マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

写真展ついでに久しぶりに元町散策 21.01.24 14:00

写真展ついでに久しぶりに元町散策 21.01.24 14:00

久しぶり元町あたりをぶらぶら節。

チャーミングセールでもなんでも無い元町。
コロナ禍じゃセレブもウィンドショッピングを楽しむって空気感じゃない。

そこそこのお金持ちほど外出自粛には熱心な気がするな。

貧乏人は自分の生活でそれどころでは有りませんから。ものすごいお金持ちは人の言うことなんて聞きませんから(笑)

どうも元町っていう小洒落たエリアが似合わない。
セレブ奥様や小洒落た女子大生の御用

もっとみる
写真展ついで、久しぶりにコロナ禍の中華街散策 21.01.24 13:40

写真展ついで、久しぶりにコロナ禍の中華街散策 21.01.24 13:40

石川町で開催中の写真展鑑賞ついでに中華街をフラフラしてみる。

外出自粛ムードの昨今、久しぶりの中華街だ。

中華街って街は立地は斜めだし自慢のバイクを止めにくいしで、何かのついでに寄りづらい。
そのための計算してこういう街づくりをしているわけなのだが。

驚くほどお客が少ない中華街。
お店は洒落になるまい。

コロナ禍はそもそも中国ウィルスが原因だという連中もいる。
そうなると自業自得か?どちら

もっとみる
緊急事態宣言下、再びの三ツ沢公園、豊顕寺市民の森散歩 21.01.16 11:11

緊急事態宣言下、再びの三ツ沢公園、豊顕寺市民の森散歩 21.01.16 11:11

1月7日。日本国政府は新型コロナ対策で二度目となる緊急事態宣言を2月7日までの期限付きで対象を10都府県に限定して発令した。

どうもその対策が間が抜けていて、20時以降の飲食店の営業自粛とか、イベントは開催OKとか、20時以降の夜間外出自粛とか、何をどうして良いのか全然伝わらない。

結局20時以降の外出を控えれば良いのかと思っていたらそうでもないとか、いや昼間もだとかグズグズ感。
昼間の不要不

もっとみる
ヨコハマの初詣 成田山横浜別院に初詣 21.01.09 13:00

ヨコハマの初詣 成田山横浜別院に初詣 21.01.09 13:00

伊勢山皇大神宮のすぐお隣。
成田山新勝寺の横浜別院延命院、通称野毛山不動に初詣に寄るのも毎年のこと。

断崖に清水の舞台よろしく建つ本堂はヨコハマの港を見下ろす絶景なのだけれども、2014年の台風の土砂崩れで若い僧侶が生き埋めになり亡くなっていることは忘れられない。

成田山横浜別院で無病息災の災難除けの願いが効かないことは周知の事実。延命院という名前はご利益が有りそうなのだけれども。

伊勢山皇

もっとみる
ヨコハマの初詣 自称ハマの総鎮守、伊勢山皇大神宮に初詣 21.01.09 12:40

ヨコハマの初詣 自称ハマの総鎮守、伊勢山皇大神宮に初詣 21.01.09 12:40

初日の出の帰り道に初詣に寄るのが年始のルーティーンとなっていたのだが、今年は蜜を避けろというお上のお達しを受けて遠慮してていた。

それでも自称ヨコハマの総鎮守である伊勢山皇大神宮に参らないとなんとなく新年が始まったきがしない。
ので、桜木町の用時にかこつけて信念の初詣ということになった。

ヨコハマの開港時には伊勢山の丘は元は神奈川奉行所があった場所。

昔は一望できたであろう港の風景も今となっ

もっとみる
ヨコハマの初詣 重慶ついでの掃部山公園 21.01.09 12:00

ヨコハマの初詣 重慶ついでの掃部山公園 21.01.09 12:00

桜木町の重慶厨房で鈍った舌に四川麻婆のムチを打って、ピリリと引き締まったところで初詣にも言っておこうという心持ちになった。
横浜で西区の初詣といえば、社格的には伊勢山皇大神宮になるのだが、バイクを止めるために掃部山公園を拝借。久しぶりに公園を徘徊してみた。

