見出し画像

共有物と私物をしっかり見極めた方が夫婦関係はしっくり来る

割引あり

みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『共有物と私物をしっかり見極めた方が夫婦関係はしっくり来る』についてお話していきます。


ですがその前に、お願いです。


今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひシェアお願いします😁


それでは本題です。


さてみなさん。


みなさんはどうですか?


共有物と私物、分けて考えてますか?


特に結婚されてる方。


中にはいますよ、「ぜーんぜん、共有しても平気!」って方が。


でもこっちのほうが人の性質や性格から考えると、結構レアな方なんですね。

例えば、冷蔵庫に入れてたプリン。




自分のために買っておいたのに、誰かに食べられた事ありませんか?


これって、プリンはいわば私物ですよね?


でも、冷蔵庫っていう共有物に入れる事で、他の人から見るとプリンが共有物に写ってしまうんですね。


だから、「勝手に食べても良いのかな?」って錯覚してしまい、黙って勝手に食べてしまう、こんな現象が起きるんです。


だから、脳の錯覚も起きてるんですね。


あと、車や自転車なんかもそうです。


こだわりない人なんかは共有してても全く問題ないですが、例えば「私の車が…」とか、「俺の自転車が…」とかいう言い方で話し出す人なんかは、顕著にその傾向が強い人なんですね。


冒頭の話出しが一人称、つまり私有を意味する『私』とか『僕』で始まっているからそうなんです。

ここから先は

646字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?