見出し画像

とびっきりの夏を新潟の大地で。NPO法人留学フェローシップ・新潟キャンプ2019始まります!


新潟県のとあるところ。
夏にはスイカが水々しく,冬には雪が,降るところ。
2019年夏,南魚沼市に全国の中学生・高校生と,世界各地の大学で学ぶ日本人学生が集います。

さあ,「新潟キャンプ2019」,本格始動です。

今年で第2回目となる新潟キャンプ2019の参加者募集を始めました!

1. 留学フェローシップとは?

特定非営利活動法人 グローバルな学びのコミュニティ・留学フェローシップは,海外進学を果たした学生たちが,首都圏だけでなく地方で学ぶ中学生・高校生の主体的な進路選択を支援しているNPO法人です。

自らの理想の学びや環境を求めて大学に進んだ国内外の学生とともに,日本の地域課題にも精通した、世界で活躍したい中高生を応援し、グローバル化する日本での新たな学びの構築に取り組んでいます。

2. 新潟キャンプ2019とは?

新潟キャンプ2019では,全国から集まる中学生・高校生が,海外・国内の大学生と一緒に「自分らしい生き方・主体的な進路選択」への第一歩を踏み出すことを目指しています。

今回は”自分の軸づくり。私らしい生き方。僕らしい個性。”をテーマにしています。

令和最初の夏。

3泊4日のキャンプを通して,みなさんと一緒に国内外の垣根を超えた新たな選択肢に気付き,自分らしく歩き出すきっかけを作りましょう!

3. キャンプの基本情報

【開催期間】
2019年8月5日(月)〜8日(木)の3泊4日
(宿泊型のキャンプであるため,基本的に全日参加をお願いしておりますが、場合によっては途中参加も可能です。)

【開催/宿泊場所】
プログラム開催場所:新潟県南魚沼市
宿泊場所:スコーレG&W(〒949-7101 南魚沼市五日町2033-1)

【募集人数】
約20名(応募多数の場合は、選考させて頂く場合があります)

【参加費】
1人あたり20,000円(3泊4日分の宿泊・食費を含みます。但し,集合場所までの交通費は各自負担でお願いします。)

*参加費及び交通費に関しましては,家庭状況に応じて一部または全額補助を検討しますので,どうぞご連絡ください。

【対象者】
日本全国の中学生・高校生 1学年から3学年まで

【応募フォーム】
https://forms.gle/xVUChtcmAMWuFjbCA

4. 新潟キャンプってどんなことをするの?

新潟キャンプのプログラムは大きく分けて3つのことについて,考え,語り合います。

①自分って誰だろう?
②高校・大学ってどんな場所なんだろう?
③社会人ってどんな人たちなんだろう?

①自分って誰だろう

進路選択や自分らしい生き方を考える前に,まず自分自身がいったい誰なのか,どんな人物なのかを考えます。

自分自身とは最も身近に在りながら,一方で最も捉えることの難しい存在です。そのため,まずは自分を見つめ直すことで,1人ひとりにとっての理想や適性の発見に近づくことが出来ると考えています。

キャンプでは,個性やアイデンティティなど,中学生・高校生がまさに突き当たる悩みについて語ったり,自分自身を取り巻く人々や環境,過去の出来事などを振り返ったりを通して,今の自分を形成する1つ1つを見つめ直します。

また,キャンプ全体を通して,ディスカッションやワークショップは,基本的にファミリーという小規模グループで行います。ファミリーとは大学生と参加者3-4名が,1つのグループで構成されています。プログラムのみならず,個人的な相談や悩みなどを相談しあえる,まるで1つの家族のような場所となります。

ですので,なかなか自分の意見や考えを口に出しづらかったり,考えることが苦手な参加者であっても,1人ひとりに寄り添い,助け合う環境でプログラムに参加できます。

②高校・大学ってどんな場所なんだろう

次に,参加者にとって最も大きな悩みでもある進路選択に向き合います。

一度,偏差値や模擬試験の点数を脇に置いて,自分が進路選択の際に重要視する要素を考えます。

大学生が海外の学校を選択したストーリーや理由,また海外ではなく日本を選んだ道のりなどをプレゼンテーションを通して伝えること,参加者同士で進路の選び方をディスカッションすること。そして,進路を選ぶ際に譲れない要素を1つひとつ発見していくことを目指します。

