MASASHI

「福祉」をテーマに記事を書いていきます。ソーシャルワークとケアワークについて情報発信。…

MASASHI

「福祉」をテーマに記事を書いていきます。ソーシャルワークとケアワークについて情報発信。 社会福祉士、介護福祉士。 知的障害者作業所の支援員、特別養護老人ホーム介護職員を経て、現在、重度訪問介護のヘルパー。

記事一覧

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点③

逮捕容疑が、公務執行妨害なのですよね。公妨というのが、個人的には、なんとも引っかかります。 警察官は危険な現場に足をふみ入れるわけですから、当然、警察官自身の身…

MASASHI
1年前
1

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点②

そこにいた当該警察官が人格に劣る問題者だったから等、短絡的な理由で終わらせてはいけないのでしょう。 この事件は、個人の問題というよりも、組織的な問題、組織の暴走…

MASASHI
1年前
1

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点①

障害者手帳をお持ちの方は一般に、弱い立場に追い込まれやすく、守られるべき人です。そうした方に警察官は、障害特性に応じた適切な対応や配慮を行わなければならないこと…

MASASHI
1年前
1

岡崎署における勾留障害者暴行死事件について考える

留置所で、これほどまでに凄惨な事件は聞いたことがありません。 ・規則に違反し、140時間、ベルト手錠・捕縄で拘束。 ・身動きができず、尻に褥瘡ができる。 ・尿や便…

MASASHI
1年前
1

介護職の本音③―ゆっくり会話できてる?

〇突然ですが、福祉業界の方、介護職員の方、利用者さんとゆっくり会話できていますか? いやいや、福祉は人相手の仕事でしょ、人と話すなんて基本でしょ!と思いますよね…

MASASHI
2年前
8

特養の看取りー利用者の死をどう考える?

看取りの経験特別養護老人ホームで働いていると、利用者の死に立ち会うことが必ずあります。人の死に向き合うことは、初めは戸惑いや不安だらけ。気持ちがしんどくなること…

MASASHI
2年前
13

介護職の本音②―人手不足なのか?

はじめに介護現場で働いて思ったこと、本音の部分を語る第2弾。 今日は、介護現場の人手不足について、です。 私が現場で働いて感じたことはですね、人手不足という言葉へ…

MASASHI
2年前
7

ワクチン接種3回目、副反応きつすぎる件

副反応は個人差があります。あくまで参考程度に。 はじめに ~3回目モデルナ~みなさんは、ワクチン接種3回目はもう済みましたか?まだこれからという人も多いはず。 私…

MASASHI
2年前
1

介護職の本音①ー現場で働いて思うこと

はじめに 介護の求人ってたくさんあるけど、ぶっちゃけどうなん?本音の声を知りたいと思う人も多いはず。特養の現場で働いて見たこと、感じたこと、思ったことを書いてい…

MASASHI
2年前
9

重さの同じ、尊ぶべき命だから~平和な日常を願って~

ロシア・2022年ウクライナ侵攻。「ウクライナが核兵器を持っている」と主張。 「ウクライナの核武装阻止」という一方的な主張を展開している。中略…「ウクライナのゼレン…

MASASHI
2年前
2

社会福祉士って?

◆社会福祉士って何なのか、何ができるのか。社会福祉士って何? すごい簡単な質問に思えて、意外に答えに詰まる、奥が深いこの質問。 私、資格を取得した今でも、この質…

MASASHI
2年前
27

自己紹介

名前: MASASHI 年齢: 30歳 福祉のしごとのやりがい、楽しさをお伝えしたいと思ってはじめました。もちろん、時にしんどいこともありますが、やりがい抜群、給料もそ…

MASASHI
2年前
3

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点③

逮捕容疑が、公務執行妨害なのですよね。公妨というのが、個人的には、なんとも引っかかります。

警察官は危険な現場に足をふみ入れるわけですから、当然、警察官自身の身の安全を守る法令が必要です。脅迫や暴行に対して、一般より優遇して保護されることは当然でしょう。

しかし、当事者は障害者手帳2級をお持ちの統合失調症の持病のある方でした。

当事者がどのような行動をし、どのような状態になったことで、逮捕に

もっとみる

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点②

そこにいた当該警察官が人格に劣る問題者だったから等、短絡的な理由で終わらせてはいけないのでしょう。

この事件は、個人の問題というよりも、組織的な問題、組織の暴走と考えるべきでしょう。もちろん、暴行陵虐行為をおこなった警察官は、刑事事件として立件し、処罰されるべきことは当たり前ですが。

ところで、福祉業界では、虐待が重い課題です。虐待はなかなかなくなりません。

大切なのは、虐待は、誰もが起こす

もっとみる

岡崎署勾留障害者暴行死事件ー論点①

障害者手帳をお持ちの方は一般に、弱い立場に追い込まれやすく、守られるべき人です。そうした方に警察官は、障害特性に応じた適切な対応や配慮を行わなければならないことは言うまでもありません。

本事件は、精神障害者への偏見や差別、不当な身体拘束という問題が絡んでいます。

逮捕や勾留にかかわった警察官は認識していないと思われますが、知らないうちに精神障害者を差別しているでしょう、差別的な扱いをしていると

もっとみる

岡崎署における勾留障害者暴行死事件について考える

留置所で、これほどまでに凄惨な事件は聞いたことがありません。

・規則に違反し、140時間、ベルト手錠・捕縄で拘束。
・身動きができず、尻に褥瘡ができる。
・尿や便が垂れ流し状態で、保護室が汚物まみれ。
・持病の糖尿病の薬を飲ませない(失念していたと供述)。
・5日間食事がとれない状態で衰弱。
・拘束された状態の当事者を、蹴る・ひきずる。幹部職まで加担(蹴る)。
・和式便所に頭が入った状態で放置し

もっとみる
介護職の本音③―ゆっくり会話できてる?