掃部山公園ってことで、井伊直弼を想像できる人はかなりの歴史好き。
掃部頭が井伊直弼の官位で、律令の頃ならば掃部寮の頭ということで、宮中行事の

もっとみる
ヨコハマの正月三が日 箱根駅伝とヨコハマ散歩 21.01.02 09:30

ヨコハマの正月三が日 箱根駅伝とヨコハマ散歩 21.01.02 09:30

元旦の初日の出から引きこもりの正月を送っていたが、朝からテレビで箱根駅伝を見ていると少し応援がてら散歩でもしてみようかという気持ちになった。

コロナ禍の感染者が高ど待っている令和3年正月。
箱根駅伝もよく開催したものだと逆に驚きが。
そのくせテレビでは沿道での観戦は感染するから控えろだとか、駅伝はテレビで観戦しましょうだとか、ご都合主義みたいなことを言っている。
放送しなければいいのに。スポンサ

もっとみる
2021年の夜明けぜよ 称名寺に2021年の初詣 21.01.01 07:50

2021年の夜明けぜよ 称名寺に2021年の初詣 21.01.01 07:50

海の公園で初日の出を見た後は、やっぱり称名寺へ初詣。

称名寺は鎌倉幕府の執権北条氏の一門で金沢北条氏の祖、北条実時が開基。
真言律宗の別格本山でもあり、国宝、重要文化財を多数所有する神奈川県では由緒正しい寺院。
2021年の初詣にはもってこいです。

海の公園から車で数分。歩いても10分弱って感じかな?
海の公園から京急金沢文庫駅のちょうど中間辺りか?
由緒正しい寺院ではあるが、住宅街の真っ只中

もっとみる
2021年の夜明けぜよ 光の中の物語 21.01.01 07:05

2021年の夜明けぜよ 光の中の物語 21.01.01 07:05

令和3年、初日の出見物の海の公園。

コロナ禍の営業自粛で八景島のジェットコースターと初日の出の共演は見られなかったけれども、それでも見事な初日の出を仰ぐことができた。

太陽が上って、三々五々初日の出見物に集いし人たちが帰っていく。

それぞれにそれぞれの新しい年の訪れ。

光の中のドラマの世界。

めぐるめぐる季節の中で貴方は何を見つけるだろう?

みんなが笑顔あふれる年になればいいのだけれど

もっとみる
2021年 ハマの夜明けぜよ 海の公園で初日の出 21.01.01 06:15

2021年 ハマの夜明けぜよ 海の公園で初日の出 21.01.01 06:15

コロナ禍の2020年が終わりを告げて、新たに2021年の初日の出を海の公園から見ようとやってきた。

ここのところ何年か、初日の出は色々お誘いを受けて大さん橋でということになっていたのだが、コロナ禍で密を避ける意味も含めて海の公園に出張ってきた。

久しぶりの海の公園での初日の出。
例年なら、通夜営業の八景島も流石に営業自粛中。

歓声を上げるジェットコースターと初日の出のコラボもおかげで今年はお

もっとみる
ハマのクリスマスはみなとみらいの全館点灯 万国橋からみなとみらいへ 20.12.24 20:00

ハマのクリスマスはみなとみらいの全館点灯 万国橋からみなとみらいへ 20.12.24 20:00

新港埠頭、ハンマーヘッドをあとにみなとみらい方面へと歩き出す。

途中、クロスナイトイルミネーションと題して、横浜の街中で行われているヨルノヨというイルミネーションを見る。
横浜の街中で規模の大小を問わず行われているのでだが、赤レンガ倉庫前の空き地でのイベントが中では一番大きいモノアらしいので。

ドーム状に骨格を組んだ発光体越しに見るみなとみらいのイルミネーションの輝き。
ここにもそこそこ人出が

もっとみる