Sako

男児2人のアラフォー母です。 海外で長男出産、新型コロナによる緊急帰国からのワンオペワ…

Sako

男児2人のアラフォー母です。 海外で長男出産、新型コロナによる緊急帰国からのワンオペワーママ、次男出産などを経て再び海外生活へ。 日々の事や頭の中のあれやこれやをポツポツ書いていきます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

こんにちは。 既に幾つか投稿を始めていたのですが、ちょっとnoteする余裕がない期間ができてしまい、そこからズルズルと時間が経過してしまいました。 なので心機一転再開…

Sako
2週間前
39

ひ孫のチカラ

私の祖父母で唯一健在な母方の祖母(以下おばあちゃん)。 持病持ちで心臓疾患もあるのですが、病院や施設に入る事なく身の回りのことは自分でやりながら、娘(叔母)と一緒に…

Sako
5日前
2

【育児】夜泣きクエスト

長男は生後半年くらいに夜中1時間起きくらいに泣いて起きていたのですが、いわゆる「泣かせる寝かしつけ」系のねんねトレーニング(以下ねんトレ)をやってからは、夜熟眠で…

Sako
10日前
4

我が家の定番朝ごはん〜手前納豆のススメ〜

我が家はここ数年、朝ごはんが定番化しています。 何を食べてるかと言うと、そう。自家製納豆とごはん。 と言うことで、今回は手前味噌ならぬ手前納豆の話を。。。 なぜ手…

Sako
12日前
9

【育児】笑いへの昇華

皆さんは右脳派ですか?左脳派ですか? 私はどっちかよくわかりません。 物事を考えることは好きだけど、深く考えることはあまり得意じゃない。 でも感覚的かと言われると…

Sako
13日前
4

5歳の息子が、最近「やめなさい」と注意した事を言われた先から繰り返す。
何度言っても、理由を言っても繰り返す。
今日は特にひどくて湯気が出るくらい腹を立てていたら、息子が抱きつきながら目に涙を溜めた顔で私を見上げて

「なんでおこっているの?」

私も泣きたくなった

Sako
3週間前
2

回顧録③ 反抗しなかったら身体が反抗した中学生時代

幼少期、小学生時代と書いて 「これって自己紹介ではないのでは…?」 と思いタイトルを変えました。 まずは自分の今までを全部書いて、その後改めて自己紹介を書こうと思…

Sako
1か月前
3

回顧録② 出る杭は打たれた小学生時代

小学校〜高校時代をさらっと書きたかったのに、全然まとまらなかったので今回は小学生時代を。 小学1年生の時は、毎日同級生の男子に泣かされて帰ってきていたらしいです…

Sako
1か月前
14

回顧録① 記憶にない幼少期

まずは自分について、時系列で書いていこうと思います。 0歳 誕生 頭がデカすぎて産道を通れず、吸引分娩で生まれました。 母子手帳には「胎児仮死」と書いてあったので…

Sako
1か月前
16

noteはじめます

はじめまして。sakoと申します。 今までもSNSやブログなどで日々のあれこれを書いていたのですが 「誰も知らない場所で、自分の思ったことを書きたい」 と思い、この度no…

Sako
1か月前
10
自己紹介

自己紹介

こんにちは。
既に幾つか投稿を始めていたのですが、ちょっとnoteする余裕がない期間ができてしまい、そこからズルズルと時間が経過してしまいました。
なので心機一転再開するきっかけとして自己紹介を。

noteネーム:Sako
学生時代のあだ名が元になっています。

家族構成:夫、長男、次男の4人暮らし
アラフォー2男児のかーちゃんです。

仕事歴:看護師→海外でボランティア→看護師→主婦→看護師→

もっとみる
ひ孫のチカラ

ひ孫のチカラ

私の祖父母で唯一健在な母方の祖母(以下おばあちゃん)。
持病持ちで心臓疾患もあるのですが、病院や施設に入る事なく身の回りのことは自分でやりながら、娘(叔母)と一緒に生活しています。

おばあちゃんは私たちを育てた父方の祖母(以下ばーちゃん)と、対極なタイプでした。
とにかく私たち孫にあまい。
家が近かったので月に何回か遊びに来ては、お菓子やケーキや本やマンガを買ってきてくれる。そしていつも優しい。