介護職の本音③―ゆっくり会話できてる?

〇突然ですが、福祉業界の方、介護職員の方、利用者さんとゆっくり会話できていますか?

いやいや、福祉は人相手の仕事でしょ、人と話すなんて基本でしょ!と思いますよね。

突拍子もないことですが、実は、私が特別養護老人ホームで働いていたときに、けっこう思っていたことなのです。

そう!日々仕事をしている時、「利用者とゆっくり会話ができていないな」と思っていました。

〇なぜそう思ってしまうのか?
やる

もっとみる
特養の看取りー利用者の死をどう考える?

特養の看取りー利用者の死をどう考える?

看取りの経験特別養護老人ホームで働いていると、利用者の死に立ち会うことが必ずあります。人の死に向き合うことは、初めは戸惑いや不安だらけ。気持ちがしんどくなることもあると思います。

お亡くなりになるのは、12月・1月・2月が多い印象です。冬の寒さが体にこたえて、冬を越せない方が出てくるためです。平均して3か月に1人ぐらいでしょうか、自分の担当部署で、利用者が亡くなっていたように思います。特養全体だ

もっとみる
介護職の本音②―人手不足なのか?

介護職の本音②―人手不足なのか?

はじめに介護現場で働いて思ったこと、本音の部分を語る第2弾。
今日は、介護現場の人手不足について、です。
私が現場で働いて感じたことはですね、人手不足という言葉への違和感でした。私が働いていた職場、そもそも、人出不足という表現はちょっと違う気がする。

【私の心の声】
いやいや、人はいるねん。
現に応募があって、採用しているやないかい。
でも、雇ってもやめていってしまう。
そうならば、それは、不足

もっとみる
ワクチン接種3回目、副反応きつすぎる件

ワクチン接種3回目、副反応きつすぎる件

副反応は個人差があります。あくまで参考程度に。

はじめに ~3回目モデルナ~みなさんは、ワクチン接種3回目はもう済みましたか?まだこれからという人も多いはず。

私は2月27日に3回目のワクチン接種(モデルナ)を打ったのですが、予想外に副反応がきつくて、びっくりしました。

11月まで特養で働いていたこともあり、去年の6月中に2回目の接種を終え、職域接種で職場で接種できたので、かなり早いペースで

もっとみる
介護職の本音①ー現場で働いて思うこと

介護職の本音①ー現場で働いて思うこと

はじめに
介護の求人ってたくさんあるけど、ぶっちゃけどうなん?本音の声を知りたいと思う人も多いはず。特養の現場で働いて見たこと、感じたこと、思ったことを書いていきたいと思います。

11月末まで、特別養護老人ホームで介護職として2年半働いていました。今は、転職して、障害者の一人暮らしをサポートする重度訪問介護の仕事をしているのですが。

介護って、排泄介助とか下の世話やらないといけない。私にはでき

もっとみる
重さの同じ、尊ぶべき命だから~平和な日常を願って~

重さの同じ、尊ぶべき命だから~平和な日常を願って~

ロシア・2022年ウクライナ侵攻。「ウクライナが核兵器を持っている」と主張。

「ウクライナの核武装阻止」という一方的な主張を展開している。中略…「ウクライナのゼレンスキー政権は核兵器保有計画という危険なゲームを始め、周辺国や国際安全保障に脅威をもたらす恐れが大きく高まっている」と発言。ロシアは「国際社会の責任ある一員」であり「ウクライナに核兵器が現れるのを阻止するべく必要なあらゆる手段を講じてい

もっとみる
社会福祉士って?

社会福祉士って?

◆社会福祉士って何なのか、何ができるのか。社会福祉士って何?

すごい簡単な質問に思えて、意外に答えに詰まる、奥が深いこの質問。

私、資格を取得した今でも、この質問をされると、えーとですね、と戸惑ってしまうことがあります。

社会福祉士の資格って意味あるの?とか聞かれたり、ネットで書かれていたりしますが、私は、福祉業界で働くなら、非常に意味のある資格だと思います。社会福祉士という資格がすぐに役立

もっとみる
自己紹介

自己紹介

名前:

MASASHI

年齢:

30歳

福祉のしごとのやりがい、楽しさをお伝えしたいと思ってはじめました。もちろん、時にしんどいこともありますが、やりがい抜群、給料もそこまで低くないです(地方の中小企業で働くより良いのでは?)。ところが、3kとかいわれてネガティブな情報ばかりが発信されている気がするのです。ですので、福祉のイメージをポジティブにすべく、プラスメッセージを発信していきたいと思

もっとみる