マガジンのカバー画像

今日の「りこめし」

9
日々のごはんの写真に、その日の思いを添えて。
運営しているクリエイター

記事一覧

🥕困ったら焼きそば🥩

🥕困ったら焼きそば🥩

【2024.2.1 晩ごはん】
・塩焼きそば

ご飯作るのが面倒くさい…

ちゃんと野菜もタンパク質も摂りたい
でも
疲れてヤル気が出ない…

そんな時の救世主

それが、「焼きそば」である。

フライパンひとつで
しかも短時間で作れて
肉も野菜も入っている。
味も、間違いない。

まだ離婚後の生活に慣れず、
心身共に疲れやすかった2023年12月〜2024年3月頃までは、焼きそばの出番がかなり多

もっとみる
🥐クロワッサン🥐

🥐クロワッサン🥐

【2024.2.1 朝ごはん】
・クロワッサンサンド
(ハム、クリームチーズ、レタス)

いつもと気分を変えたくなって
割高だが、クロワッサンを買ってみた。

娘がチーズケーキを作ったときのクリームチーズの余りがしばらく残っていたので、
「悪くなっては勿体無い」
という大義名分のもと、
しれっと活用させていただいて
なかなかおしゃれなサンドイッチになった。

ひとつ欲を言うならば…

ハムが生ハム

もっとみる
練り物

練り物

【2024.1.31 晩ごはん】
・冷凍アジフライ
・さつま揚げ(野菜)
・ワカメスープ
・ごはん

魚が食べたい。

肉ばかりでは、腸内環境によくないし
いつかは飽きる。

しかし、魚を調理するのは若干ハードルが高く感じてしまう。
下処理の仕方や、加熱時間などの塩梅が
感覚として体に染みついていないからだろう。

そもそも、肉と比べて魚は高いので
買う機会も少なかった。

最近はとりあえず、

もっとみる
晩ご飯に朝食メニュー

晩ご飯に朝食メニュー

【2024.1.27】
・目玉焼き
・あらびきフランク
・千切りキャベツ
・きんぴらごぼう
・きんぴられんこん

夜なのに、朝食みたいなメニューを食す。
こんな日が四半期に一度くらいの割合で巡ってくる。

あまり食欲がなかったり
ただ無性に目玉焼きが食べたかったり
理由はいくつかある気がする。

この日は土曜日で、
お昼に娘と元夫と3人で回転寿司に行って
お腹いっぱい食べたので
「夕飯は少なくてい

もっとみる
朝はパン

朝はパン

【2024.1.28 朝食】
・コーンハムマヨトースト

黄色とピンクの組み合わせが好きだ。
春を思わせ、気分と食欲がちょこっとアガる。

朝はパン派だ。

新しい生活になってから
余程のことがない限り、
朝食は決まってパンを食べている。

娘が小さかった頃は
まだパン派というほどではなく、
納豆ごはんや卵かけご飯も
よく食べていた記憶がある。
娘が高校生になってからは
弁当用に作ったものの余りを

もっとみる
お弁当大作戦

お弁当大作戦

【2024.1.21】
お弁当おかず5品
・玉子焼き
・ゆでブロッコリー
・きんぴらごぼう
・ほうれん草とシーチキンの胡麻和え
・きんぴられんこん

「将来のことも考えて
できればもっと節約したい」

離婚して1ヶ月
少しは新生活にも慣れてきたので
更なる食費節約を目指し、
「毎日手作り弁当」を
目標に掲げることにした。

そんな1月の日曜日、
まずはおかず(副菜)5品を作り置きしてみた。

あと

もっとみる
煮物の汁

煮物の汁

【2024.1.8】
肉じゃが
炊きたてご飯

クリスマス以降、
カレー→グラタン→ナポリタン
→ギョーザ→焼きそば
みたいな感じで
洋食と中華が続いていたため
無性に純和風な煮物が食べたくなった。

かなり久しぶりの肉じゃが。
我ながら美味しくできた。

炭水化物過多の背徳感を認識しつつも
一口食べたらもう箸が止まらない。
肉じゃがは罪な食べ物だ。

そして、私が肉じゃがを食べる時
絶対にやって

もっとみる
ワインとオムライスとM-1と

ワインとオムライスとM-1と

【2023.12.24】
オムライス
コロッケ(キャベツ大盛り)
ワイン(イエローテイル・シャルドネ)

18年ぶりの
ひとりぼっちのクリスマスイブ。
(娘はオトコの家でパーティーからのお泊り。
うらやましいぜ、こんにゃろー)

引っ越したばかりでお金もないので
ケーキやチキンは買えなかった。
でも、そんな状況を察した元夫が
ワインを差し入れしてくれた。

別れてもこうして気遣ってくれるのが
素直

もっとみる
原点(ニラ玉・豚こまのしょうが焼き)

原点(ニラ玉・豚こまのしょうが焼き)

【2023.12.12】
ニラ玉
豚こまのしょうが焼き
炊きたてご飯

待ちに待った炊飯器が届き、包丁も購入して
離婚してから初のまともなご飯。
記念すべき
「りこめし」第一弾である。

ボウルもザルもないため
野菜は切ったそばからフライパンに放り込む。
卵はサラダボウルで溶きほぐした。

ものがないなら、ないなりに
工夫するのもゲーム感覚で楽しんでみた。

懐かしいご飯の甘い香りと
醤油と出汁の

もっとみる