マガジンのカバー画像

日常、雑記

22
日記や、野鳥撮影など。過去の回想、打ち明け話などもするかもしれません
運営しているクリエイター

#トラウマ

オーバードーズ

オーバードーズ

無理だ、無理。こんな日々。
私はトラウマを持っている。別居中の戸籍上の夫と、とあるもう一人の男に。
この男たちが夢に出てくる。形を変えて、いろんなストーリーで。
気が休まることがない。汗をかいて夜中に一度は目が覚める。日中は漠然とした恐怖感がつきまとう。気を紛らわすためにお菓子を口にしてしまい、体重がかなり増えてしまった。
これ以上、食べ物に頼ると更に健康を害してしまう。ストレスコーピングをしなけ

もっとみる

苦しい

明日の予定はなにもない
なのに、とても嫌なことがあるように思う。

私は小さい頃から注射が嫌いで、小学生の頃、予防接種の前日の夜、怖くて逃げたかった。
そんな怖さが、毎日、毎日。 

トラウマも鬱による影響も、全部頭のなかで起こっている。
脳のなかで、勝手に。目に見えない。
薬で抑えても、続いていく。

これは死に至る病だ。
脳に灰色のなにかがジワジワと侵食して、  
終われ、終われ、と感情を揺さ

もっとみる
どーすっかなぁ

どーすっかなぁ

昨日やったこと。
野鳥撮影、軽い筋トレ、ベースの基礎練習。
体はすごく疲れて、夜はぐったりしていた。
でも休むと胸がザワザワして、不安感が出てくる。疲れのせいで眠いので頓服飲む気にならない。
なんだこれ、PTSDの影響だと思うけど、いつまで続けるんだよ、これ。
早く蹴り付けたいなあ、人生に。

とりあえず仕事をしたいので、体力をつけるために外出頻度を上げることは決めてる。
私は若い頃から在宅でクリ

もっとみる
/(^o^)\

/(^o^)\

夜の弱音。
前の記事「信仰と飛び降り自殺と靴」の続きを書こうとしたら、メンタルがやられた。
色々理由があるのだけど、また余裕のあるときに編集しよう。

あー、しにたい。しにたくて吐きそう。
私のこの「しにたい」は嘔吐反射のように湧いてくる。
悪いものを溜め込んで溜め込んで、オエッと戻しそうになるように。
ここまでくると薬を飲んだ方が良い。もし私と同じようなことになっている人がいたら、頓服飲むか、お

もっとみる

終わりたい

酷い希死念慮を2年ほど抱え続けていて、気持ちが摩耗している。
朝方は調子が悪いのだが、今日もなかなか起きれず、もう死のう、いま死のうと苦しんでいた。
なんというか、もう耐えられない、持ち堪えられないという気持ちでいる。 
自分が意図しなくても、すぐに寿命がきそうな息切れ感がある。
何で生きてるのか、率直にわからない

解離と便秘

解離と便秘

ここ一年くらいで困っていることがある。便秘だ。
それもトラウマ症状の一つである「解離」から引き起こされてるので、本当に困る。
私の場合、頭と体がうまく繋がってない感じがあって、お腹の動きが止まる。前日に漢方を飲んでなんとか凌いでるが、それでも気を抜くと効かない。
なぜこんなに頭が便意から気を逸らそうとするのかわからない。排泄は重要なはずなのに、なぜ。
脳みそに自律神経に関わる航空管制官がいるとして

もっとみる
しんどいぜ

しんどいぜ

なんかこの八方塞がり感、20代のときに希死念慮に見舞われたときと似ている。
あのときは、仕事で酷い目に遭っていた。
二回り上の同業者に、ネトスト&仕事の妨害をされていた。
そいつのせいで仕事用のHPを一時閉鎖するはめになった。クリエイターもやめようと真剣に考えた。

何があったかザックリ説明すると、事の発端は、そいつとペアで仕事をしたときに始まった。
私は当時22歳くらいだったと思う。二人で初めて

もっとみる
しにてぇ

しにてぇ

文章を書くと希死念慮が逸れるので、記事を書こうとするのだが、途中まで書いて下書きに溜まっていってる。

書き切る力がない。
3月は誕生日月なので、何本か有料記事を上げようかなと思う。労ってやってもいいよという優しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますm(._.)m

生きてるのか死んでるのか

生きてるのか死んでるのか

昨日、やっと外出しました。とにかく歩かなきゃと。
ここしばらくは用事がない限り引きこもっていました。調子が本当に悪かった。解離がひどくて、生活に支障が出ています。

蝋梅が綺麗でした。2月が終わる。
思うようにいかない日々で、どこかでギブアップしてしまいそうです。
来月あたりツバメがやってくるので、それを楽しみに生きていようと思います。
大して書くことがないのでこの辺で。

頭が働かない

頭が働かない

弱音です。
ちょっと仕事で再始動かけようと5末予定のコンペに向かって動いてたんですが、作業がしんどい。
つくづく思うんですが、疲れてると脳が命の危険のないところから活動を抑えてしまうんですよね、ほんと。

これです。
前頭前野の人員削減です。稼働が抑えられるんですよ。典型的な鬱症状ですね。 

いま私はうなだれてます。自分の立てた目標に届かないかもしれなくて。スケジュールを引き直したほうがいいかも

もっとみる
やっと少しずつ動いてる…が

やっと少しずつ動いてる…が

一週間前から少し気力が戻ったような感触があった。
抗うつ剤が別のものに切替わり、服用して4週間が経った頃のことだった。
そこでまず思ったのは、運動だ。
昨年胃腸炎を発症してからしばらく食べられなくなり、筋肉ごと体重がかなり減った。しかも希死念慮が酷かったので抗うつ剤を抜かれてしまった時期にあたる。
辛すぎて主治医に懇願し、やっと抗うつ剤を戻してもらったが、薬の作用で食欲が増進し、減る前の体重より増

もっとみる

ペットを飼ったからといって鬱が良くなるわけじゃない

昨日、オカメインコとサザナミインコの雛をお迎えした。
去年、15年生きてくれたオカメインコを亡くし、そろそろペットを家に迎えてもいいのではと母が言ったためだ。
雛の世話は皆が不器用なため、私が引き受けている。サザナミインコはすぐに慣れてくれたが、オカメインコは非常に繊細なため、通りかかるたびに威嚇された。今日の昼過ぎに口笛でコミュニケーションを取り、鳴き交わしに成功し、やっと警戒を解いてくれた。

もっとみる