りんこ

関心事は、こどもと健康と人の心。

りんこ

関心事は、こどもと健康と人の心。

マガジン

  • 【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

    アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話(心理学・英語・筋トレ…)も1~2割入ると思います。子育てがひと段落した保育士が、あれこれ関心をもって考えたりチャレンジしたりする様子を綴っていきます。即役立つお得情報!ではないかもしれませんが、子育て・保育に関心がある方、同年代の方などの心に何かが芽生えるようなものを書きたいな、と思っています。週1~2回更新します。単体記事で2~300円程の予定なので、月に2~3本以上の購読はマガジンの方がお得になると思います。

  • アラフィフパート保育士が考えていること

    子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士になって考えたこと…など仕事にまつわる記録です。

  • 英語日記

    高校生の時に英語嫌いになった私。大人になってひょんなことから異文化交流の楽しさを知り、英語を話せるようになりたい!とあれこれもがくアラフィフの挑戦。

  • シェア記事まとめ

    私が見たり読んだりして考えるきっかけになったものを紹介しています。定期購読マガジン用の記事になる手前のものです。短い時間で簡単に読めます。

  • アラフィフ体質改善(筋トレ&ダイエット!)

    運動嫌いなアラフィフがカーブスに通いながら健康的な生活を送ることを目標に奮闘する記録。

記事一覧

固定された記事

こどもをまんなかにしてゆっくり親になる

親ってどうやってなるんでしょうね。 子どもを産めば、その瞬間からお母さん・お父さんと呼ばれます。(場合によっては、もっと前の妊娠中から突如そう呼ばれるかもしれま…

りんこ
4か月前
25

乳幼児と預かり保育(睡眠について)

今日は、預かり保育の仕事をしながら考えていることを、つらつらと書きました。

200
りんこ
3日前
1

私、areの発音が間違っていたらしく、ショックだ。これ中一の一番最初に習うやつ…。

りんこ
3日前

<シェア記事>「乳幼児教育はすべての教育の起点」平川理恵さんvoicy

私は最近平川理恵さんという方のvoicyを聴いています。平川さんのご経歴については第一回目の放送を聴いていただけると分かると思うのですが、ざっとご紹介すると、広島県…

りんこ
3日前
1

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。④幼稚園生活の特徴、幼児期の発達のとらえ方

こちらの記事の続きです なぜ幼児期に自発的な活動としての遊びが大切なのか。それを園ではどのように提供しているのか。 …ということを説明しようと試みているシリーズ…

100
りんこ
6日前

<シェア記事>男と女の教科書が違った、女性が産後に「そばにいてほしい」の意味に気づく男性

友人から、これをりんこに見てほしい、と教えてもらった動画です。 私は日頃こういう話をずっと女性とは共感をもって話をしてきましたが、なぜか男性にはまず聞く耳を持っ…

りんこ
7日前
2

本日の7時投稿予定の定期購読マガジン、投稿時間を間違えて設定してしまいました💦一度投稿すると訂正できないようなので、このままにしておきます…

りんこ
10日前

英語の発音レッスン始めました②(Brigtureを選んだ理由)

今日書くのは、この記事の続きです。

150
りんこ
10日前
2

Brigtureのレッスン後はぐったりとPCの前に倒れる。今まで使ったことがない口の筋肉を使い、無駄に肩や手に力が入っているから。いつか筋トレのように体が慣れる日が来ることを信じて、とにかくまずは週1でがんばってみることにする。宿題も忘れずに。

りんこ
12日前
2

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。③-乳幼児期の発達と特徴

こちらの記事の続きです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

150
りんこ
13日前
7

英語のポッドキャストを家事中や外出の移動中などに流して聞く事を始めた。全く内容が入ってこないが、とにかくやってみる。あと、毎日のDuolingoの前に、Brightureでやる口の体操をやることにした。心なしか口の動きが滑らかになる気がする。気のせいでもなんでもやってみる。

りんこ
2週間前
1

最近下半身の筋肉がついてきている実感がある。特に階段の上がり下がり、床から立ち上がる時、自分の腹筋や太ももの筋肉が動いている感覚があって、「あ、今筋肉使ってる」と感じるのだ。最近暑くてすごく汗をかくけれど、疲れにくくなってるし。地味な変化だけどうれしい。

りんこ
2週間前
1

子どもの周りの素材のはなし

今日はあまり考えずに、日頃保育園勤めをしていて、思うことを少し話してみる。 ここでも何度か書いているように、私は幼児と折り紙遊びに関心がある。なぜ私が折り紙遊び…

150
りんこ
2週間前
5

庭が園にあるということ

りんこ
2週間前
4

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。②-幼児教育のわかりにくさについて(2)

今回はこちらの記事の続きになります。 就学前保育・教育施設(幼稚園・認定こども園・保育所など)で行われている保育・教育は、端的に言うとどのようなものなのでしょう…

100
りんこ
2週間前

子育ては阿波踊りの精神で

今週はメンバーシップの雑談会がありました。 そこで会員のみなさんと話していてあらためて思ったことがありました。 今日は前回の記事の続きを書こうと思っていたのですが…

りんこ
3週間前
5
こどもをまんなかにしてゆっくり親になる

こどもをまんなかにしてゆっくり親になる

親ってどうやってなるんでしょうね。

子どもを産めば、その瞬間からお母さん・お父さんと呼ばれます。(場合によっては、もっと前の妊娠中から突如そう呼ばれるかもしれませんね…)

