見出し画像

なぜ【ヘルスリテラシー】を取り上げることにしたのか❓

この記事では

なぜヘルスリテラシーを
取り上げることにしたのか❓

というテーマで書きたと思います。

まずは【ヘルスリテラシー】という
言葉の定義をしたいと思います。 

ヘルスリテラシーの定義


世界保健機構【WHO】
以下のように定義しています。
↓↓↓

「ヘルスリテラシー」とは❓

認知面 や社会生活上のスキルを意味し,

これにより
健康増進や維持に必要な情報にアクセスし,

理解し,利用していくための

個人の意欲や能力

とされている。

WHOの定義

では、日本の【厚生労働省】
どのように定義しているかというと…
↓↓↓

「ヘルスリテラシー」とは❓

健康に関する様々な情報を入手し、
理解し、活用する能力
のことです。

そしてその「ヘルスリテラシー」を
向上させることが

✅各自の健康の維持増進にとって
非常に重要です。

厚生労働省のヘルスリテラシーとは?

厚生労働省は
ヘルスリテラシーを高めることについて

✅各自の健康の維持増進にとって
非常に重要です


と言っています。


では話を進めていきます。


そもそもの始まりは
【疑問】からでした。


私は【脳卒中】を経験しているので
【降圧剤】の薬を飲んでいます。

降圧剤とは、その名のとおり、
血圧を下げるために処方される薬です。

高血圧薬、降圧剤とも呼ばれます。

おそらく脳卒中を経験した、多くの方は

「血圧が上がらないようにするため」に
処方されているかと思います。



何度か記事に書きましたが、

脳卒中の後の【高血圧対策】として
「塩分を控えるように」と注意されます。

脳血管障害(脳卒中)の予防

脳卒中の最大の原因は、高血圧です。
高血圧の最大の生活習慣要因は、食塩の過剰摂取です。

日本人は食塩摂取の多い民族ですので、

✅脳卒中予防のためにまず行うべきことは、
【減塩】です。

eヘルスネット

※ちなみにeヘルスネットとは❓

厚生労働省が運営❓している
【生活習慣病予防】のための
【健康情報サイト】です。

【血圧を上げないため】に
【塩分】を控える❓


「本当にそれだけ❓」
「それだけでいいの❓」

と、すごく疑問がありました。

つまり…

「塩分だけじゃないと思う…」
「私は…」

ここであなたにも
試してみて欲しいことがあります。

私が

✅【疑う】ことは自由
✅【疑うことは基本】にしてもいい


と言うことです。

特に昨今の話題では
【ワクチン関連】なんかが顕著ですよね。

私が

【疑う】ことは自由
【疑うことは基本】にしてもいい


私はこのスタンスを
提案したいと思っています。


そもそも【疑う】or【疑問を持つ】
ということは

✅興味や
✅好奇心があるからとも言えます。

興味がない、無関心なことには
疑問なんて起きませんよね。


【疑う気持ち】や【好奇心】も含め

以下のような思考の流れが起きました。

✅血圧をあげない為に
塩分を控える❓

なんで…❓

塩分をとりすぎると
血圧が高くなるの❓

↑↑↑
この好奇心が必要かと思うのです。

この部分が分からないと
心底納得できなくないですか❓

そして、
納得できたら行動に移せませんか❓

私の疑問が解消した記事はこちらです。
↓↓↓

この好奇心に当たる部分が

ヘルスリテラシーとは❓に書かれていた
引用に匹敵するかと思うのです。

健康に関する様々な情報を入手し、
理解し、活用する能力
のことです。

疑問を解消したのです。


ちなみに私は
3年前に脳卒中で倒れました。

しかし、
脳卒中になったからといって

「脳卒中の事ばかり考えていてはいけない」
と気づいたのです。

もちろん脳卒中のケアは
一番身近な課題でもありますので

基本は対応していくべきです。

しかし

そこだけを追い続けてしまうと…


【健康】そのものを捉えることが
見えなくなるかも知れません。


✅ここに気をつけて欲しいのです。


事実として
誰だって老化はしていきますし、

歳を重ねれば
あらゆる面で衰えていきます。

人生100年時代と言われている中

残された人生を
楽しく生きていくためには

✅健康でいること
✅病気にならないこと


つまり

【ヘルスケアも
視野に入れていかないといけない】


と思うのです。


例として私の【脳卒中】の経験を
取り上げてみますと…


✅脳卒中の経験者に向けて

老後の話をしている情報に
出会ったことがありませんし

✅さらにはその先を見越した

健康を考えた行動をしましょうなんて
誰も提唱していません。


これは何も【脳卒中】に限った話では
ありません。

病後の情報には
病後の情報しかないのです。


だから
【ヘルスリテラシー】を考えて欲しいのです。

もう一度、先ほどの引用を使います。

そしてその「ヘルスリテラシー」を
向上させることが

✅各自の健康の維持増進にとって
非常に重要です。

厚生労働省

⭐️「ヘルスリテラシー」を向上させることが⭐️
⭐️各自の健康の維持・増進になる⭐️

こう、言われています。

ヘルスリテラシーを
一緒に高めていきませんか❓


WHO(世界保健機構)や欧米での【健康政策】では、

健康や医療の情報を
"入手、理解、評価、活用”する
ことによって、

生活の質(QOL)の維持・向上のために

適切な意思決定ができる能力…

✅すなわちヘルスリテラシーが
中心課題となってきています。

想像してみて下さい。

あなたの
【ヘルスリテラシー】が高まるということは

あなたが愛する身近な人にも
良い影響を及ぼすはず…

私はこう思っています。


ただいま公式ラインの❤️友達募集中❤️です。

LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️

ちょっとした相談や
聞いてみたいことなどがございましたら…

私しか見れませんので
こっそりどうぞ。

以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加して下さいね。
↓↓↓

お待ちしています ヾ(*´∀`*)ノ

・・・・・

YouTubeはこちらです
↓↓↓

・・・・・

kindle本、出版しました❤️
私の脳卒中体験記です。
↓↓↓


【ヘルスリテラシー】が上がる健康の学び⭐️
脳卒中★整体師:リハビリ研究家りすみよでした❤️

また書いていきます。

ありがとうございます。





#健康 #ヘルスケア #人生100年 #デトックス
#アンチエイジング #老化 #老化防止 #老化予防 #予防
#食事 #運動 #睡眠 #病気 #病気予防 #ホメオスタシス
#オートファジー #サーチュイン遺伝子 #サーカディアンリズム
#腸活 #時間栄養学 #ファスティング #デジタルデトックス
#紫外線対策  #50代 #60代 #ヘルスリテラシー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?