マガジンのカバー画像

いのちのことば

92
いのちへの祈りの言葉と、撮影した空や雲、花々たちがゆるやかに紡がれる、フェイスブックより転載した記事です。(2014年〜更新中)
運営しているクリエイター

#ドクターシュー

アマテラス粒子の一撃

アマテラス粒子の一撃

天上界から強烈な一撃が注がれている。

目覚めよ!

眼の前の小さな出来事に、神の一撃を打ち込んで、勇気と希望を与えよ!

自死しようとした生徒を、説得できない先生がいた。
教育や思想で、生徒を納得させることはできない。
教育や思想の根底に、人生観が必要だろう。

今はつらいが、将来きっといいことがある、というのなら、自死を止める有力な材料にはなる。

しかし、そんな材料はやすやすとは見つからない

もっとみる
燃え盛る夏!

燃え盛る夏!

合間に心を鎮めて、松陰を読む。

自然が燃えるなら、人の心はそれ以上に、静かに燃えるがよろし。

面白い文章に出会った。
“先生、今の時代、人物がいないがどんなものでしょうか?”

面白いものだ。

いつの時代も、人は、「人物がいない」と言って、
自分の外側に人物を求めて嘆く生き物のようだ。

それは、キリストの時代も、シャカの時代も、あらゆる時代がそうであったろう。

松陰は、答えて言った。
(

もっとみる
霊的に見た釈迦の教え【邪気の防ぎ方】

霊的に見た釈迦の教え【邪気の防ぎ方】

人には、皆、共通の「不安、心配、恐怖」がある。

この心配心が、ある意味、文明を作ったのは間違いない。

たとえば、雨漏りが怖いから屋根を作り、明日への心配から食糧を貯蓄し、敵が心配だから不便を我慢して集団を作った。

しかし、また過剰な心配心が、私たちの心を狂わすのも事実だ。

邪気が怖いと思うから、邪気を引き寄せる。
心臓がバクバクするのでは?と思うと、かえってバクバクするようなものだ。

もっとみる
循環宇宙論

循環宇宙論

【循環宇宙論】というものがあります。

ヒンズー教でも、同様の考え方がありますが、この宇宙は、出来たり、壊れたりを繰り返している、というものです。

興味深いのは、この宇宙には、四季の変化のようなものがあります。

これを人の一生に当てはめると、

〈春〉〜色々な種蒔きの季節
    37億9150万年

〈夏〉〜互いに、人生観が交流しあう季節
    56億9400万年

〈秋〉〜無害化され、生

もっとみる
仏性が開く時 それは蓮の花が開く時

仏性が開く時 それは蓮の花が開く時

もともと菩薩というのは、1人1人の中から仏性を引き出すという役目です。如来になると、引き出された仏性を活用します。

実は仏性が開く時というのは、蓮の花が開く時と一緒です。

菩薩の秘密はただ開くこと
蓮の花というのは、綺麗なところからではなく、汚いところからしか咲きません。

問題は、汚いところから、なぜ綺麗なものができるのか?

ここに菩薩の秘密があります。

どうやれば綺麗な花が咲きますか?

もっとみる
美しい未来は日本から

美しい未来は日本から

Remitlyの調べによると(2020年1月〜10月)
移住したい国のランキングは
1位 カナダ
2位 日本
3位 スペイン
となっている。

そのカナダもまた日本を選んでいる!

希望はこの日本にある!

美しい未来はこの日本が作り出すのだ!

生活の軸は、成長と繁栄から、安心と快適へと転換してゆく!

心の伸びしろ朝、顔を洗うとき、笑顔を作りながら洗ってみよう。

昼間、体が疲れたとき、大丈夫

もっとみる
真に強力なものは笑いである

真に強力なものは笑いである

日本の未来を担うであろう、Z世代の若者(1990後半〜2012頃生まれ)は、
見た目のゴージャス感よりも、自分の内面を見つめ、自己肯定感を高めることを願っているようだ。(産能大など)

その少し前の、ミレニアル世代(1983〜1990後半生まれ)のある若者は、パワハラによって定職につけず、現場作業の中で、自分と向き合い、ITを独学でマスターし、新天地に活路を見い出した。

