見出し画像

目標は明確なのにやる気が出ない、どうすれば?

今日は、朝から思考の整理コーチングでクライアントさんとのセッションでした。(※現在、経営者・起業した方しか受け付けていません)

今春、会社をやめて起業したばかりのある分野の専門家さんからのお悩み。

コーチングの中で目標に関する解像度が上がり、モチベーションは高まったと思いきや時々やる気ダウンに苛まれるとのこと。はてには自己嫌悪と自己肯定感に悩まされ・・・

これ、本当によく聞く話なんですよね。

せっかくなので、僕が何を話したのかシェアしたいと思います。


1.モチベに期待するな!


そもそも人間は弱いものですからね。

モチベーションを高めても、いつかは必ず失速してしまいます。それならば、モチベに期待せずに、モチベが落ちたら「どうせ人間はそんなもん!」と思い、いちいちへこむ必要はないよ。

僕だって月曜の朝一から気乗りせずに5分だけ瞑想しようかなと思ったら、気づけば2時間居眠りしていたなんてこともあります。あれだけ気合を入れて臨んだ月曜日の朝。

睡眠の誘惑に負け、自己肯定感は地の果てまで落ちましたよ。というお話をしたら、皆同じなんだと安心してくれました。

2.生活リズムをつくれ!


起業してすぐの悩みは、生活リズムがつくれないことです。

元々は気持ちの持ち方の問題だとクライアントさんは捉えられていたのですが、色々とヒアリングしていくとそこに原因はありませんでした。

決めたことを実行できないのは、生活リズムが作れずうまく行動できていないだけでした。起業すぐのあるある話です。

会社を辞めると、途端に時間的な自由を勝ち取れます。逆に言えば、よほど自分を律する力がなければ、誘惑に負けまくり、だらけ放題なのでどんどんペースが乱れていきます。

であれば、解決方法は簡単です。

生活リズムをつくればいいのです。


3.行動をパターン化しろ!


前章の2.からの続きです。では、生活リズムをどうつくるかですが、一定レベルで強制力を自分に働かせます。

たとえば、会社勤めしていた時にリズムができていたのは”出勤”という時間と場所の強制力が働いていたからだとしましょう。

であれば、起業してからも同じように時間と場所を一定間隔で固定化するパターンをスケジュールに組み込んでいけばいいのです。

例えば、出勤していたリズムの代わりに、「毎週月水金の10時~12時は、お気に入りのカフェのお気に入りの席に”出勤”し、毎回決めたテーマの作業をする」などです。

時間の自由度が高まったからこそ、リズムをつくるため逆に自由度を狭めて強制力を働かせるのです。

リズムをつくることを優先しよう!

まずは来週1週間だけ、「生活リズム強化週間」と称して実験的に着手してみるスモースルタートがお勧めです。


4.単純作業を重視せよ!


それでも気乗りしない日もあることでしょう。その場合は、つくったtodoリストや優先順位をすべて無視して、単純作業(緊急度も重要度も低めの仕事)から始めてください。

一切ストレスがかからず、何も考えなくてもできるし、何の能力もいらないレベルの必ず成果が出る作業を単純作業とここでは呼んでいます。

たとえば、僕の場合、「①本棚の整理・②領収書の整理・③経費精算書への入力・④メルマガの書き溜め・⑤自社の資金繰り表の修正」を単純作業としています。

これらを順番にやっていくだけで、モチベが上がらなくてもとりあえず動き出すことが可能になります。

単純作業は、「”とりあえず”行動に着手しやすい⇒盲目的に集中できる⇒必ず成果が出る(短時間でやり終えられる)⇒スッキリする⇒自己肯定感が上昇する」というサイクルで地味なのに絶大な行動エンジンになってくれますよ。


5.フィードバックをもらえ!


生活リズムや仕事のリズムがつくれない原因の一つに孤独感があります。

自分なりに頑張っていて進捗もしているけど、誰かに賞賛されたり、指摘を受けないと、正直言って刺激に欠けるという場合が一定割合であります。

それならば、他人やITツールを使ってフィードバック(建設的な反応)をもらえるようにすればいいのです。

一番分かりやすくコストがかからないのは、SNSへの書き込みで「いいね」をもらうこと、その他にも友人に「なかなか仕事進まなくてね、こんな時はどうしている?」と軽めの相談を持ち掛けてみるなどが可能です。

コストをかけるパターンであれば、何かの講座に通って受講生同士で高めあう、コーチをつけるなど第三者の力をフル活用する方法もあります。

自分1人で頑張らずに、周りからの反応を自分の行動リズムに活かすことも有効打となりますよ。

こうしてアドバイスした内容をキレイ整理してみると、ChatGPTにまとめてもらったように見えてしまいますが・・・(;^_^A

違うよ!全てガチでやり取りしながらオーダーメードで整理してきたアドバイス内容でもあるので、血肉が通った内容のはず!

というわけで行動力に悩む方へのアドバイスまとめでした。

おしまい。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓




フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/