Rick Water / リック・ウォーター

Hobby sculptor (https://youtube.com/@rickwa…

Rick Water / リック・ウォーター

マガジン

記事一覧

AI時代における創作活動について

今後、生成系AIは飛躍的に進化し続ける。やがてAI自身が自分自身を改善できるようになれば、その勢いは尋常ではないレベルになるはず。 であれば、創作活動に求めていた「…

もう「作る」ことは手放してもいいのかもしれない…

AIの登場によって創作活動について思うところがあったので、まとめておく。 あなたは発想力型クリエイター?それとも技術力型クリエイター? そもそもクリエーターが創作…

「作る喜び」を得られない画像生成系AIを楽しんで使うには?

過去記事で、画像生成系AIでは作る喜びは得られないと書いた。 基本的に、Midjourney等の画像生成系AIで得られるのは、宝くじやパチンコなどで得られるような「ガチャの喜…

結局、イラストも3DCGもAIには勝てない。それでもなぜ人は自ら作ろうとするのか?

1クリックで自分が数週間〜数ヶ月かけて作る作品よりも優れた作品が、ものの数秒で作れてしまうのに、それでもなぜ自分で1から作ろうとするクリエイターがいるのか? それ…

3DCGモデラーもイラストレーターと同様に、AIによって駆逐されるか?

結論、YES。 でも、まだしばらく時間がかかるとは思う。 なぜなら、AIに食わせる3Dデータがネット上に無料で転がってないから。要するに、学習用データが手に入りにくい。…

ChatGPTに「AI時代に3DCGでお金を稼ぐ方法」について聞いてみた

ここ2~3ヶ月、趣味の3DCG創作活動をストップしていました。あまりにも画像生成AIが作り出す絵のクオリティが高かったからです。自分が3DCGで画像を作る意味を見いだせなく…

【AIイラスト】イラストレーター不要時代とどう向き合うか?

いつのまにか、AIイラストが凄いことになってた。 何が凄いかについては、もう実物を見てもらうのが一番早いと思う。 アニメタッチのものから、フォトリアルなものまで、A…

【nomadsculpt】カスタムブラシの保存方法(バックアップ方法)

上画像でわかる通り、記事執筆時点(2021/06/23)ではnomadsculptは、ブラシの書き出しオプションがありません。 ですので、せっかく作ったブラシを保存しておく方法が…

【nomadsculpt】Intensity Multiplierの効果

nomadsculptのIntensity Multiplierの効果を動画内で確認できます。 Intensity Multiplierの数値を上げると、ブラシの強度がIntensity Multiplierの数値分乗算されます。

【nomadsculpt】Front Facing Topologyの効果

nomadsculptのFront Facing Topologyの効果を動画内で確認できます。 コインの用に、表面と裏面が近接しているオブジェクトをスカプルティングするとき、Front Facing Top…

【nomadsculpt】Connected Topologyの効果

nomadsculptのConnected Topologyの効果を動画内で確認できます。 Connected Topologyがオンだと、ブラシの影響がブラシを設置した面にあるTopologyにしか反映されません…

【nomadsculpt】Allow Dynamic Topologyの効果

nomadsculptのAllow Dynamic Topologyの効果を動画内で確認できます。 Allow Dynamic Topologyがオフ状態だと、たとえDynamic Topologyの設定がオンであっても、Dynamic T…

【nomadsculpt】Accumulate Strokeの効果

nomadsculptのAccumulate Strokeをオンにすると、1度のストロークで何度も往復したところが、どんどんと盛り上がっていきます。 Accumulate Strokeがオフだと、1度のスト…

3DCG系Youtuberとイラスト系Youtuberでは、どちらの方が稼げるのか?

