マガジンのカバー画像

映像制作について

17
映像制作について語っています。記事によっては一部内容が有料になっています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ここ最近の映像というもの

ここ最近の映像というもの

同じ案件でも撮影や編集の仕方で最終的に仕上がる動画が
代わってくる。

撮影がうまい人、編集がうまい人
もちろんその両方がうまい人

技術者もある程度、年齢が過ぎると根本的に考えが固まりすぎて
モノづくりに対する革新が起きなくなる。
そういう人を何人も何人も見てきました。
革新が起きない人は毎回同じような作りしかできない。
アイデアや引き出しが少ない、柔軟性が足りない、固定概念が強すぎるなど
様々

もっとみる
【gifアニメーション作成方法】photoshopのパペットワープとタイムラインでお父さんに翼を授けてみた

【gifアニメーション作成方法】photoshopのパペットワープとタイムラインでお父さんに翼を授けてみた

先日アップルストアに行ったのですが、不思議なことに美容院に行った時の気持ちになりました。

将来年をとったら、自動車いすを華麗に操ってアップルストアに入っていく、そういう自分に私はなりたい。

さて、制作現場において、iOSがFlash Playerに対応していないこともあり、アニメーション表現としてgifアニメーションを利用することが多くなりましたね。また、広告バナーについても、クリック率の向上

もっとみる
撮影時にミスを減らすための工夫。

撮影時にミスを減らすための工夫。

撮影時にミスを減らすための創意工夫は、以下のようなものがあります。

撮影前にチェックリストを作成し、必要な機材や設定、撮影場所や時間などを確認する。1

撮影中には、カメラのバッテリーやメモリーカードの残量、フォーカスや露出などの状態を常に把握する。2

撮影後には、撮影した画像をすぐに確認し、問題があれば再撮影する。3

撮影する被写体やシーンに合わせて、カメラのモードやレンズ、フィルターなど

もっとみる
映像編集に必要な心構えとは

映像編集に必要な心構えとは

映像編集に必要な心構えとは、どのようなものでしょうか? 映像編集とは、映像の素材を切り貼りして、一つの作品に仕上げる作業です。 映像編集には、技術的なスキルだけでなく、映像のセンスや発想力も必要です。 では、映像編集に向いている人はどんな特徴を持っているのでしょうか? 以下に、いくつかの心構えを紹介します。

目的を明確にする

映像を作る目的によって内容は大きく変わります。 動画のジャンルやター

もっとみる
動画のテロップ句読点について

動画のテロップ句読点について

今は動画制作もカメラも手軽になり、編集もPCでソフトがあれば簡単に行え、さらにyoutubeやTikTokなどでハードルがかなり低くなっています。

そこで皆さんが何気なく見ているテレビなどのテロップといわれる文字情報通常本などの文章には句読点などは入っているのですが、映像に関しては入っていないことが大半なのはご存じでしょうか?

皆さん何気なくテレビや動画などを見ている方が多いと思いますが、テレ

もっとみる
ビデオカメラマンとしての心得

ビデオカメラマンとしての心得

テクニカルスキルの習得: ビデオカメラの操作、設定、レンズ、照明、音声機材など、撮影に関連するテクニカルスキルを習得しましょう。また、ビデオ編集ソフトウェアの使用も重要です。

コンポジションとフレーミング: 良い映像を撮るために、構図(コンポジション)やフレーミングに注意を払いましょう。被写体の配置、アングル、視点、プレースメントなどが重要です。

ライティング: 照明はビデオ制作において非常に

もっとみる
撮影・取材とは

撮影・取材とは

映像制作の中でビデオカメラマンという職種が存在するが、
カメラマンとはいえ映像を言われた通りに撮影するだけが
仕事ではないと思っている。
現場で、自分が制作という立場でない場合も、
どんな映像が必要か?何を撮影すれば伝わるのか?撮影していない時でも
自然と情報収集して、常に後で編集時に困らないように
素材集めをすることを心掛けている。

編集時のカット替わりや画のつながりなども
困らないだけの映像

もっとみる
お気に入りのフリー音源素材のサイト

お気に入りのフリー音源素材のサイト

動画でイメージ的に効果を高める表現の一つとしてBGMがあります。
でも著作権フリー音源をCDなどで購入すると使えそうな曲は極僅かなのに金額が異常に高いと思っている人も少なくないはず。

私が良く使わせていただいているフリー音源素材のサイトをご紹介したいと思います。
下にリンクがあるFREE BGMDOVA-SYNDROMEサイトは商用利用なども問題なく使え(※利用方法をよく読んで使うこと)毎日曲が

もっとみる
映像編集について

映像編集について

映像編集においてテンポよく見せるには秘訣がある。例えば1カットの秒数、個人的に編集してつなげる際には3~5秒を好んで1カットとして入れることが多い。もちろん決まりでは無いのだがその秒数が多い。制作物などによってもそのテンポは異なる、CMは15~30秒くらいの中に情報を詰め込むため1カットの秒数がかなり短いものもある。映像では何を伝えるか?ということが一番大事なのだが、そこを考え前後の意味を捉え編集

もっとみる

相変わらず制作担当が段取り悪い。資料は横流し、原稿は映像も見ないで書く、編集のインサートはコメントと内容が正確に一致してなきゃ駄目。テロップは編集が終わってから考える。最悪です。

人には言えない企業ビデオの話。

良くある話なのですが「あれ?前は良いって言ったのに?今回はダメなんだ??」なんて言うことがあります。これって基準が曖昧で困りますよね?作品を作るうえで個人的には自由な発想でいきたいのですが、納品する側のことも考えながら撮影や編集することなど日常茶飯事です。

もっとみる

映像ディレクターとは(1)

映像関連制作プロダクションや、テレビ局などに所属して、番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが映像ディレクターの仕事です。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もあります。通常はアシスタント経験を経て、ディレクターへと昇進してゆきます。

もっとみる
ビデオプロダクションとは

ビデオプロダクションとは

ビデオプロダクションは、企画・制作のような演出関係のプロダクションと、ソフトにより画像の制作・処理を行う技術関係のプロダクションとに大きく分けられる。明確な定義づけは難しいが、これらプロダクションの中でビデオ・オーディオの伝送処理、およびこれに関連したテレシネ業務・特殊効果処理を行うプロダクションをポストプロダクションと総称している。

ちなみにポストプロダクションとは撮影後の編集作業やそれ以降の

もっとみる

映像音響処理技術者資格

一般社団法人 日本ポストプロダクション協会http://www.jppanet.or.jp/index.html

一般社団法人 日本ポストプロダクション協会で映像音響処理技術者資格というものをやっている。過去問題とかやるとすごく勉強になる。同じ業界の人間でもキチンと技術的に理解して行っている人と、センスだけでやってる人と大きく分かれてしまうだろうと思ってしまう。

本来ならば皆が理解していること

もっとみる