マガジンのカバー画像

宇宙について

36
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

#プラネタリウム

プラネタリウムに慣れすぎると

プラネタリウムに慣れすぎると

先日、仕事帰りにプラネタリウムに行ってきました。
またしても眼鏡を持っていくのを忘れて、ぼやんぼやんの星空ではありましたが、それでも癒やし空間であることには変わりありません。

プラネタリウムに行くたびに思うのですが、本当に私、星座の形を知らない(笑)。

星占いでお馴染みの黄道十二星座も、ちゃんと星座としてわかるのって、おうし座、ふたご座、しし座、さそり座、やぎ座くらいじゃなかろうか?

自分の

もっとみる
星を探す

星を探す

一昨日、友達とプラネタリウムに行ってきました。

ゴールデンウィークなので、人が多かったです。
子供も多かったですね。

曲がりなりにも私も準案内人とはいえ星のソムリエ®なので、内容は知っていることばかりなのですが、それでも楽しいんですよね。

「こういう伝え方もあるんだな」とか「表現の仕方が素敵だな」と、星に癒やされながら勉強もできる最強の環境。

投影後は友達が解説員さんに質問したりして、少し

もっとみる
星活始め

星活始め

先日、コスモプラネタリウム渋谷にて星活始めをしてきました。

見てきたのは、『今夜の星めぐり』と『Starry Music』のニ作品。

☆☆☆☆☆☆☆

解説員さんのいるプラネタリウムだと、話す声のトーンや速さ、説明の仕方や表現方法など、星空案内人の教材みたいな見方になってしまいます。
いや、勉強がてら行っているのだから、それでいいのか(笑)。

案内してくださる内容は知っていることばかりなので

もっとみる
星活納め

星活納め

今日は年内最後の有意義な休暇、略して有休を取って星活納めをしてきました。

実は、見ようと思っていたプログラムの上映期間が来年1月5日までということで、急遽有休を取って観に行ってきました。

プラネタリウムって映画と違って、そんなすぐには上映終了しないので、完全に油断してました。
油断しすぎだろ!と言うほどに(笑)。

今日観てきたのはこちら。

これ、以前上映された時にも観たのですが、『星空のオ

もっとみる
プラネタリウムに行ってきた

プラネタリウムに行ってきた

昨日は友達と、プラネタリウムに行ってきました。

1つは、いつも勝手にお世話になっているプラネタリアTOKYOで、『アラビアンナイト ヒーリング 〜星が舞う夜〜』を見てきました。

心地よいアロマの香りと、美しい映像に癒やされました。
気持ちよくて途中、落ちかけた(笑)。

イスラム教は偶像崇拝が禁止されているそうで、「ヲタ活や推し活できないの?」と思いました(多分そういうことじゃない)。

☆☆

もっとみる
宇宙の謎にワクワクする

宇宙の謎にワクワクする

前回のレポートも満点取れなかったー!(悔)
さっさと提出すればいいというものではありませんね(あたり前)。

さて、今日は星空案内人認定講座の4回目、『宇宙はどんな世界?』を受講してきました。

☆☆☆☆☆☆☆

と、その前に、講座仲間達と一緒にコスモプラネタリウム渋谷に行ってきました。
見たのは子供向けのプログラムでしたが、普通に大人でも楽しめました。

解説員さんのいるプラネタリウムって初めて

もっとみる
宇宙人の存在やいかに

宇宙人の存在やいかに

今日は明け方、部分月食でしたね。
残念ながら地元は雨模様で、部分月食を見ることはできませんでした。

月食、大好きなんです。
双眼鏡や望遠鏡で見た時、月を隠していく地球の影のスケール感や、自分もあの影の一部なんだという感覚がたまらなく好きなのです。

☆☆☆☆☆☆☆

話は変わりまして、昨日は友達とプラネタリウムに行ってきました。

見てきたのは、こちら。

今年の6月〜7月に上映されたプログラム

もっとみる
求む、『好き』の活用法

求む、『好き』の活用法

久しぶりにプラネタリウムに行ってきました。
約8ヶ月ぶり?
間、空きすぎー!!
理想を言えば、最低でも2ヶ月に1度は行きたい。
もっとマメにHP見て、上映作品をチェックしなきゃだわ。

今回見てきたのは、『Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト』という作品。

今回はVol.2ということで、前回のVol.1もリバイバル上映を含め見ていたので、とても楽しみにしてい

もっとみる
生きてるうちに見たいもの

生きてるうちに見たいもの

プラネタリウムに行ってきました。

人工の星空でもこんなに綺麗なら、本物の星空はどれほど美しいだろうか。

そんなことを思いつつ、周りはカップル多しの中、安定のぼっち鑑賞してきました(笑)。

私、生きてるうちに見たいものが3つあって、プラネタリウムに行くたびにそれを思い出します。

1つは、肉眼で天の川を見てみたい。

プラネタリウムでは何度も見てるんですけどね(笑)。
本物の天の川をこの目で見

もっとみる