taiki

故郷(北海道 釧路)に帰ってきてます。元WEBデザイナー。綺麗な映像が好きです。テクノ…

taiki

故郷(北海道 釧路)に帰ってきてます。元WEBデザイナー。綺麗な映像が好きです。テクノも好き。個人で動画クリエイターがいいかなと思いはじめてきました。■クロとモモ https://www.youtube.com/channel/UCzuxLyX_7szWIK5Q-JfqAsw

マガジン

  • iPhone動画クリエイターになろう

    YouTube動画をはじめたり、続けていくにあたって気づいたことや役立つことをまとめたマガジンです。よろしくお願いします。iPhoneを最大限に活用しているのでマガジンタイトルを変更してみました。

  • シマエナガを探して

    シマエナガの動画撮影がしたくて、撮影記録のyoutubeをアップしていってます。

記事一覧

社会福祉士登録証が交付されたので名乗れます

2023年4月5日、社会福祉士登録簿へ登録がされ、登録証が交付されました。 これではれて社会福祉士を名乗ることができるようになりました。 その感想や今の心境、介護職や…

taiki
1年前
5

メタバースをアバターでとりあえず語ってみる【Cluster】

国内発トップであるメタバース(Cluster)内で アバター(Vtuberのつもり)を使用して、 メタバースについて今、現在知っていることを語ってみます。 とりあえず気になっ…

taiki
1年前
2

第35回社会福祉士試験の振り返りと、エールを送ります

第35回社会福祉士試験に合格しました。 おもむろに振り返り動画を撮影してみました。 また、今回、受験してみて、合格につながったと個人的に考えるポイントを3つお伝えし…

taiki
1年前
1

社会福祉士試験に合格したら、登録しないといけません

2023年3月7日、第35回社会福祉士試験に無事合格しました。 合格発表後、合格者には合格証書、不合格者にはその旨の通知が郵送されます。 社会福祉士試験に合格したら、厚…

taiki
1年前
3

ぼちぼち再開します。試験から解放されて気が抜けてます

2023年2月5日(日)に第35回社会福祉士国家試験を受験しました。 試験会場は北海道 釧路のウインドヒルくしろスーパーアリーナでした。 前年度の34回試験では、合格基準…

taiki
1年前
5

お久しぶりです。近況報告です。

お久しぶりです。近況報告動画になります。 2023年度社会福祉士試験の申し込みをしたのかどうか? メンタルヘルス•マネジメント検定III種の合否 他、ITパスポート合格証…

taiki
1年前
15

【アーカイブ】【ライブ】釧路大漁どんぱく花火大会 2022

2022年9月10日(土)19:00- 3年ぶりに行われた釧路大漁どんぱく花火大会にてライブ配信を行いました。そのアーカイブ動画になります 当日は同時接続最大150人になりました…

taiki
1年前
10

介護福祉士試験学習法について【2年前の受験勉強を振り返ります】

2022年、第32回介護福祉士試験に合格しました。 最近、友達の彼女が今年介護福祉士試験ということで相談にのったのと、私自身が節目と感じて振り返りたいのとこのチャンネ…

taiki
1年前
12

満天のくしろ花火大会を観ることができました【2022年8月22日】

2022年8月22日(月)釧路中心部にて19:00より満天のくしろ花火大会が開催されました。 コロナ収束祈願と翌日に開催された北海道日本ハムファイターズ公式戦を記念して行わ…

taiki
1年前
10

FMくしろ春採夏祭り2022にてドローン体験しました

2022年8月11日(祝・木)FMくしろ春採夏祭り2022にてドローン体験をしてみました。 当日、僕は夕方から参加してイベント終了までいました。全体的にゆる〜い動画(編集も…

taiki
1年前
3

第161回日商簿記3級と第207回全経簿記2級W合格しました!【感想と振り返り】

2022年(令和4年)6月12日(日)第161回日商簿記3級を受験し、その後、7月10日(日)に全経簿記2級を受験しダブルで合格しました。 同程度の難易度と言われる簿記検定2試…

taiki
1年前
2

第5回公認心理師試験を終えての感想【2022年度】

2022年度、第5回公認心理師試験を7/17(日)に受験してきました。試験の感想と自己採点してみてを話してます。 また、ところどころ北海道試験地(酪農大学)での下見や泊…

taiki
1年前
11

釧路MOO内魚政さんのさんま丼は味付け最高で二人のお気に入り♪

釧路フィッシャーマンズワーフMOO内にある魚政さんでさんま丼とつみれ汁を食べてきました。 過去に撮影したものと最後に最近日商簿記検定3級の終わりに寄った動画をあわせ…

