マガジンのカバー画像

わし流ショボ鉄たび

75
おもに「青春18きっぷ」等を利用した、ショボい鉄道の旅。 予算が少ないのでグルメ等の要素はほとんどありません。
運営しているクリエイター

#ハイキング

急きょ予定を変えて参戦! わし流 ショボ鉄旅2024⑧「松田山から望む足柄平野と季節の花に囲まれて~あじさいまつりと古民家めぐり~」JR東海さわやかウォーキング

急きょ予定を変えて参戦! わし流 ショボ鉄旅2024⑧「松田山から望む足柄平野と季節の花に囲まれて~あじさいまつりと古民家めぐり~」JR東海さわやかウォーキング

別のウォーキングへ行こうと「休日おでかけパス」を購入済みの前日、そっちへは行けないことになってしまい、急きょ参加。
本当はJRと小田急で行けばもっと安いのですが、もともとこっちも行こうかなと思っていたし、ま、しょうがないか、というわけです。
相模線などを経由して国府津で乗り換え。ここから松田まではJR東海なのであとでたしか240円を清算しました。

けっこう暑いので秘密兵器の日傘を投入。松田山を「

もっとみる
なんか忘れてたような気がするな…と気付いて引き返してパチリ…わし流ショボ鉄旅2024⑦10年ぶりぐらいの、桜満開の香貫山(沼津)

なんか忘れてたような気がするな…と気付いて引き返してパチリ…わし流ショボ鉄旅2024⑦10年ぶりぐらいの、桜満開の香貫山(沼津)

「青春18きっぷ」春の最終日4月10日に東海道線は沼津で下車。
平塚や国府津あたりではよく見えた富士山が、目的地沼津に着いた頃には雲に隠れてしまいました。
でも、まあ、歩いているうちにまた晴れるかも…と希望的観測をもちながら登っていくと、香貫山山頂に着くころには本当に雲が去りつつありました。
桜も満開…というよりは風が強いからか、散りはじめていましたが、なんとか下のような写真が撮れました。
もちろ

もっとみる
戦国最強のひとり・上杉謙信ゆかりの春日山城跡から頚城平野と日本海をのぞむ…わし流ショボ鉄旅2024④キュンパス春日山…〝本人〟がおられてビックリ!? わし流 芸術の春2024④「謙信公と春日山城」上越市埋蔵文化センター

戦国最強のひとり・上杉謙信ゆかりの春日山城跡から頚城平野と日本海をのぞむ…わし流ショボ鉄旅2024④キュンパス春日山…〝本人〟がおられてビックリ!? わし流 芸術の春2024④「謙信公と春日山城」上越市埋蔵文化センター

JR東日本の1万円乗り放題「キュンパス」利用の第2弾は北陸新幹線を利用してまずは上越妙高、そこで乗り換えてえちごトキメキ鉄道は春日山駅で下車。
山にはともかく、町には雪はまったくなし。いまごろはいつもこうなのか、それとも暖冬?

バスで「中屋敷」まで行き、そこから徒歩で春日山へ向います。あいにくの曇りで、途中、あられが降ってきましたが、なんとか止んでくれました。

息を切らしながら坂道を登っていく

もっとみる
5年ぶりぐらいでさわやかウォーキングに参加…わし流ショボ鉄旅2024③「それぞれの早咲き桜を楽しみながら春の足音を感じて」

5年ぶりぐらいでさわやかウォーキングに参加…わし流ショボ鉄旅2024③「それぞれの早咲き桜を楽しみながら春の足音を感じて」

「青春18きっぷ」を利用して5年ぶりぐらいでJR東海のさわやかウォーキングに参加。まずは御殿場線は上大井へ。
坂を上がっていって到着したのが見出し画像の「おおいゆめの里」。
天気はイマイチでしたが早咲きの桜が咲いていました。富士山は見えなかったけれど、箱根方面の金時山や明神・明星あたりが見えたと思います。
この風景をみながらお弁当。この日はコンビニおにぎりでした。
帰りがけに甘酒をもらい、雛人形を

