絵本茸

絵本に纏わる情報の備忘録。 amazonアソシエイトに参加しています。

絵本茸

絵本に纏わる情報の備忘録。 amazonアソシエイトに参加しています。

記事一覧

かんかんかん|おひざにのせて読みたい絵本

この"かんかんかん"こどもをお膝に乗せて何度読んだことか…上の息子が大きくなって絵本をともに読んでくれる期間って思い返すとめっちゃ短いなってしみじみ思う。下の娘も…

絵本茸
2週間前
22

図書館で貸し出しランキング常連"バムとケロ"シリーズを読んでみた!

てっきりタイトル通り"そらのたび"の飛行機に興味を持つかなと思ったのですが、こどもたちはそんなことはおかまいなし。 こどもたちが一番好きなページは、いもむしがうじ…

絵本茸
2週間前
17

"ロケット発射場の一日"

野球場→博物館に続く「一日」シリーズの第3章。 "ロケット発射場の一日" 「ロケットや戦闘機が好きな息子のためにどんな本をおすすめしようか?」そう思案していたところ…

絵本茸
3週間前
5

ルルちゃんのくつした

靴下が見つからない探し物の旅へ ある日、ルルちゃんは大切な靴下をなくしてしまったと言うのです。靴下がどこに行ってしまったのか、ルルちゃんと一緒に探す旅に出発しま…

絵本茸
3週間前
6

トラウマになりそうな絵本|きれいなはこ

3歳の娘が、図書館で借りてきたであろうこの本。切り絵のような独特のタッチの表紙。これは「せな けいこさんだな」と思ったけれど、何か違和感があった。わんちゃんの"く…

絵本茸
4週間前
5

親も子もワクワク!わかりやすすぎる「こども六法」の魅力とは?

こども六法という書籍には、あたりまえだけど理解しにくいルールが、わかりやすい言葉遣いやどうぶつのイラストで表現されています。中学生を対象にしているのかもしれませ…

絵本茸
4週間前
4

月とアポロとマーガレット

映画やテレビ番組で昔のアポロ計画を観るたびに、とても頼りなく見える設備に驚かされます。 「ん??これで、月に行ったの!?」と疑問湧き上がってきます。しかし、月へ…

絵本茸
1か月前
3

アンパンマンがまだひらがなだったころ

📕あんぱんまんとばいきんまん📚 アンパンマンの魅力は、時代を超えて人々の心に響き続けることです。まるでタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気が、何だか懐かし…

絵本茸
1か月前
4

📚おやすみはたらくくるまたち📚

🚗🚕🚙🚌🚎🏎️🚓🚑🚒🚐🛻🚚🚛🚜 「しーっ……     おやすみ…… ゆっくり おやすみ!」 このシリーズは元々作家のリンカーさんが自分の息子たちが小さな頃、1日の終わ…

絵本茸
1か月前
4

成瀬は天下を取りに行く

📚成瀬は天下を取りに行く📚 成瀬さんはかっこいい。そして、強い。彼女にならなんでもできそうな気がするから不思議だ。作中、「200歳まで生きる」と公言している。彼女…

絵本茸
2か月前
3
かんかんかん|おひざにのせて読みたい絵本

かんかんかん|おひざにのせて読みたい絵本

この"かんかんかん"こどもをお膝に乗せて何度読んだことか…上の息子が大きくなって絵本をともに読んでくれる期間って思い返すとめっちゃ短いなってしみじみ思う。下の娘もきっとあと少し。もう少し。あと何度お膝に乗せてこの絵本を読めるだろうと考えて感情に浸ってしまう。ここ最近は早く成長を実感したい気持ちと時間が止まってほしい瞬間とを行き来している私です。

長くなってしまいましたが、以下感想です⬇️

踏切

もっとみる
図書館で貸し出しランキング常連"バムとケロ"シリーズを読んでみた!

図書館で貸し出しランキング常連"バムとケロ"シリーズを読んでみた!

