見出し画像

『エイリアン』誕生秘話

先日、『エイリアン』を見返した。

信じられない完成度、とんでもないクオリティーだった。あまりこのようなことを言いたくないのだが。1979年の初代エイリアンと比べてしまえば、1975年の初代ジョーズは、ハリボテだ。それだけ、エイリアンの出来はずば抜けている。

今回は、傑作映画『エイリアン』の話。

エイリアンといて笑顔のリプリーは、裏方ならでは。

エイリアンと聞いた日本人のほとんどが、「異邦人」より「異星人」の方を先に、思い浮かべるだろう。

日本人でなくとも、Sting『Englishman in New York』(1987年) よりも『エイリアン』シリーズ (1979年~) を思い浮かべる人は、たくさんいる。

♪ I’m an alien, I’m a legal alien. I’m an Englishman in New York. 異邦人であることをテーマにした名曲。“人種のるつぼ” アメリカで特に、共感する人が多いだろう。


ラテン語の alienus が語源。他の何かに属することを表す形容詞。

1600年代。未知の星とは月だった。ヨハネス・ケプラーの『夢 (ソムニウム) 』でもミルトンの『失楽園』でも、未知の存在として語られたが、あくまで神聖なものの扱い。侵略や攻撃などしてこない。

ウィリアム・ブレイク 『The Wandering Moon』
wonder ではなく wander で「流浪の月」。
ブレイクは『赤い大きな竜と太陽を着た女』も描いた人物。映画『レッド・ドラゴン』に出てくる絵だ。

地球外生命体は、まとめて「火星人」と呼ばれていた頃があった。1898年のH・G・ウェルズ著『宇宙戦争』は、火星人が地球を侵略してくる話。これがきっかけかも。

1920年代にはじめて米国で、SFの意味(別の星からきた○○)で、エイリアンが使用された。宇宙開発競争が起こった50年代~60年代には、エイリアン=異星人の概念は、さらに浸透した。

『火星からの侵略者』1953年の映画
火星人発想は根強かったようだ。

現代。バイデン政権が、外国籍を表すのに「より包括的な言語」を使用するよう、移民当局に命じた。つまり、エイリアンと呼ぶのをやめて、非市民や未登録の市民と呼びなさい、と。

「人間性を剥奪する表現」として、エイリアンという言葉が懸念されるようになった背景が、伝わっただろうか。

ちなみに。ある学者が真顔で、「火星からの侵略者を連想する用語を人々に用いるのは、不適切である」と述べたのには、個人的には笑ってしまった。年齢層がわかる発言だ。


本題の、映画『エイリアン』の話をしていく。

脚本家のオバノン氏が、最初に案として提示された「スター・ビースト」というタイトルを即、却下してくれたことに感謝。かんべん願いたいタイトルだ。

Xenomorph ゼノモーフ。

ゼノモーフ

『エイリアン2』から、ジェームズ・キャメロン監督により、採用された呼び名。字幕や吹き替えでは表現されないため、知らない日本人もいると思う。ギリシャ語で 「よそ者」を意味する xenos と、「形」を意味する morph(ḗ) から。つまりは異形。


スイスのシュルレアリスム・アーティスト、H.R.ギーガー氏。エイリアン・シリーズ最大のキー・パーソンだ。

余談をはさむ。

私の好きな、シュルレアリスムの美術作品。オススメなので、ぜひ見てほしい。

Jeremy Geddes 『Begin Again』
Jeremy Geddes 『Heat Death』
ジェレミー・ゲデス氏。ニュージーランド出身。

彼の作品は全て手描き。ゆっくり動いているように見える、不思議な絵。異次元や異空間に迷い込んだような気持ちになるが、不気味さなどはなく、心地よい。宇宙飛行士はまだわかるが(見る側にそもそも浮遊のイメージがあるため)、爆発か崩落まで、スローに見える。「ほろほろと」崩れているように見える。

少し、Kygoの『Stole the Show』を思い出す。
このMVにハマらない人なんていない。

ジョルジョ・デ・キリコ『無限のノスタルジア』
後のシュルレアリスムに大きな影響を与えた画家。
キリコの作品ではなくPS2のゲーム『ICO』のパッケージ。意図的に画風を似せたものだろう。

『ICO』:角が生えたために、生贄として古城に閉じこめられた少年イコ。言葉の通じない少女ヨルダと共に、古城からの脱出をはかる。「この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから」

たとえばこのスクリュー。永遠に無風の世界。見ていると、そんな感じがしはじめる。

私は、どうやら、時間が非常にスロー/静止したような感覚が好きなようだ。他人とシェアしない「自分だけの」精神世界、その心地よさと、無意識に重ねているのかもしれない。


話を元に戻す。

ギーガーの画集『ネクロノミコン』を見た、脚本家のオバノンとリドリー・スコット監督は、一瞬で心を奪われた。ギーガーをすぐにスカウト。

『ネクロノーム IV』1976年

ほぼ、ゼノモーフだ。デザインを依頼したというよりも、これを引用させてくれないかと頼んだに近い。どれだけ、ギーガーがエイリアン・シリーズの立役者であるか。これを見るとよくわかるだろう。

