記事一覧

離乳食

1日3回食もだいぶなれ、食べる量も増えました。 ある日の離乳食 野菜スープとミルクパン粥 お粥とトマトと人参のスープ、バナナ 野菜粥とササミのパスタスープ、ぶどう …

草影瞬
3年前
2

離乳食3回へ

ついに離乳食が3回食へ。 上2人の食事と合わせて、一日中食事のことを考えている日々。メニューは何しよう、たんぱく質と野菜と…うがーーーーーーーーーっとなる毎日で…

草影瞬
3年前
4

蔓延する病気

ほぼ年子3人の育児中一番怖いのが病気。 下二人は外出しないので、ウィルスの持ち込みはないが、息子は幼稚園に行く。そのため持ち込みの可能性がある。 数日前から鼻水…

草影瞬
3年前
1

離乳食中期後半

食べられるものも随分と増え、2回食も慣れてきたので、ついに本格的にベビーフード導入。たまたま外出する予定で、外で食事になってしまう可能性も考慮して購入してみまし…

草影瞬
4年前
3

幼稚園通常通園に

ついに幼稚園が通常通園となりました。 初日を見て大丈夫だろうと思っていたところ、まさかの情緒不安定。父ちゃん母ちゃんにくっついていたい、とべたべた。理不尽に泣き…

草影瞬
4年前
7

幼稚園初日

ついに幼稚園再開、そして初日でした。いろいろな心境の変化があった息子は問題なくいけるのか!とドキドキしていましたが、特に問題もなくすんなり着替え、すんなり支度を…

草影瞬
4年前
7

幼稚園再開

6月から幼稚園再開の連絡が来ました。 まだまだ不安はあるものの、我が家は幼稚園に行くを選択。自由登園なので、行かなくてもいいのですが、本人が行きたがっているので…

草影瞬
4年前
4

離乳食中期

ゆっくりのんびりの離乳食、やっと2回食になりました。 相変わらず、食材の数はあまり伸びていませんが、徐々に増えていってはいます。 最近多いのは、各種野菜フレーク…

草影瞬
4年前
4

1日のスケジュール

我が家は ①主人が仕事の日 ②主人が仕事から帰ってくる日 ③主人が休みの日 の3パターンの生活スタイルがあり、①がワンオペとなります。 一体一日何しているんだ?常に…

草影瞬
4年前
2

離乳食初期

離乳食初期の初期、単品食材のパッチテスト開始です。 10倍がゆはご飯から作りました。 お米が終わったら次は、各種食材です。 コロナSOSで購入した、北かりさんの野…

草影瞬
4年前
3

入眠スタイル

ほぼ年子3人の入眠スタイル 我が家は寝るときは、絵本の読み聞かせや歌など一切なし。消灯!の掛け声で容赦なく電気を消し、全員黙すスタイル。 4歳長男 【腕枕気絶タイプ…

草影瞬
4年前
3

ミュージカルでいこう♪

私は子育てにあまり向いていないと思う。 感情的になってしまうことも多々あって、主人に指摘されている。でも自分がやりたいと思ったことを中断されたり、思うように事が…

草影瞬
4年前
1

離乳食実験開始

噂で聞く 手作り離乳食➡️偏食な子 ベビーフード多用➡️よく食べる子 この噂の信憑性を調査してみることにしました。 我が家の長男 最初の子でしたので、離乳食がんばり…

草影瞬
4年前
6

お風呂の入り方

我が家は夫が特殊な仕事のため、お風呂をワンオペで入れることがあります。 ①脱衣場に風呂マット、バスタオル、0歳児の服セット、バスタオル、バスチェアを重ねて設置。…

草影瞬
4年前
4

家で遊ぶ

毎日の引き篭もり生活いかがですか。我が家の長男の遊び方の紹介です。 YouTubeする~を合図に長男がおもちゃを用意します。私はスマホを録画にして、適当な場所におきま…

草影瞬
4年前
5

ベランダで遊ぶ

4月から年少予定だった息子は幼稚園休園により、引きこもり生活をしています。 最近やりだしたのが、ベランダ遊び。 1畳よりちょい大きいくらいのベランダに、レジャー…

