 を読んで、安楽死や尊厳死に普段から考えてることプラス、ああそういえば自分もそうだったんだなと思い当たることがありました。

先日のALS

もっとみる

痴漢に安全ピン

ボクは先立たれた妻から、許可なく他人の体に触れてはいけないと、常日頃から厳しく言われていたし、全くそう思っているので、男女問わず同性であろうとも、他人の体に勝手に触れるのはダメだと思っている。だから痴漢など以ての外である。

この頃Twitterでは痴漢の手を安全ピンで刺して何が悪いと言っている人がいるのを見かけた。割と古くから伝わる方法ではあるが、実際に行われているのかどうかといえば、些か懐疑的

もっとみる

『この世界の片隅に』


素晴らしい作品を観てしまったのです。
どうしましよう。

普段は試写券をいただいても、なんとなく足を運ばないことも多いのですが『この世界の片隅に』は、クラウドファンディングが始まった頃から気になっていました。
そのていねいな支援者への心配りは、たとえば物語の主人公すずさんから手紙が届くといったとても微笑ましいものであり、またその手紙をもらった人たちが本当にうれしそうにSNSにUPしたりと、優しさ

もっとみる

高畑淳子さんを通して見えるボクたち。

ボクの見えている範囲では、高畑淳子さんに同情的な人が多く、また被害女性に落ち度があるかのような発言をする人はいないのでホッとする半面、逆の考え方をする人のRTは届いていて、やっぱりなぁと肩を落としています。

この件については、小川たまかさんが書かれているこの記事は素晴らしいなと感じます。

一部の性犯罪報道 被害者の容姿について、なぜ報じるのですか?

そしてワイドショーを賑わす事件が起きると、

もっとみる

『シン・ゴジラ』をどう語るかは難しい。

『シン・ゴジラ』については一度お話していますが、作品のヒットに伴い社会現象になっていることもあって、ネット上では軽々しく扱い辛い空気を感じています。

あまり面白くなかったことを稗と粟に例えたマンガ家さんのtweetに突撃したり、ちゃんと観て語れとか、的を射てない感想や逆張りで薄っぺらい批評なら叩かれても仕方がないとか。

でも映画ってそんなに難しいもんでしたっけ?

先述のマンガ家さんは、すでに

もっとみる
我が家は『シン・ゴジラ』をどう観たか

我が家は『シン・ゴジラ』をどう観たか

基本的に「テレビを観る」「映画を観る」という表記をしたがる我が家です。こんばんわ。

ボクが好きなゴジラは54年版から始まったいわゆる昭和ゴジラと、ミレニアムシリーズです。ハリウッド版は二作ともあまり好きではありません。

みなみ先生は、単体モノよりは怪獣が二体でぶつかるVSモノが好きです。

余談ですがボクとみなみ先生が初デートで観た映画が1993年版『ゴジラ対メカゴジラ』です。観終わったあと絶

もっとみる

なぜ弱者を抹殺してはいけないのか?という問い。

「なぜ弱者を抹殺してはいけないのか? Yahoo!知恵袋の回答が秀逸すぎる」

twitterで話題になってます。

この答えは大変優秀なんです。

この答えはとても正しいんです。

ボクも同じ疑問を20歳頃に年上の友人に問い、同じような答えをもらったのです。

ただその頃のボクは「個」の意識が強く「種」というものに共感ができなかったのです。

頭が悪い子だったのかもしれませんし、20歳頃というの

もっとみる

大正デモクラシーへの道(後編)

かくして明治時代は45年(1912年)7月30日をもって終わり、7月31日から大正元年となります。以前日が被っていると書きましたが誤りでした。官報を調べてみたら、7月30日は明治45年付けで発行されてました。訂正します。

一時的に無政府状態になった明治38年、そして明治43年幸徳秋水事件のショック。江戸幕府が倒れたように明治政府だって…という感覚は、当時の人にとっては案外リアルだったのではないで

もっとみる

大正デモクラシーへの道(中編)

日比谷焼討事件が起きたには明治38年(1905年)でしたが、最近読んだ本にはこれを大正デモクラシーの始まりとするという記述がありました。(『大正を読みなおす』子安宣邦著)

最初「?」って首を傾げました。

明治は明治45年7月30日までのはずです。大正時代までまだ7年あります。

しかし前編でも述べたように、この日比谷焼打事件で日本は一時無政府状態に陥ったのです。実はこれが大正デモクラシーと大い

もっとみる

大正デモクラシーへの道(前編)

明治10年(1877年)に西南戦争がなんで起きたかってのが、学校で歴史を習ってた時ピンと来なくて…いや、薩長仲良くやってたやん!って疑問に感じつつも「とりあえずそういうことがあった」ということで試験は乗り越えたわけですよ、田原坂。

最近になって読んだ本で、薩長連合というのは江戸幕府を倒したというか退いてもらい「一君万民」つまり天皇を中心とし残りは平等という思想に基づいて動いていたのだと知りました

もっとみる

『重版出来!』終わりました。

ドラマ『重版出来』が終わりました。

正直最初は「じゅうはんでき」と読んでいました。ちなみにボクのスマホはいまだに出来(しゅったい)を変換してくれません。

「読んでいて涙が止まらない」というマンガは久しぶりで、これはいずれ映像化される、いやされなきゃおかしいでしょ!というくらいのめり込んでました。

マンガを描いてそれが雑誌に載り単行本になるまでにどれだけの人の手が関わっているかということを、マ

もっとみる
舞台『8月の家族たち』

舞台『8月の家族たち』

みなみ先生がファンである橋本さとしさんが出演する舞台「8月の家族たち」観劇してまいりました。

演出はバンド「有頂天」でご存知ケラリーノ・サンドロヴィッチさん。

もはや「有頂天」よりも舞台演出のほうがキャリアが長いのかしら?いやバンドも辞めてらっしゃらないようだし総合的な演出家でもありプレイヤーと認知したほうがよいのかもしれないですね。

最近では『怪奇恋愛作戦』の脚本・監督も務めてらっしゃいま

もっとみる

カワイイは正義か?

先日このようなRTをしました。

https://twitter.com/omegasaber/status/727164248376270848

リンク先に描かれた絵はこういう絵です。

https://twitter.com/yeonwa_/status/711892728833966080

とてもカワイイ絵です。
とても日本的な「カワイイ」の文法に則って描かれていると感じました。

それ

もっとみる