マガジンのカバー画像

好きなこと

58
運営しているクリエイター

#テレビ

最近観てすごく良かったものたち 〜2024年3月から5月頃〜

かなり前のこともあるけど、心が動かされたものの記録。

・テレビ「だれかtoなかい」

光一君と勝利君のゲスト回。今、このタイミングだからこそ話せたり、意味を持つ話がたくさんあったんだろうなと思う。

特にSexyZoneは、他の番組では聞けないような話ばかりだったし、ジャニーズから独立した中居君と嵐のまま独立したニノだからこそ、引き出せる話が多かった気がする。

あれだけでスペシャルやってほしい

もっとみる

応援している人がテレビで活躍していて嬉しかった

「続々」という番組に高柳明音ちゃんが出ていた。名古屋は放送されていなかったので、Tverで視聴。

よくテレビに出ている芸能人達と一緒に並んでいる明音ちゃんを見て、やっぱり芸能人なんだよなーって実感した。

番組は激辛の料理に挑戦する内容で、大健闘していた。

辛い料理が好きとよく言ってるけど、そんなにも強かったんだと驚いた。自分だったら最初の一口で間違いなくギブアップしてる。

身体に負担がかか

もっとみる

忙しなく過ぎていく毎日の中で、好きなものを楽しむ幸せ

子どもか生まれてから本当に自分だけの自由や時間は減った。同棲し始めた頃から、徐々に自分の時間はなくなったいったけど、あの頃も今もそれ以上に大切なものがあるから、贅沢な悩みなんだろうなとは思ってる。

今ある自分だけの時間は、通勤時間と昼休みだけ。テレビやラジオが好きなので、毎週見たり聞いたりしないといけないものがたくさんある。

特にラジオは1週間経つと聞けなくなってしまうから、忘れずに聴かないと

もっとみる

「だれかtoなかい」が面白い

松ちゃんと中居君の番組「まつもtoなかい」が「だれかtoなかい」に変わった。

松ちゃんがお休みすることになって初めての回は、中居君ひとりのMCでゲストがニノと秋元康だった。

ニノと中居君が話していることが新鮮だったし、ニノの立ち回りがすごく上手で面白かった。
アイドルを知っている秋元康がもう1人のゲストだったのもすごく良かったと思う。

またニノに出てほしいなーって思ってたら、番組のリニューア

もっとみる

最近観てすごく良かったものたち 〜2024年1月頃〜

もうすぐ子どもが産まれて3ヶ月。自分の時間が取れないことにもだいぶ慣れてきた。そんな中で観たり聴いたりして良かったものを残しておきたい。

・ラジオ「オードリーのオールナイトニッポン」
ライブビューイングで行くことになった後は、だいぶ気楽に楽しく聴けている。若林さんが一連の出来事についてコメントしてくれたことも大きかったな。

若林さんが春日さんに無茶振りして歌を歌わせたりとか、春日さんに言われた

もっとみる

最近観てすごく良かったものたち 〜2023年12月頃〜

子どもが産まれてもうすぐ2ヶ月。
時間が過ぎるのが本当に早くなったし、自分だけの自由な時間っていうのが本当になくなった。

ミルクをあげながら、寝かしつけをしながら何かを見ようと思うと、本当に見たいものはなかなか後回しになりがち。

その分幸せなこともたくさん増えたのだけど、エンタメに触れる機会が極端に減ったと思う。

そんな中でも、ちょこちょこ時間を作って、舞台や映画を観に行ったりしているので、

もっとみる

27時間テレビを観て

この間、27時間テレビが放送されていた。
全部観れたわけではないけれど、できるだけ録画して面白そうなところを観た。

MCは千鳥、かまいたち、ダイアンの3組。
最近、この組み合わせはテレビで見ることも多い。
大阪時代から一緒だった3組はチームワークがすごく良くて、27時間テレビでもそれぞれの良さがすごく良かった。

最後のそれぞれが漫才をしていた1時間はさすがの内容だった。
27時間テレビであった

もっとみる

本当に観たいコンテンツほど後回しにしてしまう

観たいコンテンツが世の中に溢れすぎている。

テレビ、ラジオ、YouTube、Netflix、Amazon prime、好きな人のファンクラブ。

これを全部追いかけようと思うと、仕事辞めてニートになるしかないと思う。それぐらいコンテンツがあり過ぎる。

まず、内容によって観ないこともあるけれど、自分の好きな人が出てるものは、基本的には観たい。

あとは、話題になっているもの。ミーハー気質があるの

もっとみる

「100カメ」を観て感じること

鎌倉殿の13人の回を観た。たくさんの人がそれぞれの役割を果たしながら、大河ドラマを作っていた。数秒のことにあれだけの大人が必死になって仕事をしていたことに衝撃を受けた。

あのチームに自分がいたらと思うと、想像しただけでも、吐きそうになった。人を動かすことは少人数でも難しい。流れ、時間、導線、考えることは山ほどある。そこに天気という不確定要素が加わるなんて、すごい仕事だと思う。

どの仕事も大変な

もっとみる