もっとみる
ようやく、やっと、秋…と、「向こう側の連中」も思っているだろう…わし流ショボ鉄たび2023⑭寺坂棚田/西武鉄道ウォーキング&ハイキング横瀬駅

ようやく、やっと、秋…と、「向こう側の連中」も思っているだろう…わし流ショボ鉄たび2023⑭寺坂棚田/西武鉄道ウォーキング&ハイキング横瀬駅

あんまり暑くならないという天気予報を見て、久々に西武のイベントに参加。横瀬駅をスタートしてからしばらくすると、上の画像のようにクリが落ちていました。

寺坂棚田には彼岸花が。

そこを少し過ぎると久々に多数の「向こう側の連中」が重なり合いながら現れました。

横瀬駅西武秩父駅の中間地点あたりで「からあげ弁当」を買いました。うまかったです。なんていう名前だったか、地元の野菜とかを並べてあるところです

もっとみる
新春に上信電鉄お年玉フリーきっぷを利用し、42年前のガイド本を見ながらハイキングコースを逆にたどるつもりが道を間違えてデタラメに歩く…わし流ショボ鉄たび2023①「石碑めぐりのみち」

新春に上信電鉄お年玉フリーきっぷを利用し、42年前のガイド本を見ながらハイキングコースを逆にたどるつもりが道を間違えてデタラメに歩く…わし流ショボ鉄たび2023①「石碑めぐりのみち」

「青春18きっぷ」で高崎に昼頃到着。大急ぎでカレーライスをかきこみ、上信電鉄ホームへ。今年もワンコイン500円の「お年玉フリーきっぷ」 (名前違ってたらすんません)で。まずは根小屋駅で下車。昭和レトロなかわいらしい駅舎でした。

悶々としていた42年前に購入したものの、あんまり利用していなかった「街歩きハイキング」を今からでも元を取ろうと? 使用することに。本来このコースはもっと先の吉井駅や、途中

もっとみる
駅ハイモデルコースを逆にたどると、すぐにあの島があった…わし流ショボ鉄たび51「太海~安房鴨川」

駅ハイモデルコースを逆にたどると、すぐにあの島があった…わし流ショボ鉄たび51「太海~安房鴨川」

「大人の休日倶楽部パス」を利用し、特急「わかしお」で安房鴨川へ、内房線普通列車に乗り替えて1つめの太海で下車。駅舎は建て替え中でした。

今回は20年前にもらった「駅からハイキング」の小冊子を引っぱり出し、モデルコースとは逆をたどることに事前によく見ていなかったのですが、すぐにガイド本などでよく見かけていた仁右衛門島が眼前に現れました。渡し舟&入島量として予定していなかった1350円ぐらいの料金を

もっとみる
そこに見えているのに、誰もが気付かなかった、一瞬の黄昏…そして11年がかりでちちてつスタンプ50個達成景品ゲット! わし流ショボ鉄たびもちょうど㊿「寄居・風布みかんの里へ」秩父鉄道ハイキング

そこに見えているのに、誰もが気付かなかった、一瞬の黄昏…そして11年がかりでちちてつスタンプ50個達成景品ゲット! わし流ショボ鉄たびもちょうど㊿「寄居・風布みかんの里へ」秩父鉄道ハイキング

ディーゼルの八高線寄居駅からたしか寄居~三峰口間がフリー区間になる1000円のフリー切符を購入して秩父鉄道で波久礼駅へ。去年も行ったコースで、駅をすぐ出ての橋の上か水面を見下ろすと去年は不思議な光景が撮れたのですが、今年は快晴すぎて水面に雲が映らず、平凡な風景に。

しかしそのすぐ先にある夫婦滝のかたわらの紅葉は、去年よりいい感じでした。

さらに進み、遊歩道の石段には落ち葉が。

みかん山の上の

もっとみる
あれ? いまごろヤマツツジが咲いてたよ…わし流ショボ鉄たび㊾美の山体験ハイク2022秩父鉄道…武甲三十六景⑮通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒合同

あれ? いまごろヤマツツジが咲いてたよ…わし流ショボ鉄たび㊾美の山体験ハイク2022秩父鉄道…武甲三十六景⑮通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒合同

いつものように八高線~西武秩父線を乗り継いでいきます。

通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒西武秩父線横瀬駅ホームからはなつかしい車両が見えました。

秩父鉄道に乗り入れ、皆野で下車。今年も「美の山体験ハイク」に参加。2年前も同じコースだったと思うのですが、あのときは急登のあたりで吉田拓郎の「慕情」でははいですが「♪胸が張り裂けそう~」になったのですが、今回はそうでもありませんせした。となるとやは

もっとみる
「ヤマノススメ」に出てくる山を気楽に歩く…天気はイマイチだけど、スカイツリーや新宿の高層ビル群が見えた…わし流ショボ鉄たび㊻西武ウォーキング高麗から多峯主山・天覧山を歩く! 大岳四十八景㊹合同

「ヤマノススメ」に出てくる山を気楽に歩く…天気はイマイチだけど、スカイツリーや新宿の高層ビル群が見えた…わし流ショボ鉄たび㊻西武ウォーキング高麗から多峯主山・天覧山を歩く! 大岳四十八景㊹合同

何度も来ていますが、西武秩父線高麗駅から多峯主山(とうのすやま)~天覧山~飯能駅のコース。気楽に行けていいですぞ。なおこの日は弁当は買わずに歩きました。

多峯主山頂からは画面左手にスカイツリー、右手に新宿の高層ビル群がうっすらと見えました。

続いて天覧山頂からは富士山は見えなかったものの、大岳山はよく見えました。

大岳四十八景㊹秋の天覧山からの大岳山

下山すると池に「向こう側への梯子」が出

もっとみる
秩父の空、秩父の雲…黙って見つめる武甲山であった。ちちてつスタンプ50個までプレ王手!「そばの花咲く秩父荒川の里山歩きと彼岸花鑑賞」武甲三十六景⑫⑬⑭わし流ショボ鉄たび㊹い~かげんな撮り鉄㉑合同

秩父の空、秩父の雲…黙って見つめる武甲山であった。ちちてつスタンプ50個までプレ王手!「そばの花咲く秩父荒川の里山歩きと彼岸花鑑賞」武甲三十六景⑫⑬⑭わし流ショボ鉄たび㊹い~かげんな撮り鉄㉑合同

11年がかりでスタンプ50個までプレ王手となる今回のハイキング。今回は地西武線から直通の列車ではなく、お花畑で秩父鉄道に乗り換え。ホームにはこのような幟が。

通りすがりのい~かげんな撮り鉄㉑駅のホームではためくSLパレオエクスプレスの幟なお今回もSLには乗りません。

浦山口で下車して「ちちぶ花見の里」へ。ここで

武甲三十六景⑫そば畑と武甲山

この時期でもひまわりが咲いていました。

武州日

もっとみる
「自撮り再現」を求めて実に40年ぶりに再訪! だが、しかし…わし流ショボ鉄たび㉙「石老山ハイキング」

「自撮り再現」を求めて実に40年ぶりに再訪! だが、しかし…わし流ショボ鉄たび㉙「石老山ハイキング」

某デザイン学校入学から40周年の今年は、数年前に制作した仲間内のDVDをリブートするため、当時のワシの行動を再現する「聖地巡礼」を撮影中。

今回は入学直前の体力づくりのため?「日帰り山籠もり特訓」した相模湖近くにある石老山に出かけました。ワシんちからJRで往復約1000円、手ごろなところですが山に登るのは実に40年ぶりのようです。

中央東線相模湖駅を他のハイカーより先にトイレをすませるため、素

もっとみる
久しぶりに訪れた中間平でワシを迎えてくれたのはたぶん冬桜だった…ワシ流ショボ鉄たび⑭寄居中間平フリーハイキング…ちちてつスタンプ50個まであと6回!!

久しぶりに訪れた中間平でワシを迎えてくれたのはたぶん冬桜だった…ワシ流ショボ鉄たび⑭寄居中間平フリーハイキング…ちちてつスタンプ50個まであと6回!!

またまたおなじみJR八高線、電車からディーゼルを乗り継いで、このところちょくちょく来ている? ヨリー・ファンク・Jr.…じゃなかった、寄居で下車。なお現在、「青春18きっぷ」の期間ですが、距離的にビミョーなため、あえてフツーにきっぷを買いました。きっぷを買う、というのもいまやかなりマイノリティーになってしまいましたけどね。

荒川を渡っているとき、橋の下を見ると、このような男性的な? 荒々しい感じ

もっとみる
「向こう側へ転落」  の誘惑を遠くのビル街が振り払ってくれた…わし流 ショボ鉄たび⑦…い~かげんな撮り鉄⑧武甲三十六景⑤合同

「向こう側へ転落」 の誘惑を遠くのビル街が振り払ってくれた…わし流 ショボ鉄たび⑦…い~かげんな撮り鉄⑧武甲三十六景⑤合同

毎度おなじみJR電化してある方の八高線にボケッと乗っていたところ、金子駅停車中にふと前を見ると…

通りすがりの、い~かげんな撮り鉄⑧何もないはずの場所に、「向こう側の八高線」が写っていた!!

「向こう側」への誘惑なのかもしれません。ワシはそれを見ないようにして東飯能駅で西武線に乗り換えました。なお今回はお得な「秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」を購入しました。

紅葉が始まっている吾野駅で下車。西武

もっとみる