マガジンのカバー画像

ストレングスファインダーなど

21
ギャラップ認定ストレングスコーチです。ストレングスファインダーに関連する記事などをマガジンにしています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

面接などで長所をアピールしなければいけないけど、自分の長所を堂々と言えない人へ。ストレングスファインダーを利用してみよう。

面接などで長所をアピールしなければいけないけど、自分の長所を堂々と言えない人へ。ストレングスファインダーを利用してみよう。

自分の長所って堂々と言いづらい

普段から自分の長所をはっきりと意識しているひとはどれだけいるでしょうか(多くないと思います。

自分のことは意外と分かりづらいものです。

また、ある時点で自分の長所を感じても、進路などの環境が変わるとその新しい環境の中では同じような長所を持っているひとが多くて、長所だと感じられなくなることがあります。
勉強や運動で多いと思います。

さらに、現代ではSNSが発達

もっとみる
ストレングスファインダーの良いところ。相対評価、みんなそれぞれ使える資質と使えない資質がある

ストレングスファインダーの良いところ。相対評価、みんなそれぞれ使える資質と使えない資質がある

ストレングスファインダーは相対評価

34の資質が相対評価されて表示されます。
あくまで、その人の中の相対的な順位付けの結果です。

絶対評価ではないので、人と比べることには使えません。
しかし、比べられないからこそ、他人との比較を怖れずにそれぞれの人の資質として考えることができます。

みんなそれぞれ使える資質と使えない資質がある

すべての資質が使えるひと、すべての資質が使えないひと、は存在し

もっとみる
考えることを大事にしている人。「内省」は才能のひとつ

考えることを大事にしている人。「内省」は才能のひとつ

以前、共感性や学習欲、規律性について記事にしました。今回の記事は「内省」についてです。

内省はすばらしい才能のひとつ

内省を持っているひとは、思考を行動と同じくらい価値があると、大事に考えている傾向があります。

他の人から何かを聞いたら、まず自分で考えてから意見を出したくなったりします。
考えずにはいられなかったりします。
考えると、考える前には思いつかなかった良い考えが生まれることがありま

もっとみる
好きなことや興味関心は、ほんとうに人それぞれだなと実感する

好きなことや興味関心は、ほんとうに人それぞれだなと実感する

ストレングスファインダーのコーチング中に実感することがあります。

それは、好きなことや興味関心はほんとうに人それぞれだな、ということです。

ストレングスファインダーの資質の順番は人それぞれ異なります。
さらに、クライアントのお話を聞いていると、同じ資質でも人それぞれ発揮する対象が異なり、好きなことや興味関心は人それぞれのようだという実感があります。

たとえば学習欲です。
学習の過程が楽しめる

もっとみる
ギャラップ、値上げするってよ。2023年1月からストレングスファインダーが価格変更

ギャラップ、値上げするってよ。2023年1月からストレングスファインダーが価格変更

今朝、ギャラップ社からメールが届いていました(メールには2023/1/3からとあります)。
情報の早い方がお話されていた、ギャラップ社のストレングスファインダーが価格変更して値上げされるそうです。
ギャラップ社のホームページにはいずれ情報が掲載されると思います。

コスギ先生のWebサイトには情報があります(お早い)。

認定コーチからアクセスコードを購入する場合でも2023年1月以降は値上がりす

もっとみる
ストレングスファインダー:ある資質がみんながみんな高いわけではない

ストレングスファインダー:ある資質がみんながみんな高いわけではない

下記の記事でストレングスファインダーの「規律性」「学習欲」「共感性」の資質について記事にしました。

それぞれの記事で繰り返し伝えている部分がありました。大事なことなので、改めて記事にします。

ストレングスファインダーの診断をすると、34の資質で高い資質もあれば、低い資質もあります。

資質はひとそれぞれの現れ方になります。
ある資質が高いひともいれば、低いひともいます。

つまり、それぞれの資

もっとみる
『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』を読んでも目覚めなかったあなたに。いきなり目覚めなくても、大丈夫な理由

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』を読んでも目覚めなかったあなたに。いきなり目覚めなくても、大丈夫な理由

はじめに

書店に行くと、ストレングスファインダーの下記の本を目にします。

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』(トム・ラス著,日本経済新聞出版)

平積みされているので、売れているようです。

私はギャラップ認定ストレングスファインダーコーチなので、ストレングスファインダーに興味を持ってくれるひとが増えることは嬉しいです。

ストレングスファインダーは、

もっとみる
習慣化しやすい人。「規律性」は才能のひとつ

習慣化しやすい人。「規律性」は才能のひとつ

以前、共感性や学習欲について記事にしました。今回の記事は「規律性」についてです。

規律性はすばらしい才能のひとつ

規律性をもっている人は、限られたリソースを効率よく管理できます。

日々なにかを繰り返したり、習慣化することが得意だったりします。

規律性(Discipline)はストレングスファインダーの34の資質のひとつにもなっています。
つまり、成功のための資質のひとつということになります

もっとみる