本当に観たいコンテンツほど後回しにしてしまう

観たいコンテンツが世の中に溢れすぎている。

テレビ、ラジオ、YouTube、Netflix、Amazon prime、好きな人のファンクラブ。

これを全部追いかけようと思うと、仕事辞めてニートになるしかないと思う。それぐらいコンテンツがあり過ぎる。

まず、内容によって観ないこともあるけれど、自分の好きな人が出てるものは、基本的には観たい。

あとは、話題になっているもの。ミーハー気質があるので、押さえておきたいと思ってしまう。

家にいる時間だけでなく、通勤の時間も有効活用しようと考えるけれど、朝は眠かったり、Kindleで本を読んだり、noteを更新する時間も必要なので、コンテンツを観ることだけに時間は割けない。

期限があるものは、優先的に観ることになる。お笑いライブの配信、radiko、ファンクラブの動画等には自然に時間を割いている。

そんな生活を続けていると、なんとなくフラストレーションが溜まっていく。本当に観たいと思うものを観るべきではないかと思いながら、その日の気分で何かを観ている。好きな人が出ている番組は味わってみたいと思ってしまうことも一つの理由。思えば、ご飯も好きなものは最後に食べる派。

今、一番観なければと思っているのは、あちこちオードリーの川原さんゲスト回。オードリーと川原さんの共演は久しぶりなので、ものすごく楽しみ。早く観ようと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?