マガジンのカバー画像

雑談

53
運営しているクリエイター

#理学療法士

呼吸療法認定士受験のリアルと全て

呼吸療法認定士受験のリアルと全て

みなさん、大変お久しぶりです。

この度、第28回3学会合同呼吸療法認定士試験を受験し、見事?(なんとか)一発で

合格することができました。

これから受験される方のために、自分の赤裸々なリアルを暴露します。参考になれば幸いです。

①勉強方法と時期、時間使用した教材は、認定講習会テキストとアステッキ教材のみです。

正直に言います。認定講習会テキストはほとんで使っていません。eラーニングで講習

もっとみる
浮腫に対する理学療法の考え方

浮腫に対する理学療法の考え方

浮腫とは、

毛細血管領域での水分移動の不均衡や間質液の回収を担うリンパ管の機能異常に起因する局所性浮腫と

心臓、腎臓、内分泌機能異常に起因する全身性浮腫に分けられる。

定義としては、組織間隙に生理的な代償能力を越えて過剰な水分の貯留した状態。

一般的治療には、患肢の挙上、筋収縮運動による筋ポンプ作用の促進、マッサージ等によるドレナージ手技など、対症療法的に浮腫の除去を行うことが中心となって

もっとみる
頸部深層筋エクササイズ

頸部深層筋エクササイズ

頸部深層筋エクササイズは、頸椎の機械的痛覚過敏に対する効果や上肢運動に伴う頸部深層屈筋の筋活動開始時間の向上、座位での頸椎の姿勢保持能力の改善などの効果が報告されている。

頸椎の変性により頸椎の支持性や運動性低下の可能性がある頸椎変性疾患に対して、頸部深層筋エクササイズは効果的な可能性がある。

筋の再教育は非荷重下である背臥位での自動運動から開始し、運動時の症状に合わせて段階的に座位へと移行し

もっとみる

透析の食事  大切なポイント

透析治療者の食事 大切なポイント

1.食塩を控える

透析患者に限らず、腎不全患者は何よりもまず、塩分の制限が大事。

腎臓を守るだけでなく、心臓、脳、血管などの合併症も防げる。

2.エネルギーを十分に摂ること

エネルギーの元となる食品を十分に摂り、エネルギーが不足しないようにする。

エネルギーが不足すると、体の中のたんぱく質が代わりに壊されて、筋肉量が減ってしまう。炭水化物や揚げ物でエネ

もっとみる
首下がりに対する全身への介入

首下がりに対する全身への介入

首下がり症候群(DHS)は頸部伸筋群の著明な筋力低下によって、頚部中間位保持が困難となる一連の症候群である。

首下がり症状を頚部局所の障害として捉えるだけでなく、立位姿勢の評価から脊椎全体および骨盤帯にも着目し、立位姿勢全体の矢状面アライメントを是正することも有効。

疼痛の一例
・肩後面痛下垂した頭部を支持するために生じた僧帽筋の過用性疼痛

・頚部後面痛首下がり症状によって生じた頭板状筋の伸

もっとみる
階段昇降バランスの診るべき視点

階段昇降バランスの診るべき視点

昇降動作

昇段動作では,前肢接地(両脚支持相)から挙上相にかけて、前肢の大腿四頭筋と後肢のヒラメ筋が活動する。

このことは,大腿四頭筋とヒラメ筋の求心性収縮が身体の拳上と体重支持に貢献することを意味する。特に、後肢の足関節の筋パワーが,COMの上方
加速度と関連する。

大殿筋は,前肢接地から後肢接地まで活動し続け,立脚中の体幹屈伸の制動に貢献する。

一方,降段動作では,立脚期全般にわたりヒ

もっとみる
ただいま。

ただいま。

みなさんご無沙汰しております。スライス王子です。

最後の投稿から随分間隔があいてしまいました。

この度、理学療法士協会の脳卒中認定試験の勉強をしていたのと(結果は正直微妙です笑)、まあプライベートで色々忙しくなっていました。

今年は自分史上、最大の変化が起こる、挑戦的な一年になる、そんな予感がしています。

職場、そして住む場所も新たなところへ踏み出していく予定です。

皆様のお力添え、助言

もっとみる
めまいリハビリテーション

めまいリハビリテーション

めまいの大多数を占めるのは末梢前庭性めまいである。

これは左右一側の前庭機能障害によって生じることが多い。

急速一側前庭障害で末梢前庭器からの入力情報は欠如し、小脳を介して健側前庭神経核ニューロンの自発発火が抑制されることで、左右前庭神経核ニューロン活動性の不均衡が是正される。

