新民族

小学生息子(ADHD凸凹高IQ) 園児娘(フラットASD高IQ) マイノリティ寄りのマ…

新民族

小学生息子(ADHD凸凹高IQ) 園児娘(フラットASD高IQ) マイノリティ寄りのマイノリティな子供を持つキャパがミジンコサイズの母親

マガジン

  • 発達民族の育児

    発達民族である我が家流の育児

記事一覧

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[3]

<信者と死に場所> 彼女とは食堂で会って雑談をする様になったと思う。 その女性は30代位で長い黒髪ストレートのウィッグが印象的な小柄な女性だった。竹を割った様な溌…

新民族
1年前
5

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[2]

<信者とトリッキー事件> トリッキーな事件は沢山あった。 宗教団体の中であれど人間の群れ。 わざわざ宗教合宿にまで来て修行をする様な信者達だから,皆が揃って真面目…

新民族
1年前
4

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[1]

さて本題 実母が痛いので私は19歳の時に山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁される羽目になった事がある。 <経緯> 実母が傾倒していた宗教は,物には意味がないとい…

新民族
1年前
6

宗教について

〜宗教合宿に2週間軟禁される話をする前に〜 <前提となる私の立ち位置> 前提として,私はズボラな仏教徒であり無神論者に近い。目に見えない物を目に見えない事を根拠…

新民族
1年前
8

【 グレーの配慮 】

グレーの配慮とは”発達グレー”とかいう医師の診断有無ありきで判断してしまう立ち位置の話ではなく,「求める配慮」を100% or 0%とはっきりさせないという意味を指してい…

新民族
3年前
11

【 発達キッズを私立小に通わせるという事 】

とかく高IQ児は居場所がない。支援級9年固定移動なし=高校選択肢が狭まるという我が地域では公立に息子の居場所はなかった。進路が狭まる事を説明した上で公立か私立かの…

新民族
3年前
15

支援級[非]該当な発達kids育児環境調整

以下タイプの うちの息子の場合の話 (全体化する意図ZERO) ____________________________________________ ・ADHD優勢型 ・鋼メンタル ・嫌なことをすぐ忘れる忘却力 …

新民族
3年前
18

【 続 報 】

ご心配頂いてるのでご報告 スイミングからは何の連絡もなく2週間が経過した。2週間ぶりにスイミングに行ったら、あの運転手さんが普通に運転していた。 娘ちゃんはバス…

新民族
3年前
29

【歯ブラシとおばちゃん】

私には育ての親がいる。 親が仕事で忙しく、3歳頃から小学4年生位までの間、週末や長期休暇は"おばちゃん"の家に預けられ過ごしていた。 電車で1時間半,幼い私には異国…

新民族
3年前
8

理不尽なルールやマナー

「ルールを守らない俺が悪い」と言う息子。 違う。 本当はあんたが悪いんじゃないあんた個人は心優しい良い子。あんたのネアンデルらしさである発想力や行動力や知能も素…

新民族
3年前
9

発達告知

息子と夜散歩 敢えて遠いコンビニを ゆるく目指してプラプラ歩く 話しても話さなくても良い 歩くだけの時間は 息子も話しやすそう。 眠くならないしね 定型を ホモサピエ…

新民族
3年前
15

療育競争

【 療育は勝ち取るもの 】 発達障害は早期発見・早期療育が良しと言われている。その癖その機会は均等ではなく努力の上にしか成り立たないから療育を望んで努力している親…

新民族
3年前
10

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[3]

<信者と死に場所>

彼女とは食堂で会って雑談をする様になったと思う。
その女性は30代位で長い黒髪ストレートのウィッグが印象的な小柄な女性だった。竹を割った様な溌剌とした性格の彼女は,タバコを咥えながらガハハと笑って言った。

「私,末期癌で緩和ケア病棟を出て来たのよ。
 ここで死のうと思って。」

19歳の私はまだ死に直面をした人と話した事がなくて度肝を抜かれた。何と声を掛ければ良いのか解らず

もっとみる

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[2]

<信者とトリッキー事件>

トリッキーな事件は沢山あった。

宗教団体の中であれど人間の群れ。
わざわざ宗教合宿にまで来て修行をする様な信者達だから,皆が揃って真面目に取り組むかというとやはりそうではなく良く言われる2:6:2の法則が生まれる。
消灯後,皆が寝静まった深夜に真っ暗闇の礼拝堂では仏像の前で毎晩飲酒大会が行われていた。
参加者は大体10人くらい。暇な私は毎日参加。朝方まで飲むのはだいた

もっとみる

山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁された話[1]

さて本題

実母が痛いので私は19歳の時に山奥にある新興宗教の20日間合宿に軟禁される羽目になった事がある。

<経緯>

実母が傾倒していた宗教は,物には意味がないという教えだったのもあり何かを買わされる事はなかったが,勧誘活動はあったし経典の様な物もあった。母はズボラな性格なので活動自体は一切せず,困った時だけ私を丸投げして教育ヨロシコシステムを採用していたので(それはそれで『あいつ(実母)何

