マガジンのカバー画像

キヅキハキザシ

52
ふとした気づきは”兆し”であり、 思いもよらない世界が開く、そんな扉の鍵かもしれない。
運営しているクリエイター

#哲学

消毒用エタノールはナゼ70%濃度なのだろう?と考える事と、世界を救えるかも知れないただ1つの事との因果関係。

私は8年程前まで、音楽ともう一つ、歯科衛生士という仕事で二足のワラジを履いていた。

「歯科衛生士」は、
知名度は低いかもしれないが一応医療系の国家資格で、

医師免許でこそないものの、
予防歯科においては医師よりも専門なのでレントゲンの読影からその処置全般を任されている。

日本では「歯医者さんにいる看護師さん」位ののイメージしかないと思うが、
予防医療が中心のアメリカでは医師や弁護士と並ぶ社会

もっとみる

プロになると言うこと。

世の中にはもの凄く絵の上手い人とか、
人を惹きつける文章や物語が書ける人、歌や楽器の演奏が上手い人、
好きな物に対して情熱もあるけど、
でもプロじゃないって人が沢山いる。

好きだったらそれで稼げたら1番いいと思うけど、
簡単にはプロにはなれない。
何故か?

作品のクオリティー的な事は今回はさて置き好きな事でプロフェッショナルになるという事は、

気分や環境関係なしに継続的に一定のクオリティでそ

もっとみる

凄く欲しかったものを手に入れたら。

先日凄く欲しかった物を手に入れてしまった。

しかも、本来の価値の1/6くらいの値段で。

ヤフオクで、
目を疑う値段で新品同様の物が出品されてて、私以外誰もbidせずに、あっさりと。

そしてその商品が到着。
申し分なく、満足。

と共に、ふと虚しさに襲われる。

ヒトはとても欲しかった物を手に入れると、
その次にまた何か欲しい物が出てくるまで、若干の「虚無」に襲われる。
「欲しい物がない」とい

もっとみる