見出し画像

DAY1193(2024/06/24):アニメを見て地方都市がいいと思う話

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

もうすぐ6月が終わりますし、さらにこれまで見た2024年のアニメが終わろうとしております。

そのうちの「ゆるキャン△」と「じいさんばあさん若返る」という話を見て、地方都市がよい、さらに地方都市へ移住したい理由というのを書いていきたいと思います。



今日見てほしい人

#受験生
#夏
#暑い季節
#天王山
#大学受験
#転職活動
#就職活動
#乗り越えろ
#辛さ
#忘れろ
#都会
#地方都市
#青森県
#山梨県
#弘前市
#津軽
#青森市
#甲府市
#山梨
#富士山
#ゆるキャン
#三木眞一郎
#能登麻美子

それでは~


この記事を書く理由

幾度となく都会が嫌いという記事を書いてきました。

もちろん都会のすべてが嫌いだというわけではありませんが、都会にずっと住みたいとも思いません。

以前の記事で都会の良さというのを書いてくれた人もいますが、私にはメリット以上にデメリットしかないのです。

しかしながら、私自身はアニメをとうしてやアニメを見る以前から地方都市の良さというのが分かっていたことがありました。

もう一度地方都市、否広島県への移住のためにやって行きたいと思っているので、そのための忘備録として書いていきます。

もちろん、私自身は広島以外への移住というのも考えていないわけではないですが、皆さんも自分が大都市に住みたくないっていうような人たちに対して、地方都市をお勧めして行くといったことを考えていきます。


1.いうまでもなく自然は多い

大都会と言われる東京や大阪や名古屋には自然は全くありません。

これを言ってしまうと、大都市の人にかなり失礼だと思われるかもしれませんが、実際に自然なんてものはほとんどありません。

逆にしまえば地方都市に行けば当たり前のように自然があるため、もはや東京に住む意味というのはないというのは以前から言っております。

では地方都市は何だという話になるかもしれませんが私自身は大都会にあたる東京や大阪や名古屋は大都会だと思っております

人口の数や面積に対する人口密度といったところや地下鉄があるのかないのかといったところを一広く手当たり次第にやっていくとその定義というのははっきり言って不明瞭になっています。

逆に福岡県に関して言えば地下鉄があることであったり急激に人口が増えているということから実は福岡県も大都市の仲間です。

地下鉄があるから大都市であるとか、大都市では無いと言った所は人によって違ってくるかと思います。

もちろん福岡に自然があると言われたら、確かに自然はあるのですが、その自然があるという定義も曖昧すぎてどうしようもないです。

私からしてみたら東京の便利さについて精神的に疲弊したところがあります。

これからは東京で子供を育てる時代というのは無くなっていくのです。

2.地方都市は田舎ならではの良き習慣もある

年賀状や昔のながらのキャンプといった地方都市の良さというのが今でも地方残っております。 

大都会においては隣同士の人間関係がよくないです。

というよりも隣人の顔すら知らない状況ですから無理もないです。

地方都市であれば隣人の顔を知ることもあるのだと思っております。

もちろんすべての都市といったところが同じようなことが言えるわけではないです。

私自身は関東といった都会が本当に苦手だということがわかってきたのだから、地方都市にあこがれるのは無理はないです。

憧れるを捨てると言ったことがいいという話しも出てきますが、私は憧れをすることは不要だと思っております。

3.都会<それ以外

というのが最後の結論。

自分の人生において、都会暮らしを優先しますか?

それ以外を優先しますか?

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】
https://note.com/shuzomasa
【Twitter】
https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】
https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?