マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

102
運営しているクリエイター

#国語科教育

NotebookLMに衝撃

NotebookLMに衝撃

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

先日、NotebookLMが発表になりましたね。

さっそく話題になっていたので、ちょこちょこと触って見ました。

ちょこちょこと触ったのが運の尽きでした。これはもう大変なことになったの一言です。

教えるだけの授業は…NotebookLMについて、とても大雑把に一言で説明するのであれば「AIに色々な作業をやって欲しいデ

もっとみる
探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

7月27日(土)に六本木のGLOCOMのイベントで登壇してお話しすることが決まりました。

豪勢なメンバーが揃いました以下、イベント概要の引用です。

10分のLTで発表をします。

昨年度からはじまった「論理国語」に対する問題意識と、そもそも高校の国語の授業に対する「つまらない」というイメージに対する問題意識から、自分

もっとみる
少しずつ、生成AIを授業に

少しずつ、生成AIを授業に

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

勤務校では生成AIの利用について保護者許諾を集めており、授業でも少しずつ通う可能な状況を整えられています。

とはいえ、不用意に使わせることはあまりよくないだろうということもあって、様子を見ながら少しずつ活用させていこうと企画を練っているところです。

そのような中で少しずつ授業でも活用してみようということで、高校1年生

もっとみる
ICTと国語の授業として大切にしていること

ICTと国語の授業として大切にしていること

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

GWは授業準備期間です。

アイデアは……どん詰まりの状況ですが、授業に向けて色々なことを準備しているところです。

忘れられがちなのですが、自分の本業は国語科教育です。国語科とICTというと相性が悪いイメージが持たれることが多いのですが、自分としてはこれ以上、相性の良い組み合わせはないだろうと思っています。

そこで自

もっとみる
ChatGPTで授業の何が変わるだろう?

ChatGPTで授業の何が変わるだろう?

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

ChatGPTを使って国語の授業を進めているところです。

https://note.com/skasahara/n/nfd07883322cb

そろそろ単元の終わりに近づいてきて、色々と見えてきたこともあります。実際にやってみると生徒が予想したよりも面白い学びをしてくれています。色々な気づきがあるので、来週は単元をやってみて

もっとみる
2023年のジャパンナレッジSchoolがすごい

2023年のジャパンナレッジSchoolがすごい

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

本日はGoogle for Educationでもないし、有料サービスなのですが、個人的にイチオシしているツールについての紹介です。

以前にも勉強会を主催するなど、個人的にはサービススタート時から応援しています。(もちろん、広告費などはもらっていないですよ!個人的によいと思って勝手に応援しています)

2023年の追加コンテン

もっとみる
ChatGPTを授業で使ってみた

ChatGPTを授業で使ってみた

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

昨年末からにわかに話題になっている「ChatGPT」をさっそく授業に持ち込んでいます。

「現代の国語」の授業でChatGPTが生成した文章を学習材として色々な言語活動を展開しています。

AIの書ける文章のレベルを知る今回の単元ではChatGPTが生成した文章を生徒たちが読み、推敲を行い、さらにその文章を踏まえて自分の文章を書

もっとみる
教室にキーボードが欲しい理由が分かる本

教室にキーボードが欲しい理由が分かる本

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

ICT×書くことの決定版!と呼べる一冊が発売になっているので紹介します!

多種多様な実践を取りそろえているのみならず、「書くこと」のスキルとはどのようなものかを分解して、一つ一つ丁寧に説明している良書です!

多数の著者で書く本は「方法論の見本市」になりやすいのですが、本書は実践の系統性、レベル感、ジャンル

もっとみる
ジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました

ジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

昨日、オンラインでジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました。

ジャパンナレッジSchoolは今年度から始まった辞書・事典や電子書籍を総合的に授業で活用出来るようになるサービスです。

唯一無二の存在…!ただの電子辞書の代わりというだけではなく、電子書籍や地図なども使えるため、何と説明したらよいのか難しいです。もう、ジャ

もっとみる