見出し画像

人を責めない方が良い理由

みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は、『人を責めない方が良い理由』についてお話していきます。



ですがその前に、お願いです。



今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。



さて、みなさん。



みなさんはどうですか?



ついつい他人でも身内でも、人がミスした時、責めたりする事ないですか?



まぁ、気持ちはわかります。



だってその人のせいで仕事が上手くいかなかったり、自分が別の誰かに怒られたり、自分の評価が下がったりする事もありますからね。



でもこれ、​今のうちからやめといた方が、実は最終的には損をしない​って知ってました?​



なので今日は、その事を知らなかったっていう人に向けて、これからその内容を順序立てて説明していきますね。


ちなみにですが、これ知ってるだけで、人生だいぶ幸せに生きれますし、この考え方、自分の子や友人なんかにも教えてあげたら、自分の周りの人、みんな幸せに生きれる様になるので、ハッピーな世界の誕生です。


なのでぜひ、拡散してあげてください。



というわけで肝心なその内容です。



まず、大前提を知っておいて下さい。​





​人はみんな、必ずと言って良いほどミスをします


​と言いますか、​ちょっとの事でもミスする様に脳の構造がそうなってる​んですね。


だから仕方っていうたら、仕方ない事なんです、ミスしてしまうのは。


この時点で既に納得いただけた方は、もうこの後の話は聞かなくても良いかもしれません。


なのでいつでも離脱して下さいね。



さて、では離脱してない方に向けて、お話を続けていきます。


​まず、脳というのは巧妙にできている様で、でもちょっとマヌケな一面もあって、バグを起こしやすく出来ているんです。


例えば、ストレスをたくさん受けた時とか、朝から晩までたくさん考え事した時とか、まぁ寝不足な時とかもですかね。


つまり、こういった時って、脳にムチャクチャ負荷が掛かっていたり、ダメージが蓄積されてる状態なので、いつもにも増して脳が正常に動かない状態にあるんです。


しかも、人には煩悩って言って、いろんな欲を繰り返し考える心理作用なんかもありますし、仕事中に明日の予定を考えたり、どこに遊び行くかとか、誰と会うかとか、何食べに行くかとか、その人がやってて楽しい事とか、過ごしていて心地よい事なんかを自然に頭の中に思い描く様になるんです。


だから、手は動かしてるけど頭の中は別次元にいるみたいな感じなんですね。










そうなるとリアルな場面では何が起きるかというと、当然、思い描いていた事をそのまま口に出してしまったり、手元がボヤけて見えたりするので間違った作業をしてしまったり、他人から見たらミスした様に見えてしまうわけなんです。


でも脳としては、考えてた事をそのまま口に出したり、行動に移しただけなので、全く間違いではないんです。

たまにいませんでした?



学校とかで先生の事、「お母さん…」って呼んで笑いとってた人。



あれも、この一種のミステイクなんですね。



でも日本人って、結構まだまだ真面目な人が多い人種なので、一つのミスも許さない。



ホワイトな社会じゃないとダメだ、ゼロリスク作戦を徹底してやろうとする風潮とかありますよね?



ミスをしたら叩く、ミスをしたら罰を与える。


でもそんな事したら、ダメになる人、おじけ付く人、あなたの元から去る人を製造する様なもんです。



となると残る手は一つ、ミスしても責めない。​



これに尽きます。

例えその人が全部悪かったとしてもですよ、と言いますか、全部悪いって事自体、中々この世の中で見つける事は相当難しいぐらい、ない事ですけどね。


宇宙人に会えるぐらい難易度高いですよ。


大体においては、ミスが起きるのって、1割ぐらいはその人のせいじゃない、別の原因も重なってミスが起きてる事が大半です。


割合で言うと、直接的な原因を作った人が9割、その他の原因が1割って感じですよね。




この事実も、じっくり考えればわかって来る事なんですけど、これも中々考えつく人少ないので、こちらの深掘りも挑戦してみられてはいかがでしょうか?


きっと面白い発見が出てきますよ。



今まで見てた世の中とはまた違った世界が、ビックリするぐらい広がります。

と同時に、これ出来るようになった人の能力は飛躍的に伸びて、周りからの人望も爆伸びですね。


というわけでいかがでしたでしょうか?


今日の話。



いろんな所に話題が行ってしまったので、少し分かりにくかったかもしれませんが、今度また、お時間取って頂いて、じっくり読み込んでみてください。


​要は、人のミスは責めない方が結果的に自分のためになりますよって話でした。​



さて、こんな感じで毎日、他人をダメにしない方法についても、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



全部が大体5分程度で読み切れます。



ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。



そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。




では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?