マガジンのカバー画像

雑記

22
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ネットと現実の世界の違い

ネットと現実の世界の違い

ネット上では、美しい人が多く見受けられます。これは、SNSや広告などで完璧に見える写真が多く、自然とそれが当たり前の基準となってしまうからです。しかし、現実世界ではそういった人は滅多におらず、多くの人は普通の外見をしています。それにもかかわらず、日常生活に何の問題もなく、自然体で過ごしています。

ネットばかり見ていると、不美人だと感じる人に対して無意識に批判的な目を向けがちです。それは非常に不公

もっとみる
ありがたい、子供達の手伝い。

ありがたい、子供達の手伝い。

私は料理がめちゃくちゃ苦手で、それを子供達にもちゃんと話している。
その影響かは分からないけれど、子供達が最近料理をよく手伝ってくれる。

5歳の息子
卵を混ぜたり、卵にヒビを入れるだけしたり(割るのはまだ怖いみたい)、カニカマを割いたり(これがめちゃ助かる!)、たまに洗い物もしてくれる。水遊びの延長のようにw

9歳の娘
私がご飯を作りたくない〜というと、「じゃあチーズオムレツ作っていい?」とチ

もっとみる
chat GPT使って書く文章の違和感

chat GPT使って書く文章の違和感

AI、特にChatGPTとの対話に違和感を覚える人もいる。その理由の一つが、ChatGPTが「私」という主語をほとんど使わないこと。これは、ユーザーとの対話で中立的で客観的な立場を保つための設計意図だ。しかし、これが「人間味」を欠いた印象を与えることがある。

さらに、ChatGPTのコメントは非常に礼儀正しく、お手本のような「いい子」の返答が多いと感じる人もいるだろう。これもAIの設計上、ユーザ

もっとみる
祖母の畑から始まる家庭菜園への道

祖母の畑から始まる家庭菜園への道

小さい頃、家の近くの畑で祖母が野菜を作っていた。
じゃがいも、さつまいも、いちご、スイカ、メロン、枝豆、ナス、トマト、さといも、大根、かぶ、にんじん、ねぎ、色々。
いちごが美味しくてよく取りに行って食べてた。
今は実家を離れて暮らしている。
でも実家での野菜を育てる経験は、いま、野菜を育てたいと言う気持ちになっている。

野菜があるのはありがたいことだと気づいたのは、多分最近だ。
実家にいた頃は野

もっとみる
ベガルタ仙台、初子連れ観戦

ベガルタ仙台、初子連れ観戦

今日初めてベガルタ仙台の試合の観戦を子供(5歳と9歳)を連れて行ってきました。
それで思ったことを書いておきます。

まず、ゴール裏南北が小学生以下無料なので行きました。
未就学児は膝上観戦の場合無料とあったのを、未就学児は膝上観戦しか出来ないのかなと思って席を取らなかったのですが、後でやっぱり取っておけばよかったと思いました。
未就学児無料は『膝上』の場合なので、多分0歳〜1歳位が対象ですね。

もっとみる