草影瞬
4年前
5
離乳食

離乳食

1日3回食もだいぶなれ、食べる量も増えました。
ある日の離乳食

野菜スープとミルクパン粥

お粥とトマトと人参のスープ、バナナ

野菜粥とササミのパスタスープ、ぶどう

3回のうち1回以上はベビーフードが入ってます。おかずだけベビーフードだったり、ご飯だけベビーフードだったり、両方ベビーフードだったり。

3人目にして気づいたのですが、作り置きを覚えました。今まで作り置きは下ごしらえした物を冷凍

もっとみる
離乳食3回へ

離乳食3回へ

ついに離乳食が3回食へ。

上2人の食事と合わせて、一日中食事のことを考えている日々。メニューは何しよう、たんぱく質と野菜と…うがーーーーーーーーーっとなる毎日です。

娘は米かうどんの離乳食なら喜んで食べていたけど、次男はどうやら米は苦手な模様。一口食べるごとにイヤイヤイヤと激しく首を振る。おかずは喜んで食べる。これもまた個性か。

そんな中自分が体調不良でダウン。買ってあったベビーフードも尽き

もっとみる
蔓延する病気

蔓延する病気

ほぼ年子3人の育児中一番怖いのが病気。

下二人は外出しないので、ウィルスの持ち込みはないが、息子は幼稚園に行く。そのため持ち込みの可能性がある。

数日前から鼻水がひどかった息子、ついに発熱し幼稚園を休んだ。
翌日には発熱はおさまっただのだけど、今度は娘が鼻水垂らして微熱。さらに私も鼻水が…そして熱が…

最後に次男も鼻水と微熱を出し、連日病院へ。

この蔓延する病気を防ぐためにはどうしたらいい

もっとみる
離乳食中期後半

離乳食中期後半

食べられるものも随分と増え、2回食も慣れてきたので、ついに本格的にベビーフード導入。たまたま外出する予定で、外で食事になってしまう可能性も考慮して購入してみました。

結局外食はしなかったのですが、せっかく買ってみたしと自宅で食べさせてみました。ものすごい食いつき!やっぱりプロが作ったものは違うなぁとうなってしまうほどの食いつきでした。

いくつか購入したので、今後も随時食べさせてみようと思ってい

もっとみる
幼稚園通常通園に

幼稚園通常通園に

ついに幼稚園が通常通園となりました。
初日を見て大丈夫だろうと思っていたところ、まさかの情緒不安定。父ちゃん母ちゃんにくっついていたい、とべたべた。理不尽に泣きわめき、大暴れ。子供なりにストレスをためているのだろうかと、思わず悩んでしまった。最初の子供であり、初めての子育て。どうしていいのかわからない。叱ってみたものの、激しく泣きわめき、ついに嘔吐した。

どうすべきだったのか。

大好きな担任が

もっとみる
幼稚園初日

幼稚園初日

ついに幼稚園再開、そして初日でした。いろいろな心境の変化があった息子は問題なくいけるのか!とドキドキしていましたが、特に問題もなくすんなり着替え、すんなり支度をし、すんなりバスに乗りました。

拍子抜け。

まずは午前保育なので、3時間で帰宅。
特にぐずっている様子もなく、すんなり家に帰り、おなか減ったーとお昼ご飯を待たずにパンをむさぼり食べていました。
どうだった?という問いかけには楽しかったよ

もっとみる
幼稚園再開

幼稚園再開

6月から幼稚園再開の連絡が来ました。

まだまだ不安はあるものの、我が家は幼稚園に行くを選択。自由登園なので、行かなくてもいいのですが、本人が行きたがっているので行かせようかと。息子の心境の変化を見ていると、行かせた方がいいのかなと。

休園開始:幼稚園行きたい行きたい大騒ぎ期
休園中 :もう幼稚園いいや、家で過ごす期
現在  :幼稚園行きたい行きたい大騒ぎ期

ネットで自主休園を決めたら、幼稚園

もっとみる
離乳食中期

離乳食中期

ゆっくりのんびりの離乳食、やっと2回食になりました。
相変わらず、食材の数はあまり伸びていませんが、徐々に増えていってはいます。

最近多いのは、各種野菜フレークとご飯を混ぜる。
ほうれん草とジャガイモを混ぜる。
そうめんと各種野菜フレークを混ぜる。
出汁と各種野菜フレークを混ぜる。
混ぜ系料理がふえました。
一応、炭水化物、たんぱく質、野菜を考えて1回に2品程度つくってレシピを回しています。

