マガジンのカバー画像

徒然読書→Positive Reading

92
今まで読んだ本の備忘録📕✨ 本同士のつながりもまとめていきたい。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

キングタムにハマって本棚にある春秋戦国時代の本を集めたら、未知の世界が広がった。

キングタムにハマって本棚にある春秋戦国時代の本を集めたら、未知の世界が広がった。

キングダム70巻が11/17に発売されます。
これで発行部数が1億部突破!
集英社青年漫画誌初とありましたから、歴史マンガとしても大快挙ではないでしょうか。

そんなキングダムの舞台は、秦の始皇帝の中華統一前の時代です。
いわゆる春秋戦国時代と歴史区分がされているところ。

春秋戦国時代は周の東遷から秦の統一まで、500年続いたとされていますから、いろんな人物や思想が入り乱れるわけです。
キングダ

もっとみる
文豪って面白い?

文豪って面白い?

最近周りの読書好きの方が文豪(特に明治)の小説を推してきます。

明治の文豪で読んだのだって、中島敦の『李陵』とか夏目漱石の『こころ』ぐらい。
それも国語の教科書で読んだだけです。

文豪で好きな小説は何?と聞かれたら、中島敦の『文字禍』が錨を落とされたような重みがずっと残っている。

それでもちょっと読んでみようかと重い腰をあげたあと文豪の本棚に向かい、気を抜けば別の本を読み出しそうな手でパラパ

もっとみる
【要約備忘録】10月に読んだ本8冊

【要約備忘録】10月に読んだ本8冊

今まで読んできた本も、要約しようと読むとまた違った見方ができます。
通読と復読を繰り返さないと要約が書けないからです。

手間はかかるけどその分1冊の本に真摯に向き合えることができているかもしれません。
むしろ速読用の本と遅読用、再読用の本があると思っています。

今は遅読用、再読用に重心をおいた読書がメインです。

要約出来た本に絞っているため冊数は少なめですが、どんどん世界が広がってビジネスに

もっとみる