てっきりタイトル通り"そらのたび"の飛行機に興味を持つかなと思ったのですが、こどもたちはそんなことはおかまいなし。

こどもたちが一番好きなページは、いもむしがうじゃうじゃいるページです。

レビューを見ていて知ったのですが、よく見ると、虫たちが数字になっています。1から10まで見つけるのがとても楽しいようです。嬉しい。
こどもって、いつの時代もそんな小さな発見が大好きないきものなんだなと再確認。

もっとみる
"ロケット発射場の一日"

"ロケット発射場の一日"

野球場→博物館に続く「一日」シリーズの第3章。
"ロケット発射場の一日"

「ロケットや戦闘機が好きな息子のためにどんな本をおすすめしようか?」そう思案していたところ、素敵な表紙を見てノータイムでジャケ買いしていました。

ロケット打ち上げ施設の一日に密着したお話

内之浦宇宙空間観測所という鹿児島県にあるJAXAのロケット打ち上げ施設を舞台に、著者のいわた慎二郎さんが緻密な取材を基に描き出してい

もっとみる
ルルちゃんのくつした

ルルちゃんのくつした

靴下が見つからない探し物の旅へ

ある日、ルルちゃんは大切な靴下をなくしてしまったと言うのです。靴下がどこに行ってしまったのか、ルルちゃんと一緒に探す旅に出発します。

片っぽだけなくなる既視感⬇️

靴下が見つからない悲しみとは?

ワクワクする反面、靴下が見つからない悲しみも感じ取れます。
絶対見たことのあるどらねこ⬇️

「ごめんなさい」と謝る気持ちの愛おしさ

この感覚、何と表現すればいい

もっとみる
トラウマになりそうな絵本|きれいなはこ

トラウマになりそうな絵本|きれいなはこ

3歳の娘が、図書館で借りてきたであろうこの本。切り絵のような独特のタッチの表紙。これは「せな けいこさんだな」と思ったけれど、何か違和感があった。わんちゃんの"くち"が異様なのだ。

読みました。

きれいな箱をみつけて、とりあって…

最後には…

はぁー。読む人によってはトラウマになりそうな内容。まずは親が読んでからこどもに読ませてもいいか判断すべき内容です。

ただ、ただですね。兄弟喧嘩にほ

もっとみる
親も子もワクワク!わかりやすすぎる「こども六法」の魅力とは?

親も子もワクワク!わかりやすすぎる「こども六法」の魅力とは?

こども六法という書籍には、あたりまえだけど理解しにくいルールが、わかりやすい言葉遣いやどうぶつのイラストで表現されています。中学生を対象にしているのかもしれません。しかし、ふりがなが振ってあるので、小学生でも理解しやすい工夫もされていました。

わかりやすい構成

←左ページ:どうぶつのイラスト 
         →右ページ:わかりやすい解説
これによって内容が非常に読みやすい。

いじめや虐待

もっとみる
月とアポロとマーガレット

月とアポロとマーガレット

映画やテレビ番組で昔のアポロ計画を観るたびに、とても頼りなく見える設備に驚かされます。
「ん??これで、月に行ったの!?」と疑問湧き上がってきます。しかし、月への旅を実現させたのはモノではなくて、人間の叡智なのだ。
 その真実に胸が震える。若き日のマーガレットは、沢山の疑問を抱き、考え、取り組んでいきました。自分の興味あることや必要なことに、身を捧げ、一生懸命取り組んでいきました。彼女の好奇心に満

もっとみる
アンパンマンがまだひらがなだったころ

アンパンマンがまだひらがなだったころ

📕あんぱんまんとばいきんまん📚

アンパンマンの魅力は、時代を超えて人々の心に響き続けることです。まるでタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気が、何だか懐かしい気持ちを引き起こします。子どもたちが今のアニメキャラクターに慣れ親しんでいる中、私は心に残るアンパンマンのシンプルさに心を奪われます。ばいきんまんによってくしゃくしゃにつぶされてしまったあんぱんまんの姿を見て、ジャムおじさんは怒りを

もっとみる
📚おやすみはたらくくるまたち📚

📚おやすみはたらくくるまたち📚

🚗🚕🚙🚌🚎🏎️🚓🚑🚒🚐🛻🚚🚛🚜
「しーっ……
    おやすみ…… ゆっくり おやすみ!」
このシリーズは元々作家のリンカーさんが自分の息子たちが小さな頃、1日の終わりに静かに眠りについてくれるように願って生まれました。
いつもこの言葉で終わる。
子どもたちはみんなはたらくくるまが大好き。夢中になっているうちに巻末の一文に至る。眠る前の子どもとの楽しみにぜひどうぞ。

成瀬は天下を取りに行く

成瀬は天下を取りに行く

📚成瀬は天下を取りに行く📚

成瀬さんはかっこいい。そして、強い。彼女にならなんでもできそうな気がするから不思議だ。作中、「200歳まで生きる」と公言している。彼女はそれを全く疑わずストイックに生活しているものだから、傍観者である僕も疑う余地がない。"せめて平均年齢である81歳まではともに見守りたい"と思った。そう、僕だって作中の皆と同様に成瀬さんに惚れてしまったのだから仕方がない。世の中惚れ

もっとみる