もっとみる

宗教について

〜宗教合宿に2週間軟禁される話をする前に〜

<前提となる私の立ち位置>

前提として,私はズボラな仏教徒であり無神論者に近い。目に見えない物を目に見えない事を根拠に全否定する事は浅慮だと思っているのと,何でもそうだが物事には長短があるので一概に全否定するつもりもない。法律がそうなっている以上,信仰の自由は尊重されるべきだとは思うし,根拠なく安易に否定するのは異質排除の差別と紙一重だと思っている。

もっとみる

【 グレーの配慮 】

グレーの配慮とは”発達グレー”とかいう医師の診断有無ありきで判断してしまう立ち位置の話ではなく,「求める配慮」を100% or 0%とはっきりさせないという意味を指している。
そしてあくまで高IQの話にはなってしまう。

大前提,優先されるのは人命や心で,心を壊したり自死を選ばせる事だけは徹底的に避ける。これが最優先事項であるのは大前提の話。

今の風潮は「ありのままに無理強いせず褒めて伸ばそう」

もっとみる

【 発達キッズを私立小に通わせるという事 】

とかく高IQ児は居場所がない。支援級9年固定移動なし=高校選択肢が狭まるという我が地域では公立に息子の居場所はなかった。進路が狭まる事を説明した上で公立か私立かの進路選択から本人が私立を選んだので進学させたのだけれど,当然私立小は発達歓迎ではない。適切な認知力と非認知力に運動力など年齢と見合ったバランスの良い発達力を問われる入試はまさに”発達キッズふるい落とし検査”になっている。なぜなら

発達キ

もっとみる

支援級[非]該当な発達kids育児環境調整

以下タイプの
うちの息子の場合の話
(全体化する意図ZERO)

____________________________________________

・ADHD優勢型
・鋼メンタル
・嫌なことをすぐ忘れる忘却力
・過集中持ち
・ASD積極奇異
・癇癪文句垂れ
・解釈の独自性あり(認知の歪み)
・知覚推理凸で思考力があり理屈こき
・基本的に人好き

WISC
知覚推理:超凸
言語/WM:

もっとみる

【 続 報 】

ご心配頂いてるのでご報告

スイミングからは何の連絡もなく2週間が経過した。2週間ぶりにスイミングに行ったら、あの運転手さんが普通に運転していた。

娘ちゃんはバスを辞めたから娘ちゃんは私が守れるけど、何も知らずにバスを利用されている方がいらっしゃる。このまま傍観してもしまた何かがあればその責任は私にもある様な気がするし、私は一生後悔しそう。乗りかかった船だから、予定している事まではしようと思う。

もっとみる

【歯ブラシとおばちゃん】

私には育ての親がいる。
親が仕事で忙しく、3歳頃から小学4年生位までの間、週末や長期休暇は"おばちゃん"の家に預けられ過ごしていた。
電車で1時間半,幼い私には異国の距離に感じられたが、お泊り用の黄色いリュックに荷物とワクワクを詰め込んでら指折り数えて週末を待ち望む位に、おばちゃんの側が大好きだった。

スーパーの帰り道におばちゃんが知人と長い立ち話をするのを自転車の後ろで待ちきれず,早く行こうよ

もっとみる

理不尽なルールやマナー

「ルールを守らない俺が悪い」と言う息子。

違う。
本当はあんたが悪いんじゃないあんた個人は心優しい良い子。あんたのネアンデルらしさである発想力や行動力や知能も素晴らしい、ありのまま大切にして欲しい部分もたくさんある。

これは正しいか否か、良し悪しの話じゃない。

ただ世の中はホモサピ社会で私たちがネアンデルタール人なだけ。

ルールやマナーは守った方が良い。
けど守らない(守れない)あんたが悪

もっとみる

発達告知

息子と夜散歩
敢えて遠いコンビニを
ゆるく目指してプラプラ歩く

話しても話さなくても良い
歩くだけの時間は
息子も話しやすそう。
眠くならないしね

定型を
ホモサピエンス

発達を
ネアンデルタール

こう例えて話をした。
生物オタクだから
これが通じやすい。

見た目も言語も同じだけど

人種が違う
習性が違う
本能が違う
文化が違う

ホモサピエンスは
群れて育児をするし
群れていないと不

もっとみる

療育競争

【 療育は勝ち取るもの 】

発達障害は早期発見・早期療育が良しと言われている。その癖その機会は均等ではなく努力の上にしか成り立たないから療育を望んで努力している親は疲弊し心の余裕もなくなるように思う。妙な競争社会があるのだ。

「あの親は早期療育を受けさせていない」
「早期療育を親のエゴで受けさせなかったのに
              就学後にヘルプを出すなんて身勝手」
「支援級に入れるべきな

もっとみる