taiki
2年前

Adobe CC1年間ライセンスが切れたのでデジハリオンライン講座に申し込みました

Adobe Creative Cloud 1年間ライセンスが期間終了してしまったのでデジタルハリウッドAdobeマスター講座に申し込みしてみました。その紹介動画になります。 Adobe CC1年間…

taiki
2年前
2

このチャンネルのエンディング(エンドカード)が完成しました【クロとモモ】

Adobe Photoshopでこのチャンネルのエンディング(エンドカード)静止画像を作成しました。エンディング部分だけ投稿しようと思ったのですが思いとどまって、その前に少し…

taiki
2年前

日商簿記3級を受けるので電卓を買いました【第161回】令和4年6月12日(日)

日商簿記検定3級試験を2022年6月12日(日)に受けるので電卓を買いました。 試験概要や出題形式にも軽くふれてます。 日商簿記検定 https://www.kentei.ne.jp/bookkeepin

taiki
2年前
5

社会福祉士登録証が交付されたので名乗れます

2023年4月5日、社会福祉士登録簿へ登録がされ、登録証が交付されました。

これではれて社会福祉士を名乗ることができるようになりました。

その感想や今の心境、介護職やソーシャルワーカーについて感じていること。

参考URL
社会福祉士ルート図
https://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

2025 年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値
もっとみる

メタバースをアバターでとりあえず語ってみる【Cluster】

国内発トップであるメタバース(Cluster)内で
アバター(Vtuberのつもり)を使用して、
メタバースについて今、現在知っていることを語ってみます。

とりあえず気になったらやってみる!の精神です。
私はCluster社のまわし者ではないですが、日本製でスマホiPhone Android対応で、日本人のコミュニティで安全でサクサク動くし、イベントもたくさんあっておすすめです。

元Webデザ
もっとみる

第35回社会福祉士試験の振り返りと、エールを送ります

第35回社会福祉士試験に合格しました。
おもむろに振り返り動画を撮影してみました。

また、今回、受験してみて、合格につながったと個人的に考えるポイントを3つお伝えしてます。

①最後まで走り抜ける合格のピラミッドについて
②同じ問題集を3回解く
③インプットに動画学習(YouTube等)を上手に利用

また、前回の34回が過去最高の合格基準点であり、学校(教育機関)からの声明が寄せられたことを踏
もっとみる

社会福祉士試験に合格したら、登録しないといけません

2023年3月7日、第35回社会福祉士試験に無事合格しました。

合格発表後、合格者には合格証書、不合格者にはその旨の通知が郵送されます。

社会福祉士試験に合格したら、厚生労働省の社会福祉士登録簿への登録を受けなければなりません。

試験から解放されて、勉強しなくても良い休日をかみしめていましたが、郵送する前に撮影しておこうと思い撮影。


■社会福祉復興•試験センター
新規登録
https:/
もっとみる

ぼちぼち再開します。試験から解放されて気が抜けてます

2023年2月5日(日)に第35回社会福祉士国家試験を受験しました。

試験会場は北海道 釧路のウインドヒルくしろスーパーアリーナでした。

前年度の34回試験では、合格基準点が過去最高の105点となり、私は不合格でした。

試験に専念するため、YouTubeの投稿をお休みしていました。

また、試験後も大阪商工会議所主催のメンタルヘルス•マネジメント検定のII種の試験を控えていた為、そのままお休
もっとみる

お久しぶりです。近況報告です。

お久しぶりです。近況報告動画になります。

2023年度社会福祉士試験の申し込みをしたのかどうか?
メンタルヘルス•マネジメント検定III種の合否
他、ITパスポート合格証明書取り寄せました。
4回目新型コロナワクチン接種してきました
新海誠新作映画「すずめの戸締まり」観てきました。ハンターハンター連載再開嬉しいです。

23年2/5(日)の社会福祉士試験に向けて休日は基本受験勉強にあてようと思い
もっとみる

【アーカイブ】【ライブ】釧路大漁どんぱく花火大会 2022

2022年9月10日(土)19:00- 3年ぶりに行われた釧路大漁どんぱく花火大会にてライブ配信を行いました。そのアーカイブ動画になります

当日は同時接続最大150人になりました。観に来てくださった方々ありがとうございます😊

途中、回線が弱まりライブ配信が停止してしまい申し訳ございませんでした🙇‍♂️

また機会があればライブ配信したいと思いますのでよろしくお願い致します!