3DCG系Youtuberとイラスト系Youtuberでは、どちらの方が稼げるのか気になりませんか? 私はPhotoshopで絵を書くよりも、3DCGでなにか作るほうが面白いと感じるので、3DCG…

100

【nomadsculpt】オブジェクトの書き出し方法(エクスポート)

nomadsculptで造形したオブジェクト(立体のデータ)を保存する場合は、前回紹介したProjectファイルの保存ではなく、Exportを使います。 Projectファイルは、造形した…

【nomadsculpt】Projectファイルの保存方法と読み込み

nomadsculptでProjectファイルを保存する場合は、画面右上にあるファイルアイコンをタップし、Project > Save or Save Asをタップします。 ここで保存したProjectファイ…

AI時代における創作活動について

AI時代における創作活動について

今後、生成系AIは飛躍的に進化し続ける。やがてAI自身が自分自身を改善できるようになれば、その勢いは尋常ではないレベルになるはず。

であれば、創作活動に求めていた「自分で作る喜び」に固執したところで意味はない。なぜなら、指示すればAIが数秒で作品を作ってくれる世の中において、わざわざ自分の手を動かして作った"手作り"の作品の価値を資本市場は評価しないから。

たとえAIが作るものよりクオリティの

もっとみる

もう「作る」ことは手放してもいいのかもしれない…

AIの登場によって創作活動について思うところがあったので、まとめておく。

あなたは発想力型クリエイター?それとも技術力型クリエイター?

そもそもクリエーターが創作活動を行うのは、承認欲求を満たしたいからだと思う。

では、何に対して認めてもらいたがっているのか?

おそらく、アイデアの「発想力」もしくはそのアイデアを具現化する「技術」、そのどちらかを認めてもらいたいのだと思う。

ざっくりいう

もっとみる

「作る喜び」を得られない画像生成系AIを楽しんで使うには?

過去記事で、画像生成系AIでは作る喜びは得られないと書いた。

基本的に、Midjourney等の画像生成系AIで得られるのは、宝くじやパチンコなどで得られるような「ガチャの喜び」であり、自分の頭や手を動かして得られる「作る喜び」ではない。

今後、生成された画像のオブジェクトや構図、タッチ等々を細かくカスタマイズできるようになってくれば、作る喜びも得られるようになるかもしれないが、現時点では画像

もっとみる

結局、イラストも3DCGもAIには勝てない。それでもなぜ人は自ら作ろうとするのか?

1クリックで自分が数週間〜数ヶ月かけて作る作品よりも優れた作品が、ものの数秒で作れてしまうのに、それでもなぜ自分で1から作ろうとするクリエイターがいるのか?

それは、生成系AIでの作品製作には作る喜びがないから。

正確にいうと、自分の頭で考えて作る作品制作と、生成系AIを使って作る作品製作とでは、感じる喜びの種類が違う。

生成系AIでの作品製作は「ガチャ」の喜びであり、自ら作り出したという喜

もっとみる

3DCGモデラーもイラストレーターと同様に、AIによって駆逐されるか?

結論、YES。
でも、まだしばらく時間がかかるとは思う。

なぜなら、AIに食わせる3Dデータがネット上に無料で転がってないから。要するに、学習用データが手に入りにくい。

乱暴に言ってしまえば、イラストの場合、ネット上に無限にイラストデータが無料で転がっているので、それをAIに食わせれば画像生成AIができてしまう。

一方で、3DCGの場合はそうではない。3Dモデラーが製作した作品それ自体は3D

もっとみる
ChatGPTに「AI時代に3DCGでお金を稼ぐ方法」について聞いてみた

ChatGPTに「AI時代に3DCGでお金を稼ぐ方法」について聞いてみた

ここ2~3ヶ月、趣味の3DCG創作活動をストップしていました。あまりにも画像生成AIが作り出す絵のクオリティが高かったからです。自分が3DCGで画像を作る意味を見いだせなくなっていました。

「AIでやったほうが早いし、上手いじゃん!」
「AIでできちゃうなら、3DCG頑張ったところでお金にならないな…」

といった無力感にさいなまれていたわけです。

色々とAIに侵食されない創作方法について考え

もっとみる
【AIイラスト】イラストレーター不要時代とどう向き合うか?

【AIイラスト】イラストレーター不要時代とどう向き合うか?