もっとみる
【育児】夜泣きクエスト

【育児】夜泣きクエスト

長男は生後半年くらいに夜中1時間起きくらいに泣いて起きていたのですが、いわゆる「泣かせる寝かしつけ」系のねんねトレーニング(以下ねんトレ)をやってからは、夜熟眠できるようになっていました。

次男が生まれた時は日本の集合住宅に住んていたので、あまり泣かせるのはなぁと思い、見守り系のねんトレをして夜は抱っこしなくても眠れるようになりました。

しかし1歳半を過ぎても夜中に必ず一度は夜泣きで目を覚ます

もっとみる
我が家の定番朝ごはん〜手前納豆のススメ〜

我が家の定番朝ごはん〜手前納豆のススメ〜

我が家はここ数年、朝ごはんが定番化しています。
何を食べてるかと言うと、そう。自家製納豆とごはん。
と言うことで、今回は手前味噌ならぬ手前納豆の話を。。。

なぜ手前納豆を作り始めたのか1番初めに作ったのは今から約10年前。アフリカの国でボランティア活動をしていた時でした。
いつ誰が置いて行ったかわからない納豆菌をドミトリーで発見。
ローカルマーケットでも大豆が手に入りやすかったので「納豆好きだし

もっとみる
【育児】笑いへの昇華

【育児】笑いへの昇華

皆さんは右脳派ですか?左脳派ですか?
私はどっちかよくわかりません。

物事を考えることは好きだけど、深く考えることはあまり得意じゃない。
でも感覚的かと言われると、そうでもない。。。

子育てしていると(そうじゃなくても)色々なとろこで、子どもとの向き合い方、考え方、感情のコントロールの仕方、ストレスマネジメント…などの言葉と出会うのですが、どれも自分にカッチリはまらない…

でも、子ども2人産

もっとみる

5歳の息子が、最近「やめなさい」と注意した事を言われた先から繰り返す。
何度言っても、理由を言っても繰り返す。
今日は特にひどくて湯気が出るくらい腹を立てていたら、息子が抱きつきながら目に涙を溜めた顔で私を見上げて

「なんでおこっているの?」

私も泣きたくなった

回顧録③ 反抗しなかったら身体が反抗した中学生時代

回顧録③ 反抗しなかったら身体が反抗した中学生時代

幼少期、小学生時代と書いて
「これって自己紹介ではないのでは…?」
と思いタイトルを変えました。
まずは自分の今までを全部書いて、その後改めて自己紹介を書こうと思います。

今回は中学生時代を。

私の小学校は、私立に行かなければ全員同じ中学校への進学でした。
なので「仲良しグループ」のメンバーも殆ど同じ中学へ。

でもクラスが分かれた事と、習い事に注力したくて部活動に入らなかった(特例として認め

もっとみる
回顧録② 出る杭は打たれた小学生時代

回顧録② 出る杭は打たれた小学生時代

小学校〜高校時代をさらっと書きたかったのに、全然まとまらなかったので今回は小学生時代を。

小学1年生の時は、毎日同級生の男子に泣かされて帰ってきていたらしいです。
でも同居していた父方の祖母に「泣いて帰ってくるんじゃない!」と檄を飛ばされ続け、気がついたら男子を追いかけ回す方に…振り幅ひどい…

小学校時代は、とにかく父方の祖母の影響を多大に受けて成長しました。
(母の事同様、祖母についてもいつ

もっとみる
回顧録① 記憶にない幼少期

回顧録① 記憶にない幼少期

まずは自分について、時系列で書いていこうと思います。

0歳 誕生

頭がデカすぎて産道を通れず、吸引分娩で生まれました。
母子手帳には「胎児仮死」と書いてあったので、産道通れなくて窒息していたのかもしれません。引っ張ってもらえて良かった…

あと母の日記によると、胎盤が3000g超えだったらしいです。
3000gって…赤子1人分⁉︎
調べたら平均は400〜500gらしいです。どうしてそんなに大き

もっとみる

noteはじめます

はじめまして。sakoと申します。
今までもSNSやブログなどで日々のあれこれを書いていたのですが

「誰も知らない場所で、自分の思ったことを書きたい」

と思い、この度noteをはじめました。

自分の生い立ち、日々の疑問や喜怒哀楽など…
「どこかに書き留めたいけれど、知人友人に読まれるのは気恥ずかしい」
そんなあれやこれやをポツポツ書いていけたらなと思います。

まずはご挨拶まで。