画集にある他の絵
『エイリアン4』の残酷で悲しいシーンに似ている。

監督は、見た目に性的な含みがあることも、気に入った。

殺す前に、同じくらい簡単に、人を犯す可能性がある生き物ーーそういうものを観せると説明した。それを聞いた20世紀FOXは、観客にとって不快すぎる作品になるのではと、心配したという。

二重の歯列
ウツボの第二の顎

『E.T.』にも参加した、有名な視覚効果アーティストが、プロジェクトに合流。頭部のメカニズムを設計した。可動部品は900個におよんだ。

あまりの出来のよさに、監督は、思いきりアップで撮影。隠したいアラ(つくり物っぽさ)などなかった。スクリーンに大写しして、みんなに自慢したかった。

有機的なものと機械的なものの融合。バイオメカニカル。ボディーの製作には、古いロールス・ロイスの部品など、さまざまな材料が使われた。

ちなみに。ギーガーは、ゼノモーフに目をもたせなかった。さらに怖くなると考えたため。ゼノモーフは、視覚以外の、あるいはそれ以上に研ぎ澄まされた感覚で、獲物をとらえている。

1980年に、アカデミー賞視覚効果賞を獲得。

『エイリアン』以前のエイリアンは、俳優に不条理なメイクや衣装を加えることで、できていた。間抜けに見えた。くすくす笑われた。ギーガーのエイリアンを笑った人は、ただの1人もいなかった。


ギーガーは、卵とチェスト・バスターと成体をデザインした。

宇宙船?基地?のデザインも担った。

ギーガーの卵は割れない。ゆっくりと開いていく。

ギーガーのアイディアで唯一却下されたのは、フェイス・ハガーだった。代わりに、監督がデザインした。

監督に「血まみの七面鳥」と言われたギーガー案。笑

オバノンは、まだ塗装されていなかった人の肌色に近い状態を見て、むしろそのままでいいと言った。

フェイス・ハガーを撮影する様子

実は、監督も映画に出演している。卵の中でぐるんと動く不気味なものは、ゴム手袋をはめた、リドリー・スコットの手。
セットを大きく見せるために、彼の幼い息子も、宇宙服を着て協力した。熱中症になったらしい。頑張ってくれてありがたい。

チェスト・バスターの初撮影。作動させると、“役者の胴体から人形が飛び出した”。“血と内臓が飛び散った”。

監督は、リアルな衝撃と恐怖を撮るために、詳しい説明を役者たちにしていなかった。ショックを受けて帰宅した1人は、バス・ルームに無言で4時間閉じこもり、妻も不安にさせた。

ギーガーにインスピレーションを与えた
フランシス・ベーコンの作品。

寄生した生命体ごとの特徴を受け継ぐ。それが犬の場合、成体は犬に似た形をとる。この設定は、シリーズを通して、さまざまなタイプのエイリアンを生んだ。

『エイリアン3』の犬型。尾に攻撃性をそなえる。

エイリアンの中の人問題。

サーカスのパフォーマーをオーディションしたが、監督は納得せず。

ボラジ・バデホ氏は、26歳のナイジェリア人。身長は2メートルあり、とても線の細い人だった。キャスティング担当者がパブで出会った。

バデホは、太極拳のトレーニングを受けた。

私たちを怖がらせたのは、具現化されたシュルレアリスム・アートの繰り出す太極拳だったのだ。

馴れあいが緊張感を壊すと思った監督は、バデホと俳優陣に、交流をもたせなかった。「2メートル?彼の身長はもっとあったはずだ」と、リプリー役のシガニー・ウィーバー氏は、後に語った。効果はテキメンだったようだ。

演技指導中

仕上げに、有名な声優が雇われた。ゼノモーフに声を与えるためだ。英国人で、テレビ番組で、クジラなど動物の鳴き声をまねていた人。


『ダーク・スター H.R.ギーガーの世界』という映像作品の、ダイジェスト。

「異次元空間の案内人」「我々が恐怖で逃げ出す世界で安らぎを感じている」ギーガーは、悪夢のイメージを描くと、精神が安定したそうだ。

シュルレアリスムの話で前述したとおり、悪夢ではないが、私もなんとなくわかる気がする。

不可解なことに、『エイリアン:リザレクション』のクレジットから、ギーガーの名前が外された。多くのスイス人が、20世紀FOXに激怒。世界中から抗議が殺到。


南アフリカのとある男性がネットにあげた写真が、騒動をまき起こしたことがある。

彼は、枯れたアロエを海岸に並べて、「人々は植物をエイリアンとして見ているが、私たちは彼らの世界をめちゃくちゃにしている2本足のエイリアンなのだ」というコメントを添えた。要するに、環境破壊を憂いた皮肉だ。

しかし、一部にジョークが伝わらず、真に受けてパニック状態に。旅行の予定をキャンセルする人などが出たという。

3体目あたりが悪い気がする。うますぎる。笑

人々の脳裏に浮かんだのは、明らかに、フェイス・ハガーだ。『エイリアン』シリーズの影響の大きさを表す例として、最適な事件だと思う。

前作のクオリティーを超え続けた最強シリーズ

苦労して製作してくれた方々に、感謝。

この記事が参加している募集

宇宙SF

おすすめ名作映画