特に,中学生の参加者には,高校選択用のプログラムも用意しつつ,時には高校生の参加者と交流することでより深く進路選択について考えることが出来ます。

また,大学生が実際に経験した授業を模擬授業として再現することで,より実感を持って進路選択を考えられるようなプログラムも用意してあります。

③社会人ってどんな人たちなんだろう

そして,みなさんが最後に,保護者でもなく学校の先生でもない第3の大人の方々と交流したのはいつでしょうか?

きっとあまり数多くないはずだと思います。

僕たちの周りにはUターン・Iターンをしている人,起業をしている人,育メンとして頑張っている人,より良い社会のためにボランディアで活動している人,そしてもちろん企業や学校に勤めている人がいます。

普段出会う機会の少ない社会人の方々と対話をすることを通して,進路選択の先にある自分らしい働き方や人生へ思考を巡らせます。また,社会を担う1人の市民として,世代や年齢,職業の垣根を超えた議論に参加します。

5. どんな大学生が参加するの?


①安達 涼
オーバリン大学(アメリカ) 1年生 兵庫県出身
#リベラルアーツ #オハイオ #田舎の大学 #帰国子女 #教育経済学


②信田 絵里香
カリフォルニア大学サンタバーバラ校(アメリカ)2年生 新潟県出身
#奨学金 #大人からの留学反対 #英語嫌い #演劇 #ミュージカル

③坂内 佑太朗
ニューヨーク州立大学(アメリカ)3年生 新潟県出身
#純ジャパ #金銭的困難 #バックパック #留学後悔 #米国黒人史

④西田 早希
トロント大学(カナダ)3年生 東京都出身
#音楽 #純ジャパ #舞台芸術 #赤点 #おしゃべり

⑤茶山 健太
オックスフォード大学大学院(イギリス)1年生 静岡県出身
ワシントン&リー大学卒業(アメリカ)
#文化遺産 #環境問題 #半文系半理系 #アマゾン熱帯雨林  
#リベラルアーツ

⑥山口 瑞貴
京都大学大学院(日本)1年生 大阪府出身
#京阪神 #交換留学 #エンゲル係数 #着物 #シェイクスピア

⑦築山 優
慶應義塾大学(日本)休学中 愛知県出身
#LGBTQ #ゲイ #東南アジア #華道 #空間デザイン

6. 全国の中学生と高校生のみなさん向けて

自分自身についてや,進路選択についてじっくり考えてみたい人。
本格的に受験学年に差し掛かる前に,悩みを相談してみたい人。
海外・国内どちらに進学しようか迷っている人。
実際の留学生にあってみたい人。
アメリカやイギリス,カナダ,日本のいろんな大学,大学生に会ってみたい人。

ぜひみなさん一緒に考えてみませんか?
もちろん,何が正しい選択肢で,どれが正しい結果を生むかは誰にも分からないし,大学生の私たちでさえ,まだ悩みながら学んでいます。

きっと正しい答えは見つからないかもしれないけれど,いつか新潟県の自然の中で語り合った日々が,自分らしく在るための転換点になることを願っています。

新潟県の皆さんはもちろん,日本全国からのご参加もお待ちしています!

7. スケジュール

8. 応募はこちらから

https://forms.gle/xVUChtcmAMWuFjbCA

9. 主催・共催・協賛・後援

主催: 特定非営利活動法人 グローバルな学びのコミュニティ・留学フェローシップ
共催: 一般社団法人 愛 南魚沼・みらい塾
協賛: 一般財団法人柳井正財団
後援: 南魚沼市教育委員会

10. お問い合わせ

新潟キャンプ2019代表 坂内 佑太朗(ばんない ゆうたろう)
メール  niigata@ryu-fellow.org
電話番号 070-4390-0317

それでは,留学フェローシップ・新潟キャンプ2019一同,皆さんのご応募を心からお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?