マガジンのカバー画像

画像を使ってくださった記事一覧⑤

81
描いた画像を使っていただいた記事をまとめたもの。 皆さんの素敵な記事を彩ることができた軌跡。こちらは5つ目のマガジン!!画像を使ってくださった記事は全て拝読しております。本当にあ…
運営しているクリエイター

#病院

セカンドオピニオン、病院替えの重要性

セカンドオピニオン、病院替えの重要性

おばんです。まりもです。

セカンドオピニオン

という言葉をご存知でしょうか。

今かかっている主治医の意見とは別に、別の医者の意見も聞いてもらう。という事です。

これはほんとに大事なんです。

まず、最初にかかった医者の診断が間違っていた場合。

私達は医者の言うことを聞くしかないので薬を飲んだりしますが、全く治らない。又は副作用などで悪化してしまう場合がある。

次に、医者が示した今後の方

もっとみる
病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!①

病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!①

少なくとも広報担当者にとって著作権や肖像権を意識しながら広報媒体を制作することは常識だと思いますが、他の職員にも同じような意識があると考えるのは非常に危険です。

広報媒体の制作はすべて広報が担っている場合であれば良いのですが、各診療科や看護部などでも独自に何か制作している場合は要注意です。

今回は当院での実例を紹介しようと思います。

イラストや写真はネットで拾ったものを平気で使う私が現在の病

もっとみる
病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!②

病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!②

前回、職員の著作権意識の無さを当院の実例を交えて紹介しました。

これを踏まえて、今回は当院で行った対策を紹介しようと思います。

広報媒体の制作は広報に一本化
先に書くと、これは当院では実現できていません。理由は広報専従職員が2名しかおらず、さらに制作までできる者が私しかいないからです。当院の規模に対して人手が全く足りません。

もちろん可能な範囲で制作を請け負ってはいるので、今後広報の体制がよ

もっとみる