短期的に圧倒的に集中する

僕はなかなか集中力がありません。ほんとに自慢できることではないですが、昔から勉強をしようとするとつい漫画やほかのことを考えてしまい、勉強にてがつかない性格でした。

中学生の頃とかは机に座っていた時間=自分が勉強できた時間と勝手に勘違いし、とにかくイスに座っている時間を増やすことだけを考えていて、ほんとに効率の悪い勉強をしていたと思います。そのイスに座っている時間の1/3も実際のところは勉強できていなくて、他のことを考えたりしていて実際に集中はできてないと思います。

最近も集中できずにYouTubeをみていたところ、タイマーを使って小刻みに休憩をとりながら勉強するという勉強法についての動画を見て、度肝を抜かれた気がしました。こんなに休憩ってとっていいんだって思いました。

イスに座っている時間はそこまで関係なく、大切なのはその時間どこまで効率よく集中できるかということです。集中状態を長く保つことができればそれだけすぐに勉強は終えることができ、ほかのことをアウトプットしたりする時間が増えます。このことを世の中では時間の使い方が上手いっていうんだと僕は勝手に思っています。短期的に集中することができればほんとに人生が変わると思います。

人生って実はものすごく短く、有限の時間しかないことを忘れがちですが、有益に時間を過ごして充実した人生を送っていきたいです。

コーヒーって歳を重ねるごとに美味しく感じてきますねー、しみじみ

#大学生 #ビジネス #物理 #堀江貴文 #落合陽一 #大学院 #継続 #ハッシュタグ #院試 #twitter #やる気 #ハードル #勉強 #思考 #挑戦 #社会人 #ネット #インターネット #おもしろい #西野亮廣 #YouTube #動画 #ブログ #日記 #プログラミング #集中 #短時間きざみ勉強法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?