見出し画像

【育児】笑いへの昇華

皆さんは右脳派ですか?左脳派ですか?
私はどっちかよくわかりません。

物事を考えることは好きだけど、深く考えることはあまり得意じゃない。
でも感覚的かと言われると、そうでもない。。。

子育てしていると(そうじゃなくても)色々なとろこで、子どもとの向き合い方、考え方、感情のコントロールの仕方、ストレスマネジメント…などの言葉と出会うのですが、どれも自分にカッチリはまらない…

でも、子ども2人産んで育てて数年、色々ありつつも「もう子育てしたくない!」と思わずいられるのには、何か理由があるはず…

そう思っていた矢先に、ある出来事が起こりました。
それは

次男の自我の芽生えと暴走


一般的に言う「イヤイヤ期」です。
その日も日課の散歩をして帰ろうとしたところ
「まだ帰りたくない!!」
と言わんばかりに泣き叫び、五体投地。

我を忘れて泣き叫ぶ次男。
どんな声かけも届かず、なす術なく呆然と見守る私。。。

長男の時はなく、我が家でみる初めての五体投地だったので、記念写真を撮って夫に報告しながら
「あぁ、ついに始まってしまったか…」
と気が重くなっていたのですが、数日経ってふと

「次男新しい技身につけたな…そうだこれローリング・オン・ザ・アースって名前にしよう」
と思いつき、友人限定公開のSNSに投稿。夫と写真を見返して「眉毛の角度がNIKEだよね!!」と笑い合い…そして友人からの

「育児楽しそうだね」

というSNSコメントで気がつく。

「いや毎日怒鳴ってばっかだし、一緒に泣き叫ぶこともあるけど…でもそうか、私こうやって笑いに昇華してリフレッシュしているんだ!」と。

私は子ども並みに喜怒哀楽が激しいし、「冷静に、思考をマインドセットして」とか「何事もポジティブマインドで」といったことも苦手。でも、こうやって笑いにして誰かと共有することで、自分の気持ちを昇華させているんだなということがわかりました。

この技なんて名付けよう…
育児大喜利?
もう誰か使っていそうだな…

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?