釧路大漁ど
もっとみる

介護福祉士試験学習法について【2年前の受験勉強を振り返ります】

2022年、第32回介護福祉士試験に合格しました。

最近、友達の彼女が今年介護福祉士試験ということで相談にのったのと、私自身が節目と感じて振り返りたいのとこのチャンネルが始まってからずっとやりたかった企画なので今回最後まで収録してみました。

介護福祉士試験の学習方法や受験資格のルート図、試験概要、モチベーション、自分自身の学習スケジュール等話してます。これから受験される方の何か参考になれば幸い
もっとみる

満天のくしろ花火大会を観ることができました【2022年8月22日】

2022年8月22日(月)釧路中心部にて19:00より満天のくしろ花火大会が開催されました。

コロナ収束祈願と翌日に開催された北海道日本ハムファイターズ公式戦を記念して行われました

タイミングが合い仕事帰りに足を運んで観ることができました。

撮影したものをほぼノー編集でアップしています。

満天のくしろ花火大会実行委員会主催

前年度花火大会はこちら↓
https://youtu.be/mq
もっとみる

FMくしろ春採夏祭り2022にてドローン体験しました

2022年8月11日(祝・木)FMくしろ春採夏祭り2022にてドローン体験をしてみました。

当日、僕は夕方から参加してイベント終了までいました。全体的にゆる〜い動画(編集もゆるいと思います)になります

17:15〜ステージイベント マリモで釧路を盛り上げ隊 一緒に踊ってみました

17:25〜盆踊り 一緒に踊ってみました。
お義母さんのエイコさんを僕が撮影しました。

他、屋台の食べ物、食べて
もっとみる

第161回日商簿記3級と第207回全経簿記2級W合格しました!【感想と振り返り】

2022年(令和4年)6月12日(日)第161回日商簿記3級を受験し、その後、7月10日(日)に全経簿記2級を受験しダブルで合格しました。

同程度の難易度と言われる簿記検定2試験を受けての感想や振り返りを話してます。

個人的に日商簿記3級合格レベルの方はプラスαで少し追加で勉強することで全経2級商業簿記も合格できるのではと思い話してます。

前回の受験前の動画はこちら↓
https://you
もっとみる

第5回公認心理師試験を終えての感想【2022年度】

2022年度、第5回公認心理師試験を7/17(日)に受験してきました。試験の感想と自己採点してみてを話してます。

また、ところどころ北海道試験地(酪農大学)での下見や泊まった宿、おまけとして試験旅行中に食べた物の映像を折り混ぜて編集してます。

Twitterではお知らせしてたのですが、そのまま試験勉強に突入してしまいました。

動画内でも軽く触れましたが、少し休息をとりたく、YouTube更新
もっとみる

釧路MOO内魚政さんのさんま丼は味付け最高で二人のお気に入り♪

釧路フィッシャーマンズワーフMOO内にある魚政さんでさんま丼とつみれ汁を食べてきました。

過去に撮影したものと最後に最近日商簿記検定3級の終わりに寄った動画をあわせてます。

Adobe CC1年間ライセンスが切れたのでデジハリオンライン講座に申し込みました

Adobe Creative Cloud 1年間ライセンスが期間終了してしまったのでデジタルハリウッドAdobeマスター講座に申し込みしてみました。その紹介動画になります。

Adobe CC1年間ライセンスも通常より安い価格で取得でき、各Adobeスクールパートナーさんのオンライン講座も受講でき大変お得だと思います。

僕はWEBデザイナーの現役時代から憧れていたデジハリさんにしてみました。

もっとみる

このチャンネルのエンディング(エンドカード)が完成しました【クロとモモ】

Adobe Photoshopでこのチャンネルのエンディング(エンドカード)静止画像を作成しました。エンディング部分だけ投稿しようと思ったのですが思いとどまって、その前に少し話してます。 Adobe Photoshopを久しぶりにちょっと本格的に使用した記念動画です

前からやろうやろうと思ってやれてなくて、そういえばトップの画像使えるなと思いついたのとたとえ13秒のエンドカード部分でもオリジナル
もっとみる

日商簿記3級を受けるので電卓を買いました【第161回】令和4年6月12日(日)

日商簿記検定3級試験を2022年6月12日(日)に受けるので電卓を買いました。

試験概要や出題形式にも軽くふれてます。

日商簿記検定
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

今回買った電卓
SHARP EL-VN82