マガジンのカバー画像

Koji Yamada 脳トレsounds・思考法他

59
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

薬絵  思考力増進画像

薬絵  思考力増進画像

最近薬絵っつーものを人から教わり、オレも描いてみた。。。丹田、聴覚が刺激される。

そうそう、役に立つ絵にするために、ご意見くださいね。

描いてから一夜明けこの絵の意味解ってきた。
これは意識設計図(ブログ過去記事に解説あり)の入り口。妙な立体感に懐古感を覚えるのは、肝臓の過去ディスク(ブログ過去記事に解説あり。門脈側。)を刺激されるから。

その刺激は背景に色感覚と音程感覚の純正律的配置がある

もっとみる
「お囃子実況中継」

「お囃子実況中継」

・脾臓と肝臓はDの振動で繋がっている。
・左肘には0がある。
・大胸筋と上腕二頭筋には思考的癖が巣食っている。それを取ると首のブロックが素直になる。
・筋肉は中でも外でも自由に揺らせる。

脾臓と肝臓はDの振動で繋がっている。

 これは脳に対する栄養の成分バランスを調整している肝臓が、その栄養を届ける赤血球の磁場との連携をしている。という意味。

 実際Dで肝臓左葉と脾臓を揺らすと、その整合が促

もっとみる
地球🌏公転周期が脳にもたらす基礎波動

地球🌏公転周期が脳にもたらす基礎波動

「地球🌏公転周期が脳にもたらす基礎波動」

どうも地球🌏が丸いとか平面とか言っている理由がわかってきた。

------------------------------

twitter.com/La_CHIAKI/stat…

塾生:…『8月21日は、グレゴリオ暦で年始から233日目(閏年は234日目)にあたり、年末まであと132日ある。by wiki』…

塾生:よく見れば疑問いっぱい出て

もっとみる
15倍音の特殊性

15倍音の特殊性

From this thread

------------------------------

「15倍音の特殊性」

 12系統ある脳神経系の11番目が副神経。副神経は首吻側の胸鎖乳突筋副神経と僧帽筋、および喉頭の筋を支配する運動神経である。

 胸鎖乳突筋といえば、乳児期の首座りに大きく関係する。そして高次機能の喉頭。つまり低次、高次両方の神経支配者である。

 その機能を維持するためには

もっとみる

「今更コロナ」

DNAウイルス、、、
 まずはDNAウイルスの典型である、麻疹ウイルス、帯状疱疹ウイルスなど、幼児期に発症するものについてお話しします。

 麻疹ウイルス感染から起こる麻疹の後、幼児は自己免疫力を増進します。それは母親から受け継いだB細胞の記憶(共鳴)を消し、新しい世代としての免疫力を学習するための、はじめの作業を行っています。

帯状疱疹ウイルス感染。水ぼうそう。
 それは矩形数である神経電位伝

もっとみる
四角形は三角形だったんだよ。

四角形は三角形だったんだよ。

素晴らしい。コレは新しい

みんなそう思わない?だって、四角形は三角形だったんだよ。

(※こんな考えを下界に投げたら、塾生のヒゲさんが反応。それにオレが反応。。ってやり取り。有益です。)

ヒゲ:「上虚下実」
武術だけでは無いと思いますがよく使われる言葉です。
虚と実の狭間は???
macoさんは太極図をどう観るんでしょう。

🙃:三角形のある角が180°の時、それは直線。180°を超えた時、

もっとみる
右脳人間エフシャープ

右脳人間エフシャープ

完成〜!パチパチ👏
タイトル「右脳人間エフシャープ」
頭良くなる。

イルミナティが三角形の中に目を描く。。。正しくない!
視覚はコントラストで二値化されたデータなのだから、キューブの中にこそ目がなくてはならない。

Twitter20200612

体液には記憶情報がある

 どんな人も体液には古来縁の記憶情報持ち、実は顕在意識を下支えしている。顕在側からすれば支えられている。そしてその情報は例え縁もゆかりも無い他人であっても多くの共通項がある。ただその情報から顕在化させる傾向が血縁から偏るため、同族性が生まれる。よって潜在下では他も自も変わらない。

 だから人は他者の役に立てる何かを見つけると、やり甲斐を感じる。己の生きる喜びを得る。その繰り返しが文明を生む。

もっとみる
「仮の9と真の9」

「仮の9と真の9」

 神経電位の場合、2乗数までは素直に扱える。それは2dだから。
 しかし3乗数の場合は数が立体なので、面の掛け合わせが必要になる。
 苔tengu×朱tenguのように。そしてこの場合はx²yz。

 電位=E、二次元方位=xyz、三次元方位=XYZとし、また数値表現での次元混同を避けるため、1=√1を定義する。
 
 また神経電位の場合、数値発生の根底に、皮相電力の特性上平方、或いは矩形できる数

もっとみる