見出し画像

(1)女子高生が同級生に将棋の駒の動かし方を教えたら、半年後に近畿3位になった話

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27)

※記憶に基づいた実話だが、個人情報特定を避けてストーリーに影響がないところは改変するかもしれない。

※正確には8ヶ月後である。

1999年3月。

D高校2年生から3年生になろうとしていた私たち4人は、春休みに将棋部の部室(通称BOX)にいた。

「これが王将」
「王将」

「こっちが玉将」
「玉将」

「偉い人のほうが王を使う。だから私が王」
「はー!?」

という調子で将棋のレッスンが始まった。

私(すわ)がコーチ役になり、同級生のA、B、Cに将棋を教えることになった。

目標は5月にある高校生大会の京都府予選までにルールを覚えて、出場すること。

出場さえすれば、全国大会に行ける。

なぜなら、過去30数回の京都府予選の歴史で、女子団体戦に2チーム以上エントリーがあったことがないから。
前年に全国大会に行ったM高校は、2人が卒業して団体戦のメンバーが足りないから。

私は全国大会枠が3ある女子個人戦に出て、3人が団体戦に出て、4人で全国大会に行けば、学校からの補助金が半額出るから、半額で山形旅行に行けるで。
行こう行こう。

※夏の高校の全国大会は毎年開催県が異なり、1999年は山形県天童市が会場。

※他校は満額補助されるのが普通だったとは、後で知る。

コーチ役の私は、当時3級。ただしどこから認定を受けたわけでもなく、連盟道場に行っていきなり「3級です」と言い張り、行くたびに全敗だった3級なので実際は5級くらいだった可能性がある。

5月までで終わるはずだったBOXでのレッスンは、なぜか11月まで続いてしまうことになる。

(たぶん続く)

いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!