マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

#政治

自民党政権はもう完全に壊さないとダメだと思います

自民党政権はもう完全に壊さないとダメだと思います

 私は前回の民主党政権の大失敗の時、民主党に投票しました。あの時は自民党に危機感を持って欲しいという考えでした。
 しかし日本には、政権運用能力のある野党が存在しないとわかり、以降は消去法で自民党に入れていました。

 でも、もう限界ですね。政治が大混乱に陥ろうとも、自民党を排除した方がマシだと思います。
 首相候補に河野、小泉の名が出るようでは絶望的です。あれを選ぶぐらいならば、もはや誰が首相に

もっとみる
本来の目的は?:コロナ死者の平均年齢は日本人平均寿命より上らしい^^;

本来の目的は?:コロナ死者の平均年齢は日本人平均寿命より上らしい^^;

 大事なのは感染者数じゃない。

 「対策しなかったら寿命が何年縮まるのか?」

です。

**

 どうやら縮まらないらしいんですけど^^;
 公表データが乏しく、実態は判然としません。私が知る数少ない報道の一つでは、確か鹿児島県の死者の平均年齢が87歳でした。

 コロナにかかると寿命が伸びるらしいのです(笑)(注1)

注1:冗談みたいですが、これは現象的には大いに有り得ます。 
 仮にコロ

もっとみる
インドの人口が中国を越える。さらに労働人口はインドは増、中国は減。

インドの人口が中国を越える。さらに労働人口はインドは増、中国は減。

 中国経済の終わりが始まっています。
 中印の人口が並んだ。どちらも14億人。でも中身は大きく違う。

 労働人口は中国が8億人。インドは5億人。10年後には逆転するでしょう。インドはやたらと子供が多いのです。重要なのは労働人口です。(注1)
 だから10年後を見据えた企業はもはや中国には投資しない。するならインドです。

 トヨタ、パナソニック、テスラなどは未だに中国に投資(工場移転など)を続け

もっとみる
欲しくない物2:権力、地位、肩書き^^;

欲しくない物2:権力、地位、肩書き^^;

 付け足しです。

 権力を欲しがる男は多い。そのために多大な労力(≑金)を費やしている。それは別に悪いことではない。

 でも欲しくない人もいる。それなのに「多くの人が欲しがっている」と言う理由で、自分もそれを求めてしまう。
 大半の人は明示的に「権力」を求めてはいない。けれども「出世」が同期より遅れていたら必死に追いつこうとする。「みんなと同じ」が安心だからです^^;

***

 そんなもの

もっとみる
いつも不機嫌な人は無視しましょう!:それは大きな子供です^^;

いつも不機嫌な人は無視しましょう!:それは大きな子供です^^;

 構ってちゃんなのです。周りの人が、それで気を使ってくれることを期待している。幼児がよくやるアレです。大人がやることじゃない。

 つまりこう言っているのです。

「オレは不満だなんとかしろ。周りの人間がオレの顔を見て不快な思いをしようと知ったことではない。オレが最優先だ」

聞こえよがしにタメ息をつくという亜種もいますね。無視しましょう^^;(注1)

注1:私の元同僚・先輩にそのタイプがいたの

もっとみる
金はご飯と同じ:足りなければめちゃくちゃ欲しい。でもそんなにいらない^^;

金はご飯と同じ:足りなければめちゃくちゃ欲しい。でもそんなにいらない^^;

 年収が1500万円を超えると、あとは増えても幸福感は変わらないそうです。

 金って使い道は意外とないものですね。世界一周クルーズは1回やれば十分でしょう。100回やっても苦痛なだけだ。
 フォワグラだって毎日食べるのは嫌だw

******

 世界の大富豪は10兆円単位の資産を持っていますが、あれも価値はないでしょうね。1兆円も10兆円も同じだ。
 アマゾン元CEOのベゾス氏は、離婚の時に元

もっとみる
失敗で凹むのは失敗しないと思っているから。

失敗で凹むのは失敗しないと思っているから。

 物事は基本的に計画通りに行くと思っていませんか?

 行きませんよ^^;
 現実社会はあまりにも複雑で予見不能です。基本的に失敗します。

*************

 でも日本人は計画が大好きですよね。私の元上司もそうでした。
 「試験(実験)をやる前に計画を綿密に立てて、結果を予測してから実行しろ」
 という主義です。

 でも予測はどうせ外れる。さっさと実験して、何が起こるかを観察したほ

もっとみる
ほとんどの新技術は失敗に終わる。ほとんどの予測は外れる。

ほとんどの新技術は失敗に終わる。ほとんどの予測は外れる。

 私はEV、AI、量子コンピュータ、再エネ、自動運転は失敗に終わると考えています。

 理由は単純です。個別検討する以前の話として、ほとんどの新技術は失敗に終わるのです。
 これは技術史を見ればわかります。どれほど良い技術に見えても、長期で利益を挙げられるものは、ごく僅かです。50年以上残るものは百に一つぐらいじゃないですかね。

 言い換えると、現在普及している技術(工業製品)の裏には、その10

もっとみる
マスクとトランプはWin&Winか?:私はダメダメだと思いますね。

マスクとトランプはWin&Winか?:私はダメダメだと思いますね。

マスク氏はトランプと協力関係を作るみたいです。
トランプの選挙戦でTwitterを使わせて、再びTwitterに依存させたら、以降はトランプはマスクの意向に逆らえないでしょう。

 でもハイテク業界人はトランプが大嫌いだ^^;
 アマゾン元CEOのベゾス氏などはワシントンポストを買い取ってトランプと喧嘩している。
 
 マスク氏の人望はガタ落ちでしょう。テスラ社員も離れるでしょうねえ。どうするんだ

もっとみる