見出し画像

お風呂の入り方

我が家は夫が特殊な仕事のため、お風呂をワンオペで入れることがあります。

①脱衣場に風呂マット、バスタオル、0歳児の服セット、バスタオル、バスチェアを重ねて設置。バスタオル、2歳、3歳、自分の服を取りやすいところに設置

②①のセットのそばに、お尻ふき、保湿クリーム、肌の薬、ワセリン設置

③0歳児をバスチェアに寝かせる

④2歳は3歳、自分の服を脱がし3人風呂場へ

⑤2歳、3歳を軽く洗い浴槽へ、浴槽におもちゃを広げる

⑥自分を洗う

⑦0歳児の服を脱がしバスチェアを横に押しやる、ダッコしたまま洗い場の床に座りあぐらをかきそこに0歳児を寝かす

⑧0歳児を洗い、抱っこのまま浴槽にはいる(狭いw)

⑨洗い場で0歳児を軽く拭く

⑩脱衣場セットに0歳児を置き、拭いて保湿してバスタオルを1枚抜いて、服を着せて横にあるバスチェアに寝かせる

⑪2歳、3歳を浴槽からだし洗い、洗い終わった順に浴槽に戻す

⑫自分ももう一度浴槽に入る

⑬自分が出て体を軽く拭き、2歳、3歳を順に出して軽く拭き、風呂のおもちゃを片付けて、全員で脱衣場に行く

⑭3歳にはフード付きバスタオルを頭からかけ、自力で拭かせ、その間に2歳と自分を拭く。2歳と自分はタオルキャップを被る

⑮体が拭き終わったら、パジャマを着せ、頭を乾かす

どうやって入れるかいろいろ模索した結果、今のスタイルでおちつきましたが、子供の成長と共にどんどん変化するため日々改善が必要です。

風呂場もそんなに広いわけではないので、0歳児用のバスタブを置くスペースもないし、抱っこしたままは結構しんどいですが意外とうまく回っています。あぐらで座ってそこの間に置くというのは、保健センターで教わったのですが私にはしっくりくる方法でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?