現場作業と、頭脳労働が一

もっとみる
ホモサピエンスの本質を問う

ホモサピエンスの本質を問う

厳しい氷河のような季節だ。

私たちは、何としてもこの時代を生き抜かねばならない。

そのためには、私たちに

知恵と愛と力を与えてくれるものに寄り添わなければならない。

病原体の侵入を防ぐことも大切だが、ここ迄世界中に蔓延しつつあるのだ。

もう既に体内に入っているかも知れないと考えて、重症化(サイトカインストーム、免疫の暴走)させずに、軽症の内に治すことを考えるべきだ。

それには、ビタミン

もっとみる
生かされているのなら生きよう!

生かされているのなら生きよう!

雨が斜めに横切って、私はそれをとても心地よいと感じた。

自然界の時の流れは、雨粒のように降ってくる。

私は、今、その倍のスピードで走っているのだ!

立ち止まれない毎日を、
立ち止まることなく走り続けているのだ、と、思い直すと

生き生きと、ほほ笑みながら生きる私がそこにある。

誰かを責めたり、誰かのせいにしない。

一生懸命生きるだけで、自分を生かし、他人を生かす力が
こんこんと湧いてくる

もっとみる
人は時に空を翔ぶ

人は時に空を翔ぶ

安房國(千葉県)にて、気を養う。

空を翔ぶ鳥のように、自由にこの世を眺めたい。

諦めたこと、出来なかったこともあるだろう。

でも、これから叶うこと、これからできることもきっとある!

危機に直面する度に、いつも思うことがある。

人は、地面を歩くものだが、時に空を翔ぶときが来ると。

自分を信頼して、背中の翼をそっと開こう!
風はきらめき、あなたは柔らかく風にのる!
あなたがあなたである限り

もっとみる
天地動説〈太陽とともに地球も動く〉

天地動説〈太陽とともに地球も動く〉

14世紀のパンデミックは、悲劇そのものであった。(1348~1420)

しかし同時に人々は、科学的衛生法を確立して、呪術的信仰心から徐々に自立していった。

続く新大陸の発見・宗教改革を経て、時代は中世から近世へと大きく転換していった。

中世 天動説=地球の周りを太陽が回る▶︎何もかも神が決め神がなさる。

近世 地動説=動くのは地球▶︎自ら動きなさい。

そして近世はやがて、個人や企業の利益

もっとみる
嵐の季節

嵐の季節

嵐よ、この季節よ。

大木はなぎ倒される。

だが、雑草は残るだろう。

嵐の勢いは、速い!

それは、半月で10倍、1ヶ月で100倍。

ケルマック・マッケンドリックモデルから、感染者数を近似計算できる。壊滅するのか?いや、早ければ4月末、遅くとも5月末が峠となると信じて努力しよう。

経営の基本が誠心誠意なら、健康の基本は呼吸と食事。

100年前のスペイン風邪というハリケーンのときは

自然

もっとみる
1日40回の深呼吸で肺を浄化

1日40回の深呼吸で肺を浄化

地球が風邪をひいた。

腸が汚れると、悪玉菌が増える。

そして、大気が汚れると、ウィルスが蔓延するようだ。

大気汚染ワースト国
①メキシコ ②インド③アメリカ④中国⑤チリ⑥ウガンダ⑦イタリア⑧イラン⑨イスラエル⑩タイ⑲日本
AQI順位

1日500mLの水で、腸が浄化されるならば、1日40回の深呼吸で、肺が浄化されるだろう。(体内循環水180L、体内循環空気14400Lから、独自に計算)

もっとみる
この星に生まれた目的

この星に生まれた目的

生命進化のドラマ殆ど動けない細胞という0次元

泳げる魚類という1次元

歩き回れる動物という2次元

生命進化のドラマは、次々と次元〈自由度〉を上げていく歴史でした。

最終的に目指すものは、〈心の自由度〉であって、他人との比較からくる、〈勝ち組、負け組〉ではないでしょう。

人がこの星に生まれた目的それは、無理矢理自分以外のものを従わせるのではなく

自分の思い通りになるものの中で、ベストを尽

もっとみる