マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

106
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

#英語

#122 次のステージへ〜英語学習の特効薬!

#122 次のステージへ〜英語学習の特効薬!

新年度が始まりましたね✨「英語学習に関わる記事を積極的に書いていきたい」と思っていますが、note には多くの優秀な英語の先生方がいて、それぞれの分野で素晴らしい発信をなさっています。なので、それをなぞるような記事を書いても仕方がないと思いました。今日は、僕が一つだけ思いつく、「英語学習の特効薬」を紹介したいと思います。

英語学習は by stages

NHKラジオの「やさしいビジネス英語」を

もっとみる
#120 英語学習の未来予想図🌍

#120 英語学習の未来予想図🌍

英語学習を取り巻く状況が急速に変わろうとしています。その変化は世界中同じではなく、国や地域によって異なるようです。

僕は、学生時代には受験産業の中で高校受験や大学受験のための英語を教え、卒業後は中高で英語を教えました。その後は海外営業の舞台で「共通語としての英語」を使ったビジネスを12年間。その後再度教育畑に戻り、今は「AI x 英語教育」に携わっています。

まずは現状を把握しよう

「英語教

もっとみる
#111 英語学習の三箇条:僕が教わった英語の先生(その1)

#111 英語学習の三箇条:僕が教わった英語の先生(その1)

「英語学習について、書いてくださいよ」と何人かのフォロワーの方々に言っていただきました。とても嬉しいです。それでは手始めに、「僕に英語を教えてくださった先生たち」と題して、中学〜大学院までで出会った先生方の中で、「この先生がいなければ、今僕はここにいない」と思える先生を4人ご紹介します。
 先生方のうち一人はすでに故人ですが、4人とも有名な先生方でウェブ検索をすれば普通に名前も出てくるので、全員実

もっとみる
#62 ふたつの「おはよう」

#62 ふたつの「おはよう」

朝、「おはよう」と言うと気持ちが明るくなります。僕も自分のオフィスに入る時は日本語で、「おはようございます」と言うことにしています。今は同僚が夏休み中なので独り言ですが、戻ってきた後も「朝のあいさつだけは日本語でさせてほしい」とお願いするつもりです。

ドイツ語はNG?

ドイツ語で「おはよう」は Guten Morgen(グーテン・モルゲン)です。Gutenが英語の Good に、Morgen

もっとみる
#3 マティーニをめぐる冒険

#3 マティーニをめぐる冒険

みなさんお酒は好きですか?お酒好きとしては、最近飲まない人が増えてきたのが少し残念です。今日は僕のお酒の原体験である、「マティーニ」について。マティーニといえば、カクテルの王様として知られ、文豪ヘミングウェイや元英首相のチャーチルが愛飲していたことでも有名です。話は中学3年の時に遡ります。

中学3年の時は、英語の授業が週6時間あり、4時間は教科書、1時間は文法問題集で、最後の1時間はペーパーバッ

もっとみる