見出し画像

389日目(2022/04/11)【読書感想文】般若心経と音楽であうとぷっと

#読書感想文 #思い込みが変わったこと
おはようございます。シューゾーです。

突然ですが、皆さん般若心経についてどう思いますでしょうか?よくわからない文字がひたすらに並んでいて、なんのこっちゃと思うようなものではないでしょうか?それもそのはず、わたしは、高校時代に筆でひたすら般若心境を描き続けていたのですから。笑。


しかし、その般若心経の考え方というものが思いっきり変わっていくような本というものが2日前にアマゾンより届きました。ざっくり書かせていただきます。


🖌これまで感想を書いた仏教の本


読書感想文『だれでもわかるゆる仏教入門』|シューゾー@サ道家、ショ道家|note

読書感想文 鬼滅の刃で学ぶはじめての仏教|シューゾー@サ道家、ショ道家|note

218日目2021年10月24日 読書感想文|シューゾー@サ道家、ショ道家|note

読書感想文 ー稲田ズイキさん世界が仏教であふれだす|シューゾー@サ道家、ショ道家|note

これまでに私が仏教に関する本の感想を描いたのは4冊ほどです。

その振り返りを書いていきます。



🖌この本を書こうと思った理由

これまでに私が書いた仏教に関する本の感想についてですがこれはいずれも仏教カレンダーもとい坊主めくりという日めくりカレンダーがあります。

この中の一人である薬師寺さんが本を出されたということもありまた移住先として考えている愛媛県のお坊さんということもあったので感想を書かせていただきました。

※もちろん東京在住中の方の本の感想も書いています。


🖌概要について


なぜ世界の著名人は般若心経の魅力にとりつかれたのか。
そして私はなぜ般若心経を歌い続けるのか。

アマゾンより概要を載せます。。 

著者である薬師寺さんは、愛媛県の今治市のとある副住職です。元々は、高校卒業と同時に京都の大学に出ております。そこからミュージシャンを目指そうと頑張っていたのですが、ある日を境にミュージシャン。への本格的な道を諦め、実家の副住職の方に戻るのですが。。。

🖌わかったこと1 般若心経の由来

般若心経というものについてこれがどうものかというものが分かりました。

これは1000年以上も前に唐という国の法師さんが般若経という仏教本500万文字を当時の日本語役にしたもので全部で276文字になっています。

🖌わかったこと2 バンド名であるキッサコについて

日めくりカレンダーでもあるボウズめくりに薬師寺さんの由来であるキッサコの由来があります。
お茶でもどうぞという由来なのです。

喫茶去(きっさこ) (kissako.org)

🖌わかったこと3 偉人も般若心境がスキだった!?

サウナと、同じように実は般若心経も。昔から愛されていたものだったと言われております。
アメリカの研究では全を取り入れたりかのスティーブジョブズさんも自分の習慣に全の習慣を取り入れたと言われております。

元ビートルズだった。ジョンレノンさんも奥さんであるオノヨーコさんをきっかけに般若心経にはまっていたと言われており、またイマジンについても般若心経をモチーフにしているんじゃないかと言われております。

※あくまでも作者の感想です

🖌私がやろうとおもったこと1写経をやる

実は私は、高校時代は書道部でした。書道部だった時に先生のから出された課題として、般若心経を映す課題がありました。

当時の私としてはとても苦しいものでした。

それでもこの薬師寺さんの本を読んで、ちょっとかんや心境の作業をやってみたいと思いました。筆を持つというよりかは、まずはボールペンの方から書いてみて、少しずつ自分と向き合う時間としてやっていきたいと思いましたし、薬師さんの本の中には彼なりの般若心経の訳し方(っていうところの現代語訳。)を思いながらやってみようかと思いました。

🖌私がやろうとおもったこと2般若心経はたのしいものであるので唱えてみたい

般若心経に限ったものではないのですが、昔の歌を今風にリメイクしたものもあります。

信濃の国という長野県の歌についてありますよね。
オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが今風にラップ風にした曲が有名になりました。

※探してもなかったのでこれでお願いしますw
「未来へつながるコーラスリレー」信濃の国50周年記念ムービー - YouTube


薬師寺さんのyoutube動画でも。般若心経を今風にアレンジした曲。そしてソロライブも行われております。そこまでできなかったとしても、自分でも毎日般若心経を何かの音楽に乗せてやっき歌ってみたいと思いました。

🖌私がやろうとおもったこと3やっぱり仏教関連が好きかもしれない

去年の今の時期は仏教について興味があり、一時期言いましたが、もっと仏教に関する話を聞いてみたいし、勉強してみたいし、さらにサウナとの関係ももっともっと勉強してみたいと思いました。富士山については般若心経と音楽を今風にアレンジしたものというものが、今の時代に合っているようなものがあったんじゃないかと思いました。やはりそれが日本のみならず、世界中から反を集めたのが結構一番良かったと思っております。


願わくば、オンラインでも薬師寺さんとお話しできる日が来ますように。。。。!

よかったらこれらも見てください!

373日(2022/03/28)歌とは即ちあうとぷっと|シューゾー@サ道家、ショ道家|note

般若心経、私は歌う | 薬師寺寛邦 |本 | 通販 | Amazon



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?