マガジンのカバー画像

ハンドメイド作家さんのためのワンコインテキスト集

34
ハンドメイド作品の撮影方法、世界観の作り方などを¥500で学べる「ワンコインテキスト記事(旧ワンコインレッスン)」などをまとめています。
運営しているクリエイター

#ブランディング

#恋するハンドメイド「 14.沢山のハンドメイド作品の中から『私』を選んでもらう方法 」

#恋するハンドメイド「 14.沢山のハンドメイド作品の中から『私』を選んでもらう方法 」

私の作家活動のテーマは「恋してもらえる作家になろう」。 ノウハウやテクニックに振り回される作家活動を手放し、恋を楽しむようにハンドメイド作家活動を楽しむ。 定期購読マガジン「#恋するハンドメイド」では、そんな私の作家活動スタイル、マインドについてシェアしていきます。

ハンドメイド作家活動を始める時、

「私の作りたいものは、沢山の作品の中に埋もれてしまうだろう」

と強く感じていました。

私は

もっとみる
私の「ブランディング三原則」(「魅せ方」レッスン:第9回)

私の「ブランディング三原則」(「魅せ方」レッスン:第9回)

実は私なりに「ブランディング三原則」として考えていることがあります。

今回はそのシンプルな三原則をご紹介。

何かお役に立てたら、嬉しいです。

(これまでのレッスンはこちら。)

(第1~5回のまとめ購読(¥500オフ)はこちら。)

とはいえ、難しいことはやっていない

横文字って、難しそうに見えます。

だからこのレッスンの最初の頃は、あえて「ブランディング」という言葉を使わず、「魅せ方」

もっとみる
「sarari」をつくるために続けているワーク(「魅せ方」レッスン:第8回)

「sarari」をつくるために続けているワーク(「魅せ方」レッスン:第8回)

レッスンもいつの間にか第8回となりました。

(これまでのレッスンはこちらから。)

(第1~5回のまとめ購読(¥500オフ)はこちらです。)

今回は、私が「sarari」のブランディングを構築するために行っている習慣や、定期的に行うワークをまとめてみようと思います。

この記事が何かお役に立てたら、嬉しいです。

デザインのストック

もっとみる
「コンセプト」で魅力を力強く伝えていく(「魅せ方」レッスン:第7回)

「コンセプト」で魅力を力強く伝えていく(「魅せ方」レッスン:第7回)

ハンドメイド作家としての私のコンセプトは「amulet accessory」です。

このコンセプトを大切にして、前面に出して作家活動をしています。

コンセプトがあると作品の世界観をブレにくくなり、作家として向かいたい方向、やりかたったことを忘れないで居られるようになる。

今回のレッスンのテーマは「コンセプトの考え方」。

何かお役に立てたら、嬉しいです。

【 これまでのレッスン 】
第1回

もっとみる
ブランディングは「統一感」で演出する(「魅せ方」レッスン:第6回)

ブランディングは「統一感」で演出する(「魅せ方」レッスン:第6回)

ハンドメイド作家さんへ贈る「魅せ方(=ブランディング)」のレッスン、第6回。

【 これまでのレッスン 】
第1回:マインドを整えるとハンドメイドも整っていく
第2回:ハンドメイド作家として「SNSを使う」ということ
第3回:「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった
第4回:「私は、プロ」という気持ちが、すべてを変えた
第5回:「sarari」のブランディング方法

【 まとめての

もっとみる
「sarari」のブランディング方法(「魅せ方」レッスン:第5回)

「sarari」のブランディング方法(「魅せ方」レッスン:第5回)

今回は、私のブランディングについて、具体的に書いてみようと思います。

【 これまでのレッスン 】
第1回:マインドを整えるとハンドメイドも整っていく
第2回:ハンドメイド作家として「SNSを使う」ということ
第3回:「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった
第4回:「私は、プロ」という気持ちが、すべてを変えた

「見れば分かる」ということも沢山あるかもしれません。

でも、「こう

もっとみる
「私は、プロ」という気持ちが、すべてを変えた (「魅せ方」レッスン:第4回)

「私は、プロ」という気持ちが、すべてを変えた (「魅せ方」レッスン:第4回)

今日のお話は、「月に1点売れるかどうかだった私」が「1日に何点も売れる私」になった、「私は、プロ」という意識と、外見の「魅せ方」のお話です。

【 これまでのレッスン 】
第1回(基礎的なマインドのお話) / 第2回(認知度とSNS運用) / 第3回(「魅せ方」の必要性)

前半は「私は、プロ」という意識を持つことで、行動力がカタツムリから鳥くらい変わったお話。(ウサギと亀?とも思ったんですが…私

もっとみる
「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった(「魅せ方」レッスン:第3回)

「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった(「魅せ方」レッスン:第3回)

第1回の時に「これ1本きりになるかも…」と言っていた「魅せ方」のレッスン。

あっという間に3回目となりました。

これまでのレッスンはこちら
第1回:【重要】「作家活動の基礎になる考え方」「ファンを生む魅せ方の基礎」
第2回:「認知度アップの為のSNS運用」

今日のテーマは「どうして『魅せ方』を工夫する必要があるのか」。

結論から言ってしまうと、「魅せ方」を工夫することで、作品・作家の魅力を

もっとみる