見出し画像

2019年2月の記録 NO14

①ホリエモン主宰の「ゼロ高」校長に聞く、くすぶる人の「破壊力」を「可能性」に変える方法

教育を変える事は本当に難しい。大きな枠組みを変えるには極論総理大臣になるレベルでなければ一気に変える事は難しいだろう。だからこそ、最低限のルールを守り、そのルール中で自由な教育を選択肢を与える事ができる学校を作ることは羨ましい。


②窮地!“ZOZO離れ”止まらず…今度は『ノースフェイス』撤退 同社「商品の機能を説明しきれない」

「ノースフェイス」の撤退は影響大きいのでは?知名度があるブランドが撤退するほどZOZOは危ないというイメージが定着する。ZOZOは正念場だと思う。今のままだと追随する企業が出てくるだろうし、一定の集客力があるから急激なユーザー離れは無くとも、類似サービスを出す企業が圧倒的な安さと使いやすさを提供すれば顧客層が分断される可能性も十分あり得る。
このタイミングでZOZOARIGATOの撤回をするのは簡単だが、今更引き返せない部分もある。このまま続けるも辞めるも地獄。そうなると起死回生新サービスだったりを出すしか道はない。PBの成功があればここまで悩まないが、PBが実質的に失敗したのが痛い。そこを建て直す事ができるか否か。


③Facebookがコミュニケーションの「OS」になろうとする理由:フェイスブックの15年

Facebookは明らかにモバイル対応が出遅れていたが、一気に取り返しむしろ圧倒的にモバイル広告事業に繋げた事でザッカーバーグ氏の経営者としての優秀さを証明したと思う。
Instagramをはじめ投資に関しても当ててるのは大きいし、正直日本では実名のコミュニティに限界値があったが、Instagramでその壁を越えたのは流石ですわ。


④日本がここまで子供嫌いの国になった理由

保育園を騒音扱いする人々は元々一定数はいたけど、それが表面化しなかっただけ。SNSなどにより表面化した事で同じ意見の人がいる事だと広まり自分の意見は間違ってなかったと更に声が大きくなっただけ。
正直、騒音だと思う気持ちは一定の理解はするが、それは理由に保育園などを批判する今の風潮は異様だとは思う。自分が子どもだった頃は忘れ、今の自分自身しか見えてない考えてない視野の狭さを感じるべきだと思う。


⑤中国「大学を世界一流に」 党が指針、愛国主義の育成も

日本の教育への熱と比較すると中国をはじめとするアジア各国の教育への本気度は凄い。国の基盤は人材育成であり、人材育成には教育こそが根幹である。だからこそ、教育機関を強化し、外部からの人材も積極的な流入で切磋琢磨させる。
日本はいつ教育へ力を入れるの?現場の教員任せでは限界が既にきている。平均化教育は一定の効果はあるが、限界値も見えやすい。早く時代に即したあり方に日本も移行すべきだが、まともな議論すらされてない事が大きな問題。


⑥海上保安庁内で詐欺的投資横行か OBら勧誘、若手退職者相次ぐ

「130万円が1年後には3千万円になる」こんな話を信じるような人に海上保安官が務まるのか?って疑問はあるのは自分だけだろうか。
こんな詐欺に引っかかるリテラシー力では正直この国の保安体制に不安を覚えるし、この詐欺投資は海上保安官だけの問題ではない。


⑦ドコモもauもソフトバンクも…「団塊世代」スマホ化に“照準”のワケ

LINEで電話やメールが無料ですよと宣伝すれば効果は抜群。その一方で無駄なオプションをたんまりと付随させ、SDカードやフィルムなども買わせ、タブレットやモバイルWi-Fiも契約させる事でガラケーよりも大幅に高額な契約をゲットする詐欺的な手法をフランチャイズのショップにやらせるわけですね。


⑧“仮眠”と“睡眠”でコーヒーを飲み分け…「睡眠カフェ」の担当者に効果を聞いてみた

新たなライフスタイルの提案。カフェの新たな形でもあり、仮眠や睡眠を活用した新たなビジネスともいえる。ただ、面白いとは思うがターゲット層がハッキリと見えない点と中途半端な値段設定を考えると継続して利用をするか否かは微妙かも。
個人的には1回行ってみたいとは思うが、どのくらい価値を感じるか次第。体験した後に何を得られるのか次第かな。


⑨社員67人、「テレビ埼玉」のクセがすごい!

テレビ埼玉だけでなく、各地方にあるローカル局といわれるテレビ局全てにチャンスはあるのでは?と思う。地方局の成功事例では北海道。水曜どうでしょうの企画をはじめ、地域に根ざした番組作りと全国レベルのコンテンツを作り上げた実績がある。
今はDVDビジネスだけでなく、テレビで放映されなくともネット配信という手法もある。ネット配信でバズれば全国放映されるチャンスも継続した放送のチャンスもあるわけだよ。個人的にはやり方次第で可能性しかないと思うがね。


⑩辺野古埋め立て反対が72%
沖縄県民投票、52%投じる

投票率52%であり、反対が72%という結果。沖縄県民の声を国政はいつまで無視を続けるのか否か。この結果で無視をする=国民軽視では?と個人的には思うがね。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。