もっとみる
1日のスケジュール

1日のスケジュール

我が家は
①主人が仕事の日
②主人が仕事から帰ってくる日
③主人が休みの日
の3パターンの生活スタイルがあり、①がワンオペとなります。
一体一日何しているんだ?常に食べることだけ考えている気がする、と思ったので書き上げてみることにしました。

6:30 起床、弁当&朝食の準備
   次男が起きていたら、着替えとミルク
   起きている子供ピックアップ
7:30 寝てる人を起こして、全員で朝食
  

もっとみる
離乳食初期

離乳食初期

離乳食初期の初期、単品食材のパッチテスト開始です。
10倍がゆはご飯から作りました。
お米が終わったら次は、各種食材です。

コロナSOSで購入した、北かりさんの野菜フレーク。ゆでて潰したり濾したりとサヨナラできました。

その後コープの離乳食用ほうれん草としらす、出汁やスープを購入。

後は家に常時ある食材、バナナやリンゴなどでどんどんパッチテストしています。
買った離乳食用の出汁やスープの原材

もっとみる
入眠スタイル

入眠スタイル

ほぼ年子3人の入眠スタイル
我が家は寝るときは、絵本の読み聞かせや歌など一切なし。消灯!の掛け声で容赦なく電気を消し、全員黙すスタイル。

4歳長男
【腕枕気絶タイプ】
腕枕が必須アイテム。父親がいれば、父親の腕、いなければ母親で。腕を出さないと、腕出してと要求してきます。また配置にこだわりがあるらしく、いろいろ設定します。自分の体に巻き付けるようにしたり。
そして概ねそのスタイルに入ると、気絶す

もっとみる
ミュージカルでいこう♪

ミュージカルでいこう♪

私は子育てにあまり向いていないと思う。

感情的になってしまうことも多々あって、主人に指摘されている。でも自分がやりたいと思ったことを中断されたり、思うように事が進まないとどうしてもイライラしてしまう。

最近そのイライラをなんとか逃すべく考えたのが、子供の受け答えを歌ってやる。適当なリズムに乗せて歌うように返事したり、話しかけたり、質問したり。

すると息子も歌って応対してくる。

そのなんとも

もっとみる
離乳食実験開始

離乳食実験開始

噂で聞く
手作り離乳食➡️偏食な子
ベビーフード多用➡️よく食べる子
この噂の信憑性を調査してみることにしました。

我が家の長男
最初の子でしたので、離乳食がんばりました。本やサイトを見て作り、冷凍ストックも作り。ところが現在立派な偏食子。
離乳食では好んで食べていた物すら、今では全く食べず。

我が家の長女
離乳食初期は長男同様手作りしていましたが、メニューが複雑になるにつれて、年子の兄のお世

もっとみる
お風呂の入り方

お風呂の入り方

我が家は夫が特殊な仕事のため、お風呂をワンオペで入れることがあります。

①脱衣場に風呂マット、バスタオル、0歳児の服セット、バスタオル、バスチェアを重ねて設置。バスタオル、2歳、3歳、自分の服を取りやすいところに設置

②①のセットのそばに、お尻ふき、保湿クリーム、肌の薬、ワセリン設置

③0歳児をバスチェアに寝かせる

④2歳は3歳、自分の服を脱がし3人風呂場へ

⑤2歳、3歳を軽く洗い浴槽へ

もっとみる
家で遊ぶ

家で遊ぶ

毎日の引き篭もり生活いかがですか。我が家の長男の遊び方の紹介です。

YouTubeする~を合図に長男がおもちゃを用意します。私はスマホを録画にして、適当な場所におきます。これで準備オッケー。

自分の持っているおもちゃの紹介が延々始まります。締めの言葉「最初はブンブン…」が終わったら録画終了。あとはそのままYouTubeにアップします。いろいろ気になるので、限定公開にしています。

息子はその動

もっとみる
ベランダで遊ぶ

ベランダで遊ぶ

4月から年少予定だった息子は幼稚園休園により、引きこもり生活をしています。

最近やりだしたのが、ベランダ遊び。
1畳よりちょい大きいくらいのベランダに、レジャーシートひいておもちゃを出して遊びます。

お昼はお弁当にして、ベランダで食べます。

これが結構喜びます。

0歳児はベランダに出せないので、ベランダが見える場所にバウンサーを置き、そこでちょっとだけお外気分を味わって貰っています。

もっとみる