だけど、自分の中身はそう呼ばれる前の自分とほとんど何も変わっていない。何も知らないままなのに。

昨日までおなかの中にいたあかちゃんが、自分の手の中にいる。なにもかもが小さな我が子を抱き、そのぬくもりに今まで感じたことのない

もっとみる
乳幼児と預かり保育(睡眠について)

乳幼児と預かり保育(睡眠について)

今日は、預かり保育の仕事をしながら考えていることを、つらつらと書きました。

もっとみる

私、areの発音が間違っていたらしく、ショックだ。これ中一の一番最初に習うやつ…。

<シェア記事>「乳幼児教育はすべての教育の起点」平川理恵さんvoicy

<シェア記事>「乳幼児教育はすべての教育の起点」平川理恵さんvoicy

私は最近平川理恵さんという方のvoicyを聴いています。平川さんのご経歴については第一回目の放送を聴いていただけると分かると思うのですが、ざっとご紹介すると、広島県で(民間人から)校長、教育長をされ、公教育で様々な教育改革を行った方です。

ずっとご紹介しようと思いつつ、また例のごとく時間が経ってしまいましたが、先日の放送がおもしろかったので、それとともにいくつかご紹介しようと思います。
#58

もっとみる
幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。④幼稚園生活の特徴、幼児期の発達のとらえ方

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。④幼稚園生活の特徴、幼児期の発達のとらえ方

こちらの記事の続きです

なぜ幼児期に自発的な活動としての遊びが大切なのか。それを園ではどのように提供しているのか。
…ということを説明しようと試みているシリーズです💦

前回は、乳幼児期の発達の特徴について書きました。
今回は、幼稚園(保育園3歳以上児~)の生活の特徴について、幼稚園教育要領解説に基づき考えたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっとみる
<シェア記事>男と女の教科書が違った、女性が産後に「そばにいてほしい」の意味に気づく男性

<シェア記事>男と女の教科書が違った、女性が産後に「そばにいてほしい」の意味に気づく男性

友人から、これをりんこに見てほしい、と教えてもらった動画です。

私は日頃こういう話をずっと女性とは共感をもって話をしてきましたが、なぜか男性にはまず聞く耳を持ってもらえず、話せば話すほどこじれるという経験をしてきました。はじめて男性で自ら考え、自ら気が付き行動している人の声を聴くことができました。驚き、感動しました。こういう男性が増えたら(もう増えてきているのだと思う)日本は変わっていくのでは?

もっとみる

本日の7時投稿予定の定期購読マガジン、投稿時間を間違えて設定してしまいました💦一度投稿すると訂正できないようなので、このままにしておきます…

Brigtureのレッスン後はぐったりとPCの前に倒れる。今まで使ったことがない口の筋肉を使い、無駄に肩や手に力が入っているから。いつか筋トレのように体が慣れる日が来ることを信じて、とにかくまずは週1でがんばってみることにする。宿題も忘れずに。

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。③-乳幼児期の発達と特徴

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。③-乳幼児期の発達と特徴

こちらの記事の続きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっとみる

英語のポッドキャストを家事中や外出の移動中などに流して聞く事を始めた。全く内容が入ってこないが、とにかくやってみる。あと、毎日のDuolingoの前に、Brightureでやる口の体操をやることにした。心なしか口の動きが滑らかになる気がする。気のせいでもなんでもやってみる。

最近下半身の筋肉がついてきている実感がある。特に階段の上がり下がり、床から立ち上がる時、自分の腹筋や太ももの筋肉が動いている感覚があって、「あ、今筋肉使ってる」と感じるのだ。最近暑くてすごく汗をかくけれど、疲れにくくなってるし。地味な変化だけどうれしい。

子どもの周りの素材のはなし

子どもの周りの素材のはなし

今日はあまり考えずに、日頃保育園勤めをしていて、思うことを少し話してみる。

ここでも何度か書いているように、私は幼児と折り紙遊びに関心がある。なぜ私が折り紙遊びに関心があるかというと、折り紙は、子どもたち自らが積極的に関わりたいと思い、関わることで子どもたち自身が発達する遊びの一つであることを、日々の保育の中で感じたからだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっとみる
幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。②-幼児教育のわかりにくさについて(2)

幼児教育の考え方を小学校に。カリキュラム教育は幼児期にふさわしいのか。②-幼児教育のわかりにくさについて(2)

今回はこちらの記事の続きになります。

就学前保育・教育施設(幼稚園・認定こども園・保育所など)で行われている保育・教育は、端的に言うとどのようなものなのでしょうか。
この点非常にわかりにくくなっていると思います。実際、同じ幼稚園という形態でも様々な保育形態がとられています。それはなぜなのか…という話を前回しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

もっとみる
子育ては阿波踊りの精神で

子育ては阿波踊りの精神で

今週はメンバーシップの雑談会がありました。
そこで会員のみなさんと話していてあらためて思ったことがありました。
今日は前回の記事の続きを書こうと思っていたのですが、それはまた今度にしてそのことを書こうと思います。

なんでもそうだと思うんですが、周りで見ている人になる・後から人づてに聞くより、当事者になる・その場でやってみる人になる方が楽しめる(見ているだけじゃわからない景色が見える)よね、臨場感

もっとみる