マガジンのカバー画像

コラム

12
医療や社会福祉に関するコラムをまとめています。
運営しているクリエイター

#セーフティーネット

フードバンクって何?

フードバンクって何?

● フードバンクって何? フードバンクとは直訳すると「食料銀行」を意味します。その名前の通り、本来安全に食べられるのに包装の破損、過剰在庫そして印字ミス等の理由で流通することが出来ない食品(食品ロス)を企業や個人より寄贈頂き、それを銀行のように一時保管した上で、それらを必要としている施設、団体、困窮世帯に無償で提供(再分配)する活動です。
 日本でも2000年以降、「食品ロス」「貧困世帯」「シェア

もっとみる
フードドライブって何?

フードドライブって何?

● フードドライブって何? フードドライブとは意訳すると「食料寄付」を意味します(ドライブは「運転」という意味かと思われるかもしれませんが、「運動」という意味合いの方が近いです)。米国では「Book Drive(本の寄付)」や「Blood Drive(献血)」のように色々な「ドライブ」が行われています。
 では、フードドライブが何かと言うと、企業や個人が不要となった食料品や製品を持ち寄り、それらを

もっとみる
民生委員・児童委員って何?

民生委員・児童委員って何?

 毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」に制定されています。この日から1週間は「活動強化週間」として、民生委員・児童委員(主任児童委員)やその活動について理解を深めてもらうPR活動を全国各地で行う期間となっています。センズでもこの機会に皆さまの生活の助けとなる民生委員・児童委員についてご紹介していきます。

●民生委員・児童委員って何?「民生委員」とは、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から嘱託

もっとみる
難病って何?

難病って何?

SENZUのTakaです。
毎年5月23日は「難病の日」に制定されています。2014年5月23日に「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が成立したことを記念して、JPA(Japan Patients Association:日本難病・疾病団体協議会)によって2018年に「難病の日」が登録されました。患者や家族の思いを多くの人に知ってもらう機会とするのが目的です。
SENZUでは、筆者の

もっとみる
日本に「貧困問題」はあるの?

日本に「貧困問題」はあるの?

 日本に住んでいるとアフリカ(サハラ以南)や南アジアのような明日のご飯も住む場所もまともに着れる服もないという人に会うことはあまりありません。また、孤児が街中を歩き回り、お金を恵んで欲しいと集まってくる光景もあまり見られません。そのため、日本の「貧困問題」というとイメージが湧かない人も多いのではないかと思います。実際に私も大学生になるまでは想像することさえ出来ませんでした。今回は「絶対的貧困」と「

もっとみる