このような末梢前庭障害の機能代償を前庭代償という。

一側前庭障害代償不全

「ふりかえる」の施行が推奨される。

もっとみる
平衡リハビリテーション

平衡リハビリテーション

1.平衡覚の適応促進

前庭神経核ニューロンの活動性や感受性の不均衡を是正して平衡代償を促す理論に基づく。

正常に働く健側前庭覚の入力を増強させることにより、前庭眼反射や前庭精髄反射の左右差を均衡化させることを目的とする。

前庭性ー視性眼運動機能(眼球・頭部の動き)と

姿勢ー歩行制御機能(立ち直り、全身の動き)を向上させる介入を選択する。

前庭性ー視性眼運動機能(眼球・頭部の動き)

前庭

もっとみる
理学療法に役立つ睡眠のミニマム

理学療法に役立つ睡眠のミニマム

①体温と睡眠

体温は明け方に低く、午後に高くなる。体温が下がり始めると睡眠に入りやすくなる。

②睡眠と光

概日リズムを調整し、睡眠を促すホルモン(メラトニン)は日中の光曝露が多いほど夜間に高濃度に分泌されるため、日中に十分な光を照射することは極めて重要。

認知症では体内時計の機能低下が起こり、夜間せん妄や夕暮れ症候群(夕方から不穏や徘徊が悪化する)を示しやすい。

③ホルモン・免疫などとの

もっとみる
睡眠と理学療法

睡眠と理学療法

ヒトの脳の機能状態は覚醒、急速眼球運動睡眠(REM睡眠)、non-REM睡眠の3つ。

REM睡眠は(眼球と呼吸筋を除いて)骨格筋は緊張が消失し、動かないにもかかわらず、眼球はあちこちに急速に動き、鮮明な夢がつくり出され、交感神経系の活動が優位となる。

深部体温は低下し、心拍と呼吸数は増加する。睡眠の25%程度。

non-REM睡眠は夢は作られず、副交感神経の活動性が高まり、心拍、呼吸、腎機能

もっとみる
後頭下筋群に対する理学療法

後頭下筋群に対する理学療法

後頚部の構造

後頭下筋群は大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋で構成される。

この後頭下筋群は、僧帽筋・頭半棘筋あるいは頭板状筋の下を走行する。

頭痛、頸部痛を有する症例では頭半棘筋と後頭下筋群の間で滑走障害を引き起こしていることが多い。

この滑走障害の改善のための運動療法が必要。

後頭下筋群の運動療法の場合、表層の僧帽筋、頭半棘筋が働きにくい背臥位を選択する。

後頭下筋群を伸展

もっとみる
テリボン、、・・??

テリボン、、・・??

最近、腰椎圧迫骨折で入院されている(た)患者様を担当しています。

2人とも気さくな女性で好きなんですよね~(笑)

そのお二人がテリボンを使用していたのでまとめておきます。

骨は骨形成(骨がつくられる過程)と骨吸収(骨が壊される過程)を繰り返している。

骨粗鬆症はこの代謝のバランスが崩れている。そこで治療薬でバランスを正常な過程に近づけようというもの。

テリボンとは副甲状腺ホルモン製剤のこ

もっとみる
日光は浴びるべし!笑

日光は浴びるべし!笑

日光を浴びると皮膚でビタミンDが作られます。

目安として、

夏は木陰で30分

冬は日向で1時間

日向ぼっこをしましょう!笑