いつのまにか、AIイラストが凄いことになってた。
何が凄いかについては、もう実物を見てもらうのが一番早いと思う。

アニメタッチのものから、フォトリアルなものまで、AIで描かれたとは思えない作品が作られている。(なんでみんな美少女ばっかり作るんだろう…)

MidjourneyのようなAIイラスト生成サービスがではじめたころは、ここまで高クオリティの作品は作られていなかった。たとえばキャラクターを

もっとみる
【nomadsculpt】カスタムブラシの保存方法(バックアップ方法)

【nomadsculpt】カスタムブラシの保存方法(バックアップ方法)



上画像でわかる通り、記事執筆時点(2021/06/23)ではnomadsculptは、ブラシの書き出しオプションがありません。

ですので、せっかく作ったブラシを保存しておく方法が、“公式には”存在しません。

ただ、nomadsculpt内で作ったブラシデータを外部に保存しておく方法はあります。その方法を紹介します。

nomadsculptで作ったブラシをMacに保存する方法

Macとi

もっとみる
【nomadsculpt】Intensity Multiplierの効果

【nomadsculpt】Intensity Multiplierの効果

nomadsculptのIntensity Multiplierの効果を動画内で確認できます。

Intensity Multiplierの数値を上げると、ブラシの強度がIntensity Multiplierの数値分乗算されます。

【nomadsculpt】Front Facing Topologyの効果

【nomadsculpt】Front Facing Topologyの効果

nomadsculptのFront Facing Topologyの効果を動画内で確認できます。

コインの用に、表面と裏面が近接しているオブジェクトをスカプルティングするとき、Front Facing Topologyをオンにしておくと便利です。表面をスカルプトしても、裏面には影響しません。

しかし、Front Facing Topologyがオフだと、表面をスカルプトしたときに、ブラシの影響

もっとみる
【nomadsculpt】Connected Topologyの効果

【nomadsculpt】Connected Topologyの効果

nomadsculptのConnected Topologyの効果を動画内で確認できます。

Connected Topologyがオンだと、ブラシの影響がブラシを設置した面にあるTopologyにしか反映されません。

しかし、Connected Topologyがオフ状態だと、ブラシの影響は、ブラシの球状の範囲内にあるTopology全てに反映されます。

この効果はテキストを見ても分かりづら

もっとみる
【nomadsculpt】Allow Dynamic Topologyの効果

【nomadsculpt】Allow Dynamic Topologyの効果

nomadsculptのAllow Dynamic Topologyの効果を動画内で確認できます。

Allow Dynamic Topologyがオフ状態だと、たとえDynamic Topologyの設定がオンであっても、Dynamic Topologyの効果が反映されません。

Allow Dynamic Topologyが音状態だと、Dynamic Topologyの設定がオン状態の時に、正

もっとみる
【nomadsculpt】Accumulate Strokeの効果

【nomadsculpt】Accumulate Strokeの効果

nomadsculptのAccumulate Strokeをオンにすると、1度のストロークで何度も往復したところが、どんどんと盛り上がっていきます。

Accumulate Strokeがオフだと、1度のストロークで同じ場所を何度も往復しても、ブラシの強度以上に盛り上がり続けることはありません。

3DCG系Youtuberとイラスト系Youtuberでは、どちらの方が稼げるのか?

3DCG系Youtuberとイラスト系Youtuberでは、どちらの方が稼げるのか?

3DCG系Youtuberとイラスト系Youtuberでは、どちらの方が稼げるのか気になりませんか?

私はPhotoshopで絵を書くよりも、3DCGでなにか作るほうが面白いと感じるので、3DCG関係のYoutubeを始めたいなぁ…と思ってたんですよね。

で、ふと3DCG系のYoutuberってどれくらい稼いでるんだろう?と調べてみたところ、非常に残念なことがわかりました。3DCG系のYout

もっとみる
【nomadsculpt】オブジェクトの書き出し方法(エクスポート)

【nomadsculpt】オブジェクトの書き出し方法(エクスポート)



nomadsculptで造形したオブジェクト(立体のデータ)を保存する場合は、前回紹介したProjectファイルの保存ではなく、Exportを使います。

Projectファイルは、造形した立体のデータだけでなく、ライトやツールセッティングなど、作業していた状態をまるごと保存します。
Exportは、指定したオブジェクト(立体データ)だけを書き出して保存します。

任意のオブジェクトを書き出す

もっとみる
【nomadsculpt】Projectファイルの保存方法と読み込み

【nomadsculpt】Projectファイルの保存方法と読み込み



nomadsculptでProjectファイルを保存する場合は、画面右上にあるファイルアイコンをタップし、Project > Save or Save Asをタップします。

ここで保存したProjectファイルを読み込む場合は、上画像の緑枠のLoad(現在開いているファイルを閉じて指定したファイルを開く) or Add to scene(現在開いているファイルに追加して開く)をタップします。

もっとみる