マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

97
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#毎日note

憧れのnoterさんを紹介する。

憧れのnoterさんを紹介する。

あなたは、憧れのnoterさんはいますか?

わたしは、今創作大賞に応募する作品を執筆中で、たくさんのnoterさんの作品を読んでいます。

心が痺れるような文章に出会うたびに、わたしもこんな文章が書きたいーーーくぅーーーっと心から思います。

今日のnoteは、心動かされた憧れのnoterさんを紹介したいと思います。

SUISUIさん2022年の創作大賞受賞者のSUISUIさん。

この作品に

もっとみる
「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

有料noteを公開するときってめっちゃドキドキしませんか?

一生懸命書いた有料noteが売れないということ以上に、今まで読んでくれていたフォロワーさんが離れてしまうことを懸念している方も多いんじゃないかなって思います。

わたしもそうでした。

なぜなら、有料noteは書く側も読む側も心理的なハードルがあるから。

でも、ハードルを乗り越えるからこその成長や信頼関係も得られる。

今日はそんな気

もっとみる
毎日が楽しくなる1000字エッセイの効用

毎日が楽しくなる1000字エッセイの効用

理想の家に住み、大好きな家族と暮らし、おいしいご飯を食べて、毎年家族旅行に出かける。

それなのに、なぜか心が満たされない。

子どものころ思い描いていた大人になれている?
わたしの人生このままでいいの?

こんな漠然とした不安や焦りを感じながら、毎日保育園と会社と家を往復して過ごしていました。

そんな現状をなんとか変えたいと始めた毎日note。

今日のnoteは、毎日が楽しくなる1000字エ

もっとみる
noteで収益化した1万円の使いみち

noteで収益化した1万円の使いみち

noteでの収益化を考えている方へ。

noteで得た収益の使いみちは考えていますか?

わたしは、稼ぐことやスキルアップの前に考えていることがあります。

それは、稼ぐお金、貯めるお金の使いみちから決めること。

今日のnoteでは、わたしが今年の1月から有料noteを書き始めて得たnoteでの収益1万円の使いみちについて書こうと思います。

大好きなnoteに還元したいnoteでインフルエンサ

もっとみる
【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

今日は久しぶりの10分note。

実は、昨日と一昨日の2日間、軽い胃腸炎(食あたり)でひたすら寝ていました。

そのため、いろんなタスクがたんまり溜まっていて、noteを書く時間が取れそうにありません。

これまでも、出産やインフルエンザやコロナウイルスに感染しながらワンオペしなければいけない状況など、何度もnoteを書くのがしんどい日がありました。

そんなときに、支えてくれたのがこの10分n

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバーさんのご紹介#4

【共同運営マガジン】新規メンバーさんのご紹介#4

前回マガジン記事を紹介させていただいてから、共同運営マガジンの記事が78本も追加されて、213本にもなりました。

みなさん、いつも楽しい記事をありがとうございます。

みなさんのチャレンジや試行錯誤が刺激になる毎日。

noteのモチベーションだけでなく、今後のことを考えるきっかけにもなります。

ということで、今日は、おふたり新たにメンバーになってくださった方のご紹介をしていこうと思います。

もっとみる
noteでスキルアップする"たったひとつ"の方法

noteでスキルアップする"たったひとつ"の方法

「毎日noteを書いているけど、このまま書き続けて意味あるのかな」と考えてしまう方へ。

文章をコツコツ書くのは、楽しい日もあればしんどい日もありますよね。

それでも、毎日noteを書くと決めたからには何か目的があるのではないでしょうか。

わたし自身は、noteを毎日書くからには文章スキルをアップさせたいと考えていました。

今日のnoteでは、noteで文章スキルをアップする"たったひとつ"

もっとみる
書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか。

わたしは、GW明けに復職を控えていて、とにかくやることが多くて気持ちが落ち着きません。

毎日noteを書いていると、

どうしても気分が乗らない。
書きたいが思い浮かばない。
とにかく時間がない。

そんな日もあると思うんです。

そんな中でも、noteを2年以上毎日書いてこられたのは、noteが優しい世界だったから。

今日のnoteは、本当に誰の

もっとみる
ほぼ日手帳に「書くこと」でアイデアの種を育てる。

ほぼ日手帳に「書くこと」でアイデアの種を育てる。

みなさんは、手帳を書くことはすきですか?

書きたい気持ちは山々だけど、
書く時間がない。
書くことがおもいつかない。
書くのがめんどくさい。

そんな日もあるかもしれません。

わたしは、今年からほぼ日手帳を使い始め、アイデアを実現できることが増えました。

今日のnoteは、ほぼ日手帳の使い方について書きたいと思います。

ほぼ日手帳で少しずつアイデアを育てる今年に入ってからたくさん企画を考え

もっとみる
noteで5000円マネタイズするまでにやったこと

noteで5000円マネタイズするまでにやったこと

いきなりですが、最近観たYouTube動画がめちゃくちゃ参考になったので、おすすめさせてください。

成果を出すためのロードマップを「0→1のフェーズ」「1→10のフェーズ」「10→100のフェーズ」ごとにわかりやすく解説してくれています。

なぜ、わたしがなかなか伸びないのか。グサリと刺さりました。

右脳派のわたしは、とにかく行動派。

0→1達成は割と得意です。

何をやってもすぐに結果が出

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#3

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#3

共同運営マガジンの記事が135本に到達しました。(パチパチパチ)

みなさんいつも、
・ためになる記事
・クスッと笑える記事
・心が癒される記事をありがとうございます。

4月に職場復帰されたワーママさんたちも何人かいらっしゃる中、心境や新生活のお役立ち情報、先輩ママさんの応援記事をマガジンに入れていただいて、感謝感謝です。

本当に同じ境遇のワーママさんって心強い…!

わたしも、GW明けから職

もっとみる
noteを毎日書いてきてよかったと思える瞬間

noteを毎日書いてきてよかったと思える瞬間

「あなたの記事が話題です」

今朝、noteを開くと飛び込んできた通知。

わたしの記事を引用して記事を書いてくださった方が2人もいらっしゃったのです。

誰かの背中を押すきっかけや行動のきっかけになったことがわかった瞬間は、noteを書いてよかったと思える瞬間です。

悩みながらも取り組んで、得られたこと気づいたことを発信することで、「自分もやってみよう」「続けてみよう」とか「悩んでいることは自

もっとみる
有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

今年の1月から有料noteを書き始めて早4か月。

2年近く毎日noteを書くものの、有料noteを書いたことがなかったわたしにとって、ビッグチャレンジでした。

今日のnoteは、有料noteに挑戦してみたいけど勇気が出ない過去のわたしに向けて、得られた経験や気づきを書きたいと思います。

販売する期日を決めるのが吉◎有料noteを書きたいと思ったら、書く内容よりも先に販売する期日を決めちゃうの

もっとみる
「できるかな」を「できる」に変える手帳術

「できるかな」を「できる」に変える手帳術

やってみたいことがあっても、忙しい毎日を送っているとつい「できるかな」という言葉が頭をよぎることはありませんか?

わたしは手帳を書くようになってから、「できるかな」が「できる」に変えられるようになってきました。

今日のnoteは、「できるかな」を「できる」に変える手帳術について書いてみようと思います。

やりたいこと100リストに「○○する」と書くやりたいことが頭に浮かんだらやりたいこと100

もっとみる