心如工画師

種子を覚知し、三惑を断ぜん。学問のテーマは仏教文学(説話)。生成AIで絵本を描いていま…

心如工画師

種子を覚知し、三惑を断ぜん。学問のテーマは仏教文学(説話)。生成AIで絵本を描いています。主な経歴は国会議員事務所の情報システム担当や、金属生産研究向けスーパーコンピューターのお守りなど。本顯寺(千葉県君津市、日蓮正宗)信徒。

記事一覧

noteの方針(自己紹介に代えて)

noteを始めて、もう一年以上経ちますが、プロフィール設定できることを先日まで知らずにいました。自己紹介に代えて、noteの方針を書いておこうと思います。 本の虫だった…

心如工画師
1か月前
17

Stable DiffusionとM3 MacBook Air

(※まだ初心者なので知らないことも多々あり、コメントをいただければ対応する方針…) M3 MacBook Airのローカルな環境で画像を生成するAIをいくつか試している。 環境 : …

心如工画師
1か月前
5

わたしは自己を信じる心を育んでいる仏教者である

自己に対する疑い 天台大師智顗(ちぎ)の大著『摩訶止観』、およびそれを継承し解説した妙楽大師湛然(たんねん)の『止観輔行伝弘決(しかんぶぎょうでんぐけつ)』には「疑蓋(…

心如工画師
2か月前
7

「見る自分」「見られる自分」の分化…一つの体験として

わたしは、平日・休日関係なく、いつも早朝3時には目が醒めるのだが、昨日の朝はどうにも眠くて朝勤行までそれを持ち越してしまった。最近は一定の「雨垂れ」テンポでの読…

心如工画師
2か月前
2

四弘誓願(『摩訶止観』より)

衆生は虚空のごとしといえども、空のごときの衆生を度せんことを誓う。 煩悩は所有なしとしるといえども、所有なき煩悩を断ぜんことを誓う。 衆生の数ははなはだ多しとしる…

心如工画師
11か月前
9

「オレはフトという名前の者を探している」

今朝は印象的な夢を見ました。 それはベトナムでの出来事です。私は、ある寺院の僧侶でした。 ある日、弟子たちとともに瞑想をしていると、そこに拳銃を片手に持った男が…

5

対話を成立させる作法(『ミリンダ王の問い』より)

王は問う、 「尊者ナーガセーナよ、わたしとともに対論しましょう」と。 ナーガセーナは答える。 「王よ、もしあなたが<智者の作法>を以て対論なさるのならば、わたしはあ…

3
noteの方針(自己紹介に代えて)

noteの方針(自己紹介に代えて)

noteを始めて、もう一年以上経ちますが、プロフィール設定できることを先日まで知らずにいました。自己紹介に代えて、noteの方針を書いておこうと思います。

本の虫だった子供時代・童話や絵本、推理小説が大好きでした
・国語が超得意でした
・図画工作・美術の成績はニガテでした

仏教徒としての志・仏教説話の絵本を描きたい!絵本を描いて仏教を復興したい!

2018年にアニメ『魔法少女 まどか☆マギカ

もっとみる
Stable DiffusionとM3 MacBook Air

Stable DiffusionとM3 MacBook Air

(※まだ初心者なので知らないことも多々あり、コメントをいただければ対応する方針…)

M3 MacBook Airのローカルな環境で画像を生成するAIをいくつか試している。
環境 : 8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載、16GBメモリ

環境構築の前提として「Google検索してもエラーに対処できない場合」もあるので、「Homebrew」という単語を聞いて「???

もっとみる
わたしは自己を信じる心を育んでいる仏教者である

わたしは自己を信じる心を育んでいる仏教者である

自己に対する疑い
天台大師智顗(ちぎ)の大著『摩訶止観』、およびそれを継承し解説した妙楽大師湛然(たんねん)の『止観輔行伝弘決(しかんぶぎょうでんぐけつ)』には「疑蓋(ぎがい)・治疑蓋(じぎがい)」、つまり「観心修行を妨げる疑い」と、その解決方法が説かれている。
まず、仏弟子が陥る三つの「疑い」として、『摩訶止観』には次のように説かれる。

これは止観の瞑想法をさまたげる煩悩としての「疑い」を説示

もっとみる
「見る自分」「見られる自分」の分化…一つの体験として

「見る自分」「見られる自分」の分化…一つの体験として

わたしは、平日・休日関係なく、いつも早朝3時には目が醒めるのだが、昨日の朝はどうにも眠くて朝勤行までそれを持ち越してしまった。最近は一定の「雨垂れ」テンポでの読経を自分に課しているが、読経に集注する反面で多大な負荷が「脳」にかかる。

一回目の朝勤行は居眠りしながらになってしまったので、第二座の途中で打ち切ることにした。

あまりにくやしかったので3時間ほどきちんと睡眠をとり、二回目の朝勤行に挑ん

もっとみる
四弘誓願(『摩訶止観』より)

四弘誓願(『摩訶止観』より)

衆生は虚空のごとしといえども、空のごときの衆生を度せんことを誓う。
煩悩は所有なしとしるといえども、所有なき煩悩を断ぜんことを誓う。
衆生の数ははなはだ多しとしるといえども、はなはだ多き衆生を度せん。
煩悩は辺底なしとしるといえども、辺底なき煩悩を断ぜん。
衆生の如は仏の如のごとしとしるといえども、仏の如のごとき衆生を度せん。
煩悩は実相のごとしとしるといえども、実相のごとき煩悩を断ぜん。

法門

もっとみる
「オレはフトという名前の者を探している」

「オレはフトという名前の者を探している」

今朝は印象的な夢を見ました。

それはベトナムでの出来事です。私は、ある寺院の僧侶でした。

ある日、弟子たちとともに瞑想をしていると、そこに拳銃を片手に持った男が現れました。

男は私に歩み寄るとニヤニヤ笑いながら「フト(=仏図。ブッダのこと)と言う名前の者を探している」と言いました。

私は「それは言えない」とだけ、答えました。

男は一瞬だけ憤怒の表情を見せましたが、すぐにニヤけた顔に戻って

もっとみる
対話を成立させる作法(『ミリンダ王の問い』より)

対話を成立させる作法(『ミリンダ王の問い』より)

王は問う、
「尊者ナーガセーナよ、わたしとともに対論しましょう」と。

ナーガセーナは答える。
「王よ、もしあなたが<智者の作法>を以て対論なさるのならば、わたしはあなたと対論させていただきたく存じます。しかし<国王というものは>多くの場合、<王者の作法>を以て対論するのです。わたしはあなたと対論しないでしょう」と。

(投稿者注記:漢訳『那先比丘経』
「もし王にして<智者の問い>をなさば、よく王

もっとみる