見出し画像

「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

有料noteを公開するときってめっちゃドキドキしませんか?

一生懸命書いた有料noteが売れないということ以上に、今まで読んでくれていたフォロワーさんが離れてしまうことを懸念している方も多いんじゃないかなって思います。

わたしもそうでした。

なぜなら、有料noteは書く側も読む側も心理的なハードルがあるから。

でも、ハードルを乗り越えるからこその成長や信頼関係も得られる。

今日はそんな気づきとなった発信をシェアしたいと思います。

尾石晴さんのnoteフォロワーが下がった理由の考察

わたしが発信を始めたきっかけは尾石晴さんのVoicyを聴き始めたことでした。

3年間聴き続けて、本当にたくさん影響を受けています。

会社員から自分業に働き方をシフトされたわたしのロールモデルであり、憧れの人です。

そんな晴さんのnoteフォロワーが減った理由の考察がとても興味深いんです。

noteのフォロワーが減ったことはいいことだとおっしゃるのです。

その理由は、

自分が書いたnoteの通知がきたときに、楽しみに読みにきてもらえるフォロワーさんを増やした方がいいというもの

無料であっても有料であっても、自分が伝えたいことが助けたい人に届けば、それでいいじゃん。そう思えるようになりました。

万人受けを狙わなくていい

万人受けを狙わなくてもいい。

これは、頭ではわかっているつもりでも数字に表れると一喜一憂してしまうものですよね。

PV数やスキの数、フォロワー数が下がると落ち込むこともあるでしょう。

でも、大事なことは伝えたい人に届いているか。
楽しみに待ってくれている人がいるか。

そんな人が一人でもいるなら、発信する価値はあると思うんです。

わたしの発信のなりよりの原動力は、「救われました」とか「やってみようと思いました」とかコメントを残してくださる方の存在。

誰かの人生のきっかけになれるって、すごく素敵ですよね。

発信にはそんな希望があります。

まとめ

有料noteと無料の違いってなんなのか。

それは、その人にしか書けないことで誰かの悩みを解決するために、想いを込めて書くもの。

フォロワーを伸ばすことよりも大事なことに気づかせてくれた晴さんに感謝です。

あなたは、なんのために発信していますか?

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?