マガジンのカバー画像

🍣おまかせ全部レビュー🍣

11
寿司屋で食べたおまかせを全てレビュー!主に埼玉と東京の鮨屋を食べ歩きます。
運営しているクリエイター

#おすすめ

おまかせ全部レビュー #いしまる

おまかせ全部レビュー #いしまる

 埼玉でビシッと決まった江戸前寿司を食べたい時は「いしまる」に。高価格帯のカウンター寿司では珍しく、客の訪問時間に合わせて個別で食事を始められるのが魅力です。時間指定の一斉スタートが現在の潮流ですが、親方は信念を持って個別スタイルを貫いています。

 開店当初はフジタ水産の鮪を使っていること、居酒屋出身の親方が独学で握っていることばかりが注目されていましたが、最近では沼里親方の仕込みが光る実力派と

もっとみる
おまかせ全部レビュー #冨所

おまかせ全部レビュー #冨所

 コロナで半年続けていた予約が途切れ、それからは月初めの予約戦争に負け続けていた私は、我慢できずに2万円以上する夜のおまかせコースを予約(6000円~のランチコースは人気過ぎて予約が取れません)。

 一食にかけるお金としては理に適っていないように見えますが、本当に美味しい鮨が食べたい人は知らなきゃ損するレベルのお店です。「旨い」ではなく「美味しい」と表現した裏には丁寧な仕事と、分かりやすい味のイ

もっとみる
おまかせ全部レビュー #鮨一

おまかせ全部レビュー #鮨一

 ”寿司不毛の地”渋谷でおすすめできる数少ないお店の1つ。若手の親方は明るく会話を絶やさず、カウンターデビューにも安心して臨める雰囲気。特に土日限定の8000円ランチコースはハイコスパが有名で、若者から年配の方まで広く利用している。

 店名の「一(はじめ)」は親方の名前ではなく「皆が一つになる」という意味らしい。握り手が一人ではないので、チームワークを重視した温かい店内だ。ネタへの仕事は江戸前そ

もっとみる
おまかせ全部レビュー #いしまる

おまかせ全部レビュー #いしまる

 サムネの鮪で反応した人は確実に鮪オタクで、回転寿司の鮪ではもう満足できない、わがままな人です(笑)。つけ皿からどこ(仲卸)の鮪か分かった人は鮪変態(褒め言葉)です。これは藤田水産の中トロ、部位は「はがし」と言って、腹部の筋を完全に"はがした"中トロです。筋が無いので舌触りが滑らかで、柔らかいを超えて"軽い"食感と言うのでしょうか。これを超える鮪は中々ありません。

 鮨界隈で藤田水産の鮪は有名で

もっとみる
おまかせ全部レビュー #松野寿司

おまかせ全部レビュー #松野寿司

 『コスパ』という言葉を信じられない。正確に言えば、その言葉を安易に使う人と、その使われ方に疑問を抱いている自分がいる。それは「価格以上の価値を生み出している」という意味なのか、ただ単に「安い」ことだけを指している言葉なのか、判断に困ることが多い。

 恐らく言葉それ自体にも原因があって、横文字の「コストパフォーマンス」だと意味が分かりづらい。そんな時は「費用対効果」と考えるとすっきりすると思う。

もっとみる