マガジンのカバー画像

楽器や歌

35
運営しているクリエイター

#ギター

AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

IK MultimediaからAmpliTube TONEXという新しいプラグインが発売されるらしい。自分で手軽にアンプやエフェクターの音をキャプチャしてデジタルモデルを作れるというKemperみたいな機能を持っているようだが、AmpliTube 5とバンドルでも発売されるらしいので、今のAmpliTube 5を置き換えるようなものでもなさそうだ。

さて、YouTubeやSNSに動画をアップロー

もっとみる
はじめまして

はじめまして

note始めてみました。初投稿なのでまずは自己紹介を。

現在アメリカ、ロサンゼルスを拠点に活動しているギタリスト中村陽平です。

神奈川県川崎市出身。15歳からギターを始め日本では東京コミュニケーションアート専門学校に通い、アメリカに渡った後はロサンゼルスのLAMA(Los Angeles Music Academy)とボストンのバークリー音楽大学に通い音楽を学びました。

バークリー卒業後ロサ

もっとみる
BIAS FX 2とAmpliTube 5の比較

BIAS FX 2とAmpliTube 5の比較

長年IK MultimediaのAmpliTubeを愛用しているが、少し前にセールをやっていたタイミングでBIAS FX2を購入した。しばらく使ってみて、勝手がわかってきたのでAmpliTubeと比較しながらレビューしたい。

BIAS FX 2についてBIAS FXはPositive Grid社が出しているギターエフェクトプロセッサーで、最新版であるFX 2は2019年にリリースされた。Posi

もっとみる
「ギター宅録のススメ」連載始めました

「ギター宅録のススメ」連載始めました

以前連載していた「宅録ギターマガジン」を再び。というか名前変わってるんですが、

装いも新たにギター+DTMがもっと楽しくなれるといいなっていう「ギター宅録のススメ」の連載開始しました。

ギター+DTMに興味がある方に、僕の経験から得た独自のアイデアを中心にお伝えしていこうと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

ギターシーンを創造し続けてきたG.O.D.の歴史

ギターシーンを創造し続けてきたG.O.D.の歴史

発足、カバーコンテストの誕生G.O.D.とはイギリスやオーストラリア、韓国等様々な国から集結した若手ギタリストコンポーザー集団で、日本という狭い世界に縛られることなく常に先を行くギターミュージックを生み出し続けるプロジェクトです。

各々が作編曲家や演奏家としての顔を持ちつつも「アーティスト」として自分にしか作れない音楽を世に投げかけている点がユニークです。

気がつけばメンバーが17人にまで増え

もっとみる
ギターが上手くなりたい

ギターが上手くなりたい

どうも

先日は自作曲の宣伝をさせていただきましたが
やはりSound Cloudは再生数が伸びない。

そもそもツイートのインプレッションも微妙…

そこで思いました。
「わざわざサンクラのリンクを踏む人ってそんなに居ないんじゃないか?」と。

なので動画化する計画を立てています。
併せて音源の配布も考えてますので乞うご期待!

さて、今回はギターの練習に関して思う所を
書いていこうと思います。

もっとみる

エリック・クラプトンの「Wonderful Tonight」を一緒に弾こう!(タブ譜付きなのでイントロのフレーズも簡単♪アルペジオの弾き方、ソロの弾き方など)【ロックギター初心者レッスン】

‪◆大人のギター初心者講座!‬

‪【Wonderful Tonight】
(エリック・クラプトン)

の弾き方を解説しているレッスン動画です!



「イントロの有名なフレーズ」

「アルペジオの弾き方」

「ソロの弾き方」

を紹介していますので(タブ譜もあるよ)

動画と一緒に弾いてみよう♪

↓こちらに動画の詳しい説明あがあります
https://joymu.net/blog/?p
もっとみる