マガジンのカバー画像

元不登校・発達凸凹娘と私の成長記録

45
子どもが不登校になった時、困ったこと、悩んだこと。 そこから得られた心のあり方。 ちょっぴり不思議でやさしい末娘の世界。 成長したのは、娘ではなく、私でした。
運営しているクリエイター

#じぶんを生きる

新しい価値観 上を目指さない人

新しい価値観 上を目指さない人

10月から学校は後期。
末娘は通知表を持ってきました。

今年から中学1年生。
小学校の時とは違い、進路に影響する評定です。

さらりと見せてくれました。

末娘は中学校に入る前、3年以上授業を受けていません。

学校に行かず、自習していた時期も長く、別室登校になってからも、ひとりプリント学習。
遅れがあっても仕方ないなぁ、と思っていたので、それにしては上出来です!

と、同時に欲が出ました。

もっとみる
そこにある感情と過ごす コバエと娘

そこにある感情と過ごす コバエと娘

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
マインドフルネスでは、湧いてくる感情をジャッジすることなく、ただ味わいます。

人は、快を求め、不快を避けます。
これは脳の特性だけではなく、長年刷り込みもあります。
明るく元気、という誉め言葉はあっても、悲しさを味わいつくせてすごいよ、なんてことはありません。

悲しさや寂しい感情は、嫌なものとして、大人になると無意識に避けます。

インサイドヘッドとい

もっとみる
今ある悩みが、時間を経て、他者と繋がる懸け橋に

今ある悩みが、時間を経て、他者と繋がる懸け橋に

今、どんな悩みがありますか。
これさえなくなってくれれば、と思うこと。
その体験は、誰かにとっての宝物となるかもしれません。
悩んだあなただから、わかり得ることがあります。
そのことを使い、だれかの悩みを解消してあげることは、過去のじぶんを癒すことにもなります。

やりたいことで起業した人たち最近私と同世代の方が起業しています。

主婦や、今までの仕事にプラスをして、「じぶんのやりたいこと」をお仕

もっとみる
本日の学習時間2分 頑張らない人が好き

本日の学習時間2分 頑張らない人が好き

学年がひとつあがりました。
末娘は、張り切ることなく、マイペースに生きています。

新担任から出された、家庭学習記録。
目標時間は60分。学年×10分。
週明けに提出します。

いいでしょ。正直で。

一応、残りの58分はどうなさるんですか?とお聞きしました。

60分はあくまで目標です。
週末で疲れたので、やりません。

キッパリ。

私なら、2分じゃ出せないなぁ。
言い訳したり